Kちゃんです ヨーキーです

ヨーキーの男の子 我が家のアイドルです
垂れ耳です デカヨーキーです
アレルギーあります
縁あって家族になれました

お知らせ

備忘録

3/1 吊り人(逆)    3/10 恋人(正)
3/2 月(逆)
3/5 戦車(正)
3/7 魔術師(逆)

夏も終わりだけど  一杯どぉ?

2010-09-26 09:47:20 | 家庭用品


実はこれ ロウソク。

面白いね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロファイバー 

2010-02-23 15:09:14 | 家庭用品

ふっしぎ~な感触

お風呂マットにマイクロファイバーを使っていて吸水力もよく、

撥水にも優れているからビチャビチャ感がなくサラサラで気持ちいい~の

でね、この冬、結露が気になる窓に使ったらどうなの?

と考えはしてたものの真剣には考えてなかったの。

昨日、雑貨屋さんでみーつけた。

199円表示が気になるけど。

made in china も気になるけど。

 

今朝のこと、結露してない

あわわわわ… このまま春に突入?

水蒔いたろか…

 残念ながら実験結果は出ないまま

手にはめて棚を撫でたら

うひょ~ きれいになるじゃん。

埃がきれいさっぱり。

手にはめているから細いところも入ります。

これいいかも。

199円サイコー

スリッパも売ってた

履いてお掃除♪ ルンルン ものぐさな私にぴったりねー。

さっそく買いに行ってこようっと。

なくならないうちに。

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真のデジタル化

2009-09-18 14:36:12 | 家庭用品

秋のお彼岸が近づいています。

今更なのですが…

心の余裕?ができて祖父、祖母の写真を眺める時間がありました。

でも、私のアルバムには祖父、祖母の写真は3枚だけ。

先日実家に帰ったときに何枚か写真を借りてきました。

 

スキャナーで取り込んでPC に保存

長男が

「記憶媒体はたくさんあった方がいいよ」

と言うのでCDにも焼き

フォトフレームにも入れたいのでプリントして…の作業をしました。

 

子供の写真も保存しておこうかなと作業し出したら時間が経つのも早く

半日費やしてしまいました。

 

写真1枚でもその時の思い出が蘇ってきます。

次男は

「業者さんにお願いした方が綺麗にしてくれるよ」

お金もかかることだし…

 

と言ったけど一枚一枚取り込み、眺め、思い出に浸る時間も楽しいです。

土曜日のテレビ番組で古くなった写真を鮮明にする人を紹介してました。

値段けっこう高かったような。

お金云々でない思い出もあるのでしょうね。

 

子供の写真消しましたよ~。

よその家庭のファミリー写真ほど見ていて面白くない物だとわかっておりますので。。。

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機の買い換え

2009-06-03 21:04:45 | 家庭用品

 

今年27年目です。

 

 

コンセント部分が変えられちゃってみすぼらしくなったけど

 

テープでグルグル巻きにされちゃったけど

ちゃんと働けます

 

mikoちゃんが定期的にカバーをはずして埃を取ってくれます。

 

それなのに…

 

買い換えを考えているんですって。。

 

お掃除してくれているときの独り言、聞き逃しませんでしたよ。

 

よく言われている発火の恐れもあるかもしれません。

それはよーくわかります。

もう、換えの部品もないですよ。

暑い時期だけだったけど一緒に過ごしてきたじゃないですか。

捨てないでください。。。

 

悩んでいます。

買い換えの時期。

とっくに過ぎているんですよね。

でも、壊れてないんですよ。

 

といって買い換えなかった家で出火してるってニュースでも聞くし。

うーん。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーサルデザイン

2009-05-12 21:52:38 | 家庭用品

バリアフリーは聞き慣れた言葉ではあるけれど

ユニバーサルデザインって知ってますか?

基本は障壁をなくす(バリアフリー)ことなんだけど

もっと広い意味で老若男女関係なく公平に使えるもの。

 

 

これユニバーサルデザインのものなんだけど

わかりますか?

真上からみたところです。

主婦の方ならわかるかな。。。

 

 

 

 

 

サラダの水切り器です。

よく見かけるものは上部にハンドルがついていて

クルクル回し水を切りますが

これはストッパーをはずすと真ん中の黒い部分が

ポンと上がります。

何回かこの黒い部分を押すと中の水切りザルが回って水が切れます。

小さな黒いぽっち?

押すと回転が止まります。

案外ユニバーサルデザインのものって身近にあるんですよ。

シャンプーの容器のギザギザ。

付いているのを知らなかった人もいるんじゃないかな。

初めは視覚障害者の為に付けられた印だったように思います。

シャンプーしている時、目を閉じているでしょ?

このギザギザが役に立つんですね。

お風呂に入ったら見てください。

 

トイレのウォシュレットも初めは障害者の方の為に作られたって知ってましたか?

今では一般の家庭にも普及しています。

 

つまり 

収納にもハンドル部分がなくて便利だよ。

押す力も小さな力で回るので小さな子供でも

力の弱い高齢者でも使い勝手がいいことを

紹介したかっただけで長くなっちゃいました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビに付いていたら嬉しいなと思う機能

2008-11-12 08:47:12 | 家庭用品

キッチンの壁に

たーぼのははさんの記事です。

これを読んで前々から思っていることがあって。

 料理番組見ててね、テレビにプリンター機能が付いてればいいなぁって。

自宅のプリンターに接続できてボタンをポンと押すとその場面がプリント出来るといいんだけど。

メーカーさんどうでしょう?

レシピとか電話番号とかURLとか見逃しちゃったり、書き留められなかったりするのよ。

うちね、DVDないのです。ビデオは壊れちゃってるし。画面をデジカメで撮れば済むことかもしれないなぁと思いながら書いてみました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の一員になったホームベーカリーです

2008-10-14 17:06:41 | 家庭用品
ようやく
これ!!
というものが決まったので家電量販店に行ってきました。

レーズンパンが食べたくて挑戦。
初めから無謀?
蓋に覗き窓があるのでずっと覗いてました
やっぱり気になるもんね。

おおーふくらんでるー。
えっ!もう焼き?

言われたほど音はうるさくはなかったのでよかった~
これならタイマーかけておいて朝、焼きたてパンが食べられそうです

実は機種を間違えちゃいました
型落ちで生産終了品です。

店頭に並んでいるのを見て確認せずに買っちゃったのです。

だって、外観はそっくりなんだもん。

でも、いろいろな機能が付いているので楽しめそう。
餅つきも付いていて、あまりお餅を食べない我が家のお正月はこれで充分そうです。
ラッキー!!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフル切りとゆで卵みじん切り

2008-09-30 00:27:55 | 家庭用品
無くてもぜんぜん困らない、だけどあれば便利かなと思う2つ。
どこかで書いたことがあったような…
まぁいいや、読んだことあるよ~っていう方もお付き合いをよろしく。



↑ワッフル切りのスライサー。
歯の部分が波形です。
何に使うかって?
ホットサラダとか…あと思いつかないんだけど…
これが欲しくてネット検索。
東急ハンズにあることがわかって新宿まで買いに行ったこの行動力はいったいどこから来るのでしょう。


↑このように切れます。ちょっとオシャレでしょう?
たまにしか出番はないです

↓これはよく使います。


サンドウィッチ作るときとか、ミモザサラダとかゆで卵をみじん切りにしたいときはこれ

サンドウィッチにするときはそのまま器の中にマヨネーズとか入れてぐちゃぐちゃまぜまぜして具が作れるから便利なんだよ。

もう何年も使っているけど中の格子状の金属は丈夫で歪んだりもしてません。
そんなに高くなかったし
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする