お知らせ
3/1 吊り人(逆) 3/10 恋人(正)
3/2 月(逆)
3/5 戦車(正)
3/7 魔術師(逆)
今回、クラブツーリズムさんの
「おひとり参加限定 ララの旅」
世界遺産 白神山地と奥入瀬・十二湖ウォーキング
に参加させていただきました。
読んで字のごとく、一人参加のみの受付です。
ホテルも一人一部屋を用意してくれます。
第一日目
新幹線で秋田へ。
仙台を過ぎた頃には雲行きが怪しくなって
ついにポツポツと雨が降り出してしまいました。
4月に行った沖縄の悪夢が思い出されます。
新幹線内で食べたお昼のお弁当。
仙台のお弁当らしく笹かまぼこが入ってました。
牛タンはどこかな?
秋田駅で待っていてくれたバスに乗り込んで
日本海側を北上。
一番目の目的地 十二湖へ。
雨脚が激しくついた頃にはこれでも行くの?
でも行きましたよ。青池を見に。。
傘がジャマ。
でもそんなこと言ってられないほど早く写真撮ってバスに戻りたい。
透明な水にインクを2,3滴たらしたような色とガイドさんが言ってたけど
どうでしょう?
もっと天気がよかったら綺麗だったんでしょうね。
残念です。
バスに戻ったときには髪は滴り落ちるほど、靴はビショビショでした。
十二湖とは言いますが33もの湖があるそうです。
どこだったか忘れちゃったけど
ある場所から見える数が12で最大数。
そこから十二湖という名前がついたようです。
青森県には十三湖という蜆で有名な湖があります。
十二の次で十三だとガイドさんが話してましたが真相はいかに。
夕食は五所川原市内の
「津軽三味線の館 聴酒屋 だだん」
生演奏を聴きながらの夕食です。
動画撮ってきましたが載せていいものかどうかわからないので辞めておきます。
手前にある俵型のものはご飯を昆布で巻いたもの。
短い辺からかみ切ってくださいと言うことでしたが
固くてかみ切れない(笑)
昆布なのでお味はとってもいいのですが…
余談ですが沖縄の三線は蛇皮、三味線は猫皮
津軽三味線は?犬皮なんだそうです。
一通り演奏を聴いてホテルへ
10時就寝。こんなに早く寝るなんて何年ぶり?
やっぱり3時頃目が覚めてしまいました。
でも一人部屋。
誰に気兼ねすることなくテレビをつけ見てました。
いいですね一人部屋。
一人で行動できる人ならば最高のツアーだと思います。
朝はいい天気。
白神山地を歩きます。
つづく…
昨日実家へ帰った時、買い物したスーパーで見かけた珍しい野菜です。
よく見てみると
葉の表側が緑色で裏側が綺麗な紫色です。
だから式部?
金時草とか水前寺菜とも呼ばれているそうな。
紫って言えばアントシアニンですが
なーんとアミノ酸の一種ギャバも含まれているんですって。
ギャバってよく聞くけどなんだろう?
血圧を下げたり、肝臓の働きをよくしたり、中性脂肪の抑制にもいいらしい。
最近ではアルツハイマー型の予防、改善にも期待できると注目を浴びているようです。
チョコレートにも含まれているんですよねギャバ。
写真の量で100円でした。
半分、天ぷらにして半分は酢みそ和えにしました。
酢みそ和えは茹でたときに粘りがあってモロヘイヤのよう。
少しクセがあって子供は嫌がったけど私は嫌いじゃないです。
微妙な言い方だなぁ。
好きだって言い切れないところ あはは…
天ぷらは味も酢みそ和えのような味はなく
薄めの衣でカリッと揚げ塩を振って食べたら美味しかったです。
刻んでおみそ汁とかに入れたらとろっとした食感が味わえるのでしょうか。
実家に帰ったときにまた覗いてみよう。
ワッフルコーンジェラート赤ぶどう&白ぶどう
さすがぶどう果汁27% 美味しいです。
気温30℃を境にして
以下だとアイスクリーム以上でジェラートがよく売れるそうです。
そう言えば小さい頃舌を真っ赤や真緑にしたかき氷、
見かけません。
今年は冷夏と言うこともあるんだろうけどね。
ニュースでおでんが売れているんだそうです。
逆にスイカの売れ行きが悪いそうですが
我が家ではよく食べましたよ。
大きいひとつは食べられないのと冷蔵庫に入らないので小玉スイカばかりです。
一口大に切って密閉容器にに入れておくと
一口。二口。子供もたべていき、いつの間にかなくなっています。
節約料理だったかなぁ。
スイカの皮の白いところを食べやすい大きさに切って
塩昆布と飲み残しのビールと一緒にビニール袋に入れて揉み込みます。
冷蔵庫で1~2時間味を馴染ませて食べるとキュウリの浅漬けぽい味がするそうです。
長く漬け込んじゃうとビールの苦みが浸透しすぎてしまうので時間はそのくらいで。
ビール飲み残しないなぁ(笑)
8がいい(8月11日)私の誕生日
RAHMENS(ラーメンズ)のDVD
長男からのPresentです
多摩美術大学卒業の二人組ユニット
おもに舞台を中心に活動しているお笑い芸人
と簡単にまとめてみました。
ラーメンズの舞台公演チケットは発売開始から
すぐ売り切れてしまい、なかなか手に入らないプレミアチケットです。
一度でいいから舞台見てみたいと言っていたのを
息子は覚えていてくれて取ろうとしたけどダメだったから
DVDで我慢してねといただきました。
その気持ちだけでとっても嬉しいよね。
ありがとう。だいじにします。
ラーメンズのコントは計算された笑いと意味もなく続く話が最後で
ここに繋がるんだーという驚きの数々が面白いです。
youtubeで「ラーメンズ」のキーワードで検索かけるといくつか出てきます。
さて、いくつになったかって?
永遠の22歳です あはは無理があるなぁ。
夏の風物詩の花火がそこかしこで行われている今日。
7月末の土曜日、アルバイトに行く者、花火を見に行く者
私一人の夕飯はのんびり、テレビの花火中継を見、
地方の花火大会をネットで鑑賞。
「今日はひとり宴会するぞー。」
おつまみ、酒の肴、ビール、酎ハイ、日本酒。
「今日は呑むぞー!!」
家族の夕飯作らなくたっていいんだもんねー。
家でグダグダしてたっていいんだもんねー。
最初は
とりあえずビールでしょ。。
で用意したのがこれ
埼玉県川越市のコエドブルワリー プレミアムビール
5種類の(瑠璃、伽羅、白、漆黒、紅赤)ビールがあるようですが
あったのは缶の伽羅と瑠璃だけだったので1本ずつ試飲のつもりで買ってきました。
ヨーロッパ二大食品品評会で賞を得たものです。
と言ってもあとでHP見たんですけどね。
COEDO受賞歴
International Taste & Quality Institute
三ツ星(Superior Taste Award)…紅赤
二つ星…瑠璃、伽羅、白、漆喰
モンドセレクション
最高金賞…瑠璃、紅赤(2007) 漆喰(2008)
金賞…伽羅(2007) 白(2008)
HPから引用させていただきました。
気になる方はHPをごらんになってみてはいかがでしょう。
オンラインショップもあります。
酎ハイ、日本酒と呑み続けていくうちに
花火も佳境を迎え一人酒盛りの肴も寂しくなってきました。
やっぱり一人で呑んでいてもつまんないなー。
関東地方は早々と梅雨が明けましたが
その後もだらだらと梅雨のような天候が続いています。
ようやく夏らしい季節になってきますね。
暑さに負けないよう、水分をしっかり取って毎日をお過ごしください。
(予約投稿してます)