Kちゃんです ヨーキーです

ヨーキーの男の子 我が家のアイドルです
垂れ耳です デカヨーキーです
アレルギーあります
縁あって家族になれました

お知らせ

備忘録

3/1 吊り人(逆)    3/10 恋人(正)
3/2 月(逆)
3/5 戦車(正)
3/7 魔術師(逆)

バネポーチを作ってみたんだけど

2008-09-30 13:17:52 | 手芸・工芸
ネットで検索するといっぱい出てくるのね

布はティッシュ入れと同じものを使いました。
この生地好きなんだ~

レースも付けちゃったりしてうふっ

ファブリックサシェさんここでお世話になりました。

画像付きでとっても親切に説明されています。
初めてにしては満足のできばえです。

ごちゃごちゃバッグの中が少し片付くと思うんだけどどうでしょ。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフル切りとゆで卵みじん切り

2008-09-30 00:27:55 | 家庭用品
無くてもぜんぜん困らない、だけどあれば便利かなと思う2つ。
どこかで書いたことがあったような…
まぁいいや、読んだことあるよ~っていう方もお付き合いをよろしく。



↑ワッフル切りのスライサー。
歯の部分が波形です。
何に使うかって?
ホットサラダとか…あと思いつかないんだけど…
これが欲しくてネット検索。
東急ハンズにあることがわかって新宿まで買いに行ったこの行動力はいったいどこから来るのでしょう。


↑このように切れます。ちょっとオシャレでしょう?
たまにしか出番はないです

↓これはよく使います。


サンドウィッチ作るときとか、ミモザサラダとかゆで卵をみじん切りにしたいときはこれ

サンドウィッチにするときはそのまま器の中にマヨネーズとか入れてぐちゃぐちゃまぜまぜして具が作れるから便利なんだよ。

もう何年も使っているけど中の格子状の金属は丈夫で歪んだりもしてません。
そんなに高くなかったし
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い彼岸花 あったー

2008-09-28 14:54:32 | 季節
去年と同じところにちゃーんと咲いてました。

  

彼岸花は赤というイメージが強くて白い色は彼岸花じゃないみたい。
でも、でも、たくさん咲いていても寂しげな花だなぁという印象は強いです。

今度は黄色ね。
近くにないかしら。。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超簡単ボックスティッシュカバー

2008-09-26 19:10:05 | 手芸・工芸
簡単シリーズ第3弾
今回は簡単の上に超がついてます。

作り方
35㎝位の正方形の布を2枚用意。
リバーシブルになるので色、柄合わせをすると楽しいよ。
中表にしてグルッと周りをチクチク縫います。
ミシン使った方が絶対早い。
私はもっぱら手縫い派(ミシンを出すのがメンドイだけなんだけど)

返し口は開けておいてね。

三角に折って頂点から5~10㎝位下を両側2カ所縫い止めます(取り出し口になります)

底辺の角にそれぞれ大きめのボタンを縫いつけます(取り出し口に引っかけてとめます)

完成!!


水色を表面にしてみました。


ひっくり返して黄色面にしてみました。
4つの角を内側に折り込んでみたんだけど。

ボタンはもっと大きくてもいいね~

ねっ、超簡単でしょ。

35cm位の布としたんだけどBOXのティッシュペーパーだったらサイズはもっと大きくした方がいいです。
(2009.1.17.追記)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正方形の布で作る巾着袋

2008-09-26 00:14:32 | 手芸・工芸
簡単シリーズ第2弾。
一時期すっごく流行った巾着袋。
右と左では縫い方がちょっと違うの。
見にくいので線を入れてみました。

斜めになるように折っています。


こっちは真ん中に縫い目。

蓋付きのティッシュ入れの折り方も。

ティッシュケースは図のように山折り谷折りを折ってから
中表に半分に折り両脇を縫います。

作り方を載せてみました。

ここからひっくり返します。


1回目 ひっくり返したところ


2回目 ひっくりかえして出来上がり



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットティッシュ入れ

2008-09-24 23:18:32 | 手芸・工芸
あ~アイロンかければ良かった
とりあえずUP



サイズを少し大きめにして蓋部分を少し長めに取ってみたんだけど
あれ~
変わらないじゃん。

布のことはよくわからないけど
この生地はリバーシブルで厚め、なんだけどミシンを出すのが億劫で
手縫いです。

一枚の布で折り紙のように山折り、谷折りと何回か折って2カ所縫うだけの簡単なものです。
裏になる部分と表になる部分と変えてみました。

サイズ間違えてヘリの部分が余っちゃったので
フリンジみたいでいいっかなぁ~と蓋部分に付けてみました。


2作目は…いつ?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日

2008-09-22 00:45:44 | Weblog
  

雨の日は嫌いじゃないです。
水たまりを子供みたいにビチャビチャしたり
傘に当たる雨音が音階のないリズムに聞こえたり。

なんでも愉しまなくちゃ。

さて、今日はたまったアイロン掛けをして読書三昧。
あっという間に一日終わっちゃいました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば秋

2008-09-20 22:27:47 | 季節・歳時記


柿の実が色づいてきました。
カラスがついばんで下には残骸が所々に。
とても背の高い柿の木で手は届きません。
カラスが食べるっていうことは渋柿ではないのかしらね。
  
彼岸花もあちらこちらに見られます。

近所の道祖神の脇には白い彼岸花が咲いていたんだけど今年はなかったなぁ
画像探したんだけどない!携帯で撮ったからもしかしたら消しちゃったかも。
黄色い彼岸花もあるんですよ。
お寺で咲いていたのを見ましたが写真撮るのを忘れました
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんかぼちゃ

2008-09-19 23:00:06 | 食べ物
みーつけた
偶然にも駅ビルの中の八百屋さんでちょこんと並んでました。
1個100円は高い?
長野産だって。
迷わず100円を握りしめてレジへ。
家に帰ってからまずネット検索。
便利な世の中になったね。
酢の物とかサラダとかが多かったんだけど…
とりあえず時間もないし調理開始
  ↓
そうめんかぼちゃ
大きさ20㎝くらい。皮がものすごく固い手を切らないように気をつけなくちゃ。
へたを撮ってみたよ。カボチャのへたってどんなんだったっけ?へたwidth=300
半分こ 縦に切ろうか横に切ろうか悩みに悩んだ末、皮が固いことを考えてすっぱり横に。こんな感じ。種はカボチャだなぁ
種とわたを取ったらちょこちょこともう出てるじゃない。ふーんこれが例のものね。麺状のものが…
まるで麺とあるところで読んだ記事に茹でて菜箸でクルクルするとはがれてくるようなことが書いてあったけど…待てどくらせど自然に剥がれる様子がないので強引に菜箸で剥がしてみた。水にさらしてザルに取ったところ。
息子に見せたら「卵そうめんみたい」の言葉に「中華麺にも似てるじゃん」ということで冷やし中華風にしてみました。冷やし中華?



スープはちょっと甘めです。
うちはみんな酸っぱいのが苦手なの。
とっても美味しかったです。
シャキシャキした冷やし中華ってかんじ。
ダイエットにはいいかも~

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログパーツ

2008-09-18 23:01:25 | Weblog
ブログ通信簿付けてみました
早速採点してみたところ

なんで男性なのぉ
和食が工芸家?
意味わかんなーい。

こんぴゅーたーのすることだからこんなもんなんでしょう。
でも、男性と判断したのはどこなんだろう。
気になるなぁ~



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンキー(生食 かぼちゃ)

2008-09-17 09:24:15 | 食べ物
あまりスーパーで見かけない野菜続き。
火を通さなくても食べられるかぼちゃだそうです。
レモンイエローでキレイな色。
黄色は私の好きな色ってこともあるんだけど

コリンキー

大きさはこぶし大でせっかく生で食べられることだしここはサラダ
しかないでしょ。

半分はサラダ


半分は炒め物にしたような
というのももうずっと前のことなので調理後の写真もないんです。

初めてのものって2個買う勇気はないのでいつも1個

会社勤めをしてたときに同僚が「そうめんかぼちゃ」
を持ってきてくれました。
ゆでると身がそうめんみたいな麺状になるんだって

面白い野菜っていっぱいあるね~

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリッコリー

2008-09-15 22:46:24 | Weblog
体調崩してて何となく動き出した今日。
面白い野菜を前に見かけて食べてみたのでご紹介。
その名はカリッコリー
このドリルみたいな形が不気味かも
名前の通りカリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたものらしいです。
カリフラワーもブロッコリーもとげとげしいものはないのに不思議だなぁ。
そうそう、味はねカリフラワー。食感もカリフラワー。
色はブロッコリー。ちょっと薄めだけど。
カリフラワー強い
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニジャム瓶のチャーム

2008-09-06 14:06:28 | 手芸・工芸
雄鶏社から出版されている「雑貨とアクセサリー」の中からジャム瓶のチャームを作ってみました。
粘土は「すけるくん」
これを作るのにめっちゃくちゃ日数がかかって2日前にようやく完成!
本によると完全に乾かさないと瓶の内側に水滴がついて白濁することもあるんだって。
完全に乾燥できたかどうかわからないでしょ。で、一週間放置。
時間がまとまって取れないこともあって(集中力もない!)
ひとつづつ部品を作っていったら一ヶ月以上かかっちゃった。
出来映え?うーん

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香辣脆(シャンラーツイ)を使ってみた

2008-09-03 23:26:24 | 食べ物
義母のお見舞いの帰り、何年ぶりかの外食で中華街で食事をしました。
次男が見つけた瓶に入った香辣脆。
なんか辛そう…あまり辛い物は得意ではないんだけど。
↓これ

いったい、どんな料理に使うんだろう???
一緒に付いていたレシピ(買った状態では見られない)を見てみると、
どれどれアクセントに辛みをつけたい料理に使うようだなぁ。
いくつかのレシピの中から作れそうなものを選んで作ったのが
↓これ

鶏肉とピーマンを炒め、味覇(ウェイパァー)で中華っぽく味をつけて
シンプルに塩こしょうして香辣脆を小さじ1ほど加えてみました。
感想
料理自体に味をつけてアクセントに使ったほうがいいのかなぁ。
その後、味噌ラーメンにちょっと入れて食べたら美味しかったです。
あと、タレなどに使ってもいいかも。
一瓶使い切れるかどうかが心配
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする