東京駅の目の前、丸ビルで晩御飯です。
AUXAMIS丸の内さんを予約しときました。
真鯛とアオリイカのタルタル サラダ
ズワイガニのサラダ仕立て甲殻類のエッセンスのロワイヤル
帆立貝のラビオリ
フォアグラのガトー仕立て
オマール海老のポワレ モリーユ茸のアラクレーム
黒毛和牛のポワレ、やばいめちゃ美味し
お口直しの後、ホールケーキを切 . . . 本文を読む
明日から寒くなるみたいです、どうぞご自愛くださいませ。
先週の日曜、始発便で東京に出かけてきました。
いいお天気で富士山もくっきり
九州一周旅以来、オカンとFuuの三人旅
品川経由でまずはフジテレビへ。
この翌日、やり直し会見が開かれたんです。
上部にある銀色の玉、実は展望台です。
中はこんな感じ。
お台場から北側を一望
西に目をやるとまたまた富士 . . . 本文を読む
寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
たまには信州~で、予定の合った3人で出かけてきました。
和歌山を2:30出発
であちこち経由で12:35に行動開始
暑くも寒くもない良いコンディション
もうチョイでしらびそ
U先輩と6年前に遊んだのと同じコースです。
おにぎりを頬張りながら瞑想するの図
先へ進みます
軽くアップダウンを . . . 本文を読む
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日、おせちをつまみながら乾杯
年越しそば食べて紅白を楽しむ
個人的にはNYから中継の藤井風がよかったなあ
日付が変わる前、恒例の除夜の鐘をつきにFuuと出掛ける
お不動さん
普段は寂しい田舎なのに、この時だけは夜中まで人足が途絶えない何とも言えない
雰囲気が子供のころから好きです。
長野のおばあさんから頂いた青 . . . 本文を読む
今年も残すところ3日。
先日、大掃除で久々にケルヒャー投入
面倒やけど仕事が捗る
22日、そろそろ紅葉もおしまい
で、昨日は樹氷ないのは承知の上で高見山へ~
平日なので人影もまばら
なんだこりゃ??
約1年ぶりに訪れるとこんなになってました・・・。
伐採作業中の看板も。
ま、植林なのは解っててもいざ切るとなるとこんなに景色が変わってしまうんやな . . . 本文を読む
子供のころは行ったことあるはずですが、物心ついてからは行った記憶がない有馬温泉
オトクきっぷでFuuと日帰り旅
12/17、始発でなんばへ
駅前の松屋で朝定食、ここで初めて知ったんですが朝定食のご飯、おかわりできる店舗と
そうでない店舗があることを、ちなみになんば駅前店は不可です~
阪神なんば駅の切符売り場でゲット
てか阪神線がなんばまで来てるの初めて知った・・・。
. . . 本文を読む
12日、午後は和歌山市内で県展
オカンの作品が入賞とのこと、おめでとうさん
日本画や
写真や
工芸品もあって、なかなか楽しめます。
こちらの月夜、お気に入り
古座川町の方の作品
リアルだわ
歯医者まで時間あったので、お城周りを散策
少し時期は遅かったけど銀杏が美しい
. . . 本文を読む
今朝、出勤時に車の温度計見たら0℃・・・、そら寒いわけだ。
新米の精米がやっと完了、旨い。
暑すぎた夏、米の生育的には問題なかったようです。
ここから12月8日の様子です。
紅葉谷
今年は例年より鮮やかな気がする
多宝塔前
12月12日の様子
大門
今年も紅葉が観れて満足満足 . . . 本文を読む
今回は3人で、まだ雪のない本谷を歩いてきました。
9時ちょうど、駐車場を出発。
真正面に目指すルートが見えて、モチベUP
実は今年一回も沢登りに出かけてないので、沢筋を歩けただけでも満足満足
ほぼほぼ沢伝いに登っていけます
ガッツポーズ
チョックストーン
巻きます~
ルートの目印(矢印)がけっこう消されてて、こんな点をたよりに歩きます . . . 本文を読む
桂の木の香りって嗅いだことありますか。
表現はいろいろありますが、私はいつも「味付け海苔」と感じてしまいます。
こちらのお社の手前からすでに香しい香りが。
今日はブルーシートが地面にひかれており、荘厳さは薄れていても
存在感はありました。
地元の方々が大事に大事に守ってこられた鎮守様なんだと思います。
自生している南天
やっと子継峠まで半分きたーーー
ここの登り . . . 本文を読む