二日目は朝バイキングでハイボール飲みホも有りでほろ酔いでスタート。
小海線、案外混んでました。
たまたま同席させていただいたご姉妹のご婦人と意気投合。
摘みたてのブルーベリーやらトマトなんかをいただき信州の暮らしぶり
やらこちら紀州の話なんかで盛り上がる。
真田丸、九度山って近いの?なんて感じで。
野辺山手前、車窓からレタス畑っす。
噂では近々改装予定とな。
レンタサイクルで少し走るとポッポ牛乳。
こちらも噂のジャージー乳のソフト、なんじゃこれ?まじでまじでやばいっす!!!
美味すぎ・・・。40数年生きてきましたがベスト3に入る美味さ。
調子に乗ってこちらも。
やばい、何もかもうますぎる・・・。
信州八ヶ岳、ダテじゃありません。
お試しを。
ここいらへんでは軽トラなんてチンケナものは走ってません。
みんなこんな感じで収穫したレタス、サニー、青梗菜、白菜なんかを運んでらっしゃいます。
白菜の収穫風景。
HIGH RAIL1375、出た!!
見えにくいんですけど、列車最後尾すぐ右手に前編の一枚目の踏切です。
年代を超えた鉄な方々が周りをウロチョロ。やっぱ聖地なんだなあ。
最高所レストランのソフトも頂く・・・、案外普通でした。
もどるか。
一応タッチ、オタク?
清里経由小淵沢。ループ。
南アルプス~!天然水。
北向くと八つ。雲かかっちゃった。
すずらんの里駅。うっそー??前回の出雲に続きまたしても同様のハプニングで40分足止め。
のんびり旅ならでは。
おかげで、あずさに無料乗車許可。
この旅ラストの塩尻駅桔梗さんのお蕎麦。ビールも美味し。
とまあ、小海線の山景色は天候不良でいまいちでしたが
歴史有、出会い有、美味しいデザート有で大満足の18きっぷ旅でした。
次はどこいくべ?
小海線に上田城。行ったことのないところばかりで新鮮です。私は信州といえば、松本周辺ばかりですから(^^;)
私も18切符で、どこか行こうw
私も乗ったことない小海線でした。
やっぱり信州は涼しくていいとこでした。
さてゾルバさんはどちら行かれますか?
良い旅を!