ZRXとオヤジ

素人オヤジの奮闘記

PCXオイル交換

2018-10-29 21:50:17 | 日記
忘れてましたが、昨日PCX125君のオイル交換もしました。

一応6ヶ月周期で交換しているが、走行距離は毎回500km~600km位。

雨の日以外の通勤(片道10分)位しか乗ってないので、まぁこんなもんか。

丸7年?でやっと9000km位なので、1年で1300kmってところ。


そ~いえば、今エンジンオイルは安いね。

かなり変動が激しいイメージはあるが、今までで一番安かったかも。

HONDA ULTRA E1 1ℓ=¥679(ama〇on)

高いときは¥1000位するもんね~。

シリコンスプレーで磨いてみた。

2018-10-28 18:59:59 | 日記
最近話題のシリコンスプレーで洗車してみました。

グリップ、シート、ブレーキ、タイヤと、滑ると危険な所にかからないように!

直接シューとかけて拭き上げるだけ。

簡単だし、安上がりだし、文句無し。

熱にも強そうなのでエンジンもやってやった!!

結構艶々でしょ?

後は時間が経過してみてどうか?ってところかな。



やってみようと思ってる人に注意!!

詳しくは知らないが、撥水(防水)スプレーもそうだけど余り吸込み過ぎると肺気腫になり、

呼吸困難になるらしいよ!!

風通しの良い所で作業しましょう。(マスク着用を推奨)

ZRX1100グリップヒーター

2018-10-28 18:05:57 | 日記
通電確認、作動確認しました。

断線してないみたいで、ホッとしました。(ホットグリップだけに)

やはりグリップエンドと少しだけ干渉していたので、シリコンスプレーでスムースにアクセルが回る様にして完了。


何だかハンドル周りがごちゃごちゃになってきたな~

スマホホルダーが邪魔なんだよね。機種変する度にデカくなるし・・・

オヤジは老眼が進んで小さいと見えないし!

なにか対策を考えるか?

画像 出し直し。

2018-10-27 23:47:10 | 日記


こっちの方が分かりやすいね。


そして~~~長くない?は、オヤジのミスでした。 

デイ〇ナさ~んごめんなさい。

グリップエンドがネジ式の物は取り付け不可でした。

良く確認しなかったオヤジが悪いが、写真だとネジ式のグリップエンドなんだもん!!

でも、ナントカしちゃったから・・・

後は断線していない事を祈るのみ。

やっとリレーもつけました。

2018-10-27 21:18:48 | 日記


寒くなる前にグリップヒーターの取り付け。(ZRX1100君)

DSC400君でリレーを付けたので、配線で迷うことはありません。

詳細は以前あげた配線図をご覧下さい。

レイアウトで随分なやみましたが・・・

写真上部(左)が4極リレーで、中央がアースBOX、上部(右)に分配器となります。

通電確認はまだで~す。


心配な事がひとつ・・・

グリップボンドで固定させるのだが、グリップエンドと干渉してアクセルが渋かったので3回もやり直しした事。

マイナスドライバーを突っ込んでグリグリ。(熱線が切れてません様に!)

デイ〇ナさ~んチョット長く無い?

オヤジのセンスが無いのか?

外側2~3mmの突起部分をカットして内側は少し面取り、それでも若干渋いのでグリップエンドにワッシャーを1枚入れてやりました。

ネジロックも付けたし、大丈夫だろう。