↓
↓
↓
↓
近くの公園で…。 (1月28日 火曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
午前中、写真整理なんかしていたらいつの間にかお昼を過ぎてしまって…。 「どうしようかなぁ!?」…って思ったんだけど、すぐ近くの広場に出かけて軽く探虫してみました。 (^^♪
テントウムシ科 キイロテントウ!
チャタテムシ目 チャタテムシの仲間!
ゾウムシ科 ヒレルクチブトゾウムシ!
カメムシ科 ミヤマカメムシの1種!
サラグモ科 クロケシグモ!…かな?
杭の上にいたのは体長2.0㎜くらいの黒っぽいクモさん。元気に歩き廻っていたので、ピントが合っていたのはこの1枚だけでした。 それでも初見初撮りだったので、出かけてきて良かった! ('ω')
以上 2025/01/28撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (1月31日 金曜日)
今、19時頃に南東の空を見上げると、にぎやかな冬の星空が眺められます。先日『冬の大三角』のことを調べていたら『冬の超大三角』というワードが出てきました。『冬の大三角』からもっと視野を広げると木星と火星が目に入って来ます。この2つの惑星とシリウスを繋いで『冬の超大三角』と呼んでいました。 「なるほどなぁ~!」 この記事を読んでいたらオッちゃんも撮りたくなったので、近くの公園に出かけてきました。 (^^♪
冬の超大三角!
惑星は星と星の間を移動していきますから、この形もやがて崩れていきます。 普通でもにぎやかなこの領域、現在は明るい惑星が2つ加わってさらに豪華なエリアになっています。 防寒対策をして、しばし冬の夜空を見上げてみるのもいいかもね! (^^)
以上 2025/01/31撮影 (*^-^*)