観光課スタッフブログを開設してから、
初投稿まで時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。
これから、ブログ初心者のスタッフ達が、
投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします!!
初ブログは、昇仙峡の紅葉!!
昨日(10/30)紅葉状況の確認を兼ねて、昇仙峡へ行って写真を撮って来ました。
天気が悪かったので、うまく写っていませんが・・・
まずは、昇仙峡の入り口『長潭橋』付近の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/bcd3dab86bf96f28e4368740650b91d3.jpg)
次に、昇仙峡の象徴である『覚円峰』のビューポイントである夢の松島からの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/58b9dda14fc9e04b8a1a9a08e0c0311e.jpg)
最後は、荒川ダム付近からの野猿谷方面の山々の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/7c3feafdada9a5aa7b2983e40a654a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/90734093be5eadedd1aa4ac934d28e1b.jpg)
全体的に、5割から6割位は紅葉している感じでした。
昇仙峡の紅葉は、これからが見頃です。
是非、この秋は昇仙峡へお越しください。
あっ、お越しの際は、マイナスイオンの吸い過ぎに注意してくださいね(^0^)/
観光課スタッフ K でした。
初投稿まで時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。
これから、ブログ初心者のスタッフ達が、
投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします!!
初ブログは、昇仙峡の紅葉!!
昨日(10/30)紅葉状況の確認を兼ねて、昇仙峡へ行って写真を撮って来ました。
天気が悪かったので、うまく写っていませんが・・・
まずは、昇仙峡の入り口『長潭橋』付近の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/bcd3dab86bf96f28e4368740650b91d3.jpg)
次に、昇仙峡の象徴である『覚円峰』のビューポイントである夢の松島からの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/58b9dda14fc9e04b8a1a9a08e0c0311e.jpg)
最後は、荒川ダム付近からの野猿谷方面の山々の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/7c3feafdada9a5aa7b2983e40a654a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/90734093be5eadedd1aa4ac934d28e1b.jpg)
全体的に、5割から6割位は紅葉している感じでした。
昇仙峡の紅葉は、これからが見頃です。
是非、この秋は昇仙峡へお越しください。
あっ、お越しの際は、マイナスイオンの吸い過ぎに注意してくださいね(^0^)/
観光課スタッフ K でした。