甲府市観光課スタッフBLOG

甲府市観光課スタッフが市内の観光スポットやイベント情報など、甲府の魅力を発信します!

今昔物語

2013-04-22 08:53:49 | イベント情報
5月GWあけに、甲府市役所は新庁舎での業務開始になります

引っ越しに伴い、相生仮庁舎では荷造り作業を進めています。その中で出てきた宝物があります。
それがこちら

甲府市の歴史を感じる事ができる写真です
写真を見た職員からも、歓声があがりました

甲府駅前広場



現在の、甲府駅前広場・駅ビル





武田神社
信玄公祭りでしょうか・・・。



現在の、武田神社(正面)



昇仙峡(夢の松島付近)



現在の、昇仙峡(夢の松島からみた景色)





これ以外にも、舞鶴城公園のお堀の写真製糸工場での作業中の写真なども一緒に見つかりました

後世に語り継いでいきたい貴重な資料
大切に保管したいと思います

レンタサイクル再開します。

2013-04-19 08:50:54 | イベント情報
大好評を頂いておりました「レンタサイクル事業」を、甲府ホテル旅館協同組合等の民間企業と連携する中で、4月22日(月)再開させて頂きます



多くのお客様に安全・快適にご利用頂くため、メンテナンス等の準備期間を設けさせて頂き再開までにお時間がかかった事をお詫び申し上げます。




気候も穏やかになってきたこの時期に、環境に優しい電動自転車で甲府市の歴史・文化を肌で体感してみてください



甲府市レンタサイクルは、4月22日(月)開始です
詳細は、甲府市観光情報をご覧下さい




宝石の町・こうふ

2013-04-18 11:15:07 | イベント情報
日本のジュエリー生産の1/3を占めている宝石の町・こうふ

お客様が生産過程を直接見て、触って、体験して、気に入った商品を手にとってお買い物ができる、そんなファクトリーが4月13日にオープンしました。JR南甲府駅から歩いても2~3分くらいです。

今までも、明日を担うこどもたちのために小学生の社会科見学や、県立宝石学校の専門学校の生徒さんの将来の指針のために、個別に工房見学は開催していましたが、今回はより多くの人たちに体感してもらうためにリニューアルしたそうです。

エントランスには、パソコンで描かれたデザイン画が並び、それを基に原型約4万点がまるでオブジェのように配置されています。



体験コーナーでは、ネックレスかリングを作成できます。今日はネックレスを作ることにしました。

シリコンゴム枠でワックスを固めます。

ワックスが固まったら見本のようなツリーにしていきます。
コテが熱いのでやけどに注意です。

やすりを使って表面を研きます。 12種類の誕生石から石を選びます。夏に向けてブルーのトルコ石にしました。

職人さんの丁寧な指導によりあっという間に完成。


自分だけのオリジナル。。。きっと旅の思い出になることでしょう。

併設されたショップでは、気に入った商品を手に取りお買い物。お手ごろ価格から、いつかは欲しいぃまで、素敵なデザインの数々に魅了されます。

観光バスの受け入れも大丈夫とのこと。それは心強い対応です。

      ラッキー商会ホームページ

  Y

歴史物語都市 こうふ

2013-04-17 08:16:15 | イベント情報
「歴史物語都市 こうふ」と題して、甲府市内の古き良き歴史文化の魅力をたくさんのみなさんに再認識してもらおうと、新しいガイドブックが完成しました
ガイドブックの概要をご紹介します
こちら





昔の甲府は、「小江戸」と呼ばれるほど賑わっていたとか
普段あまり通る事のない路地裏なども実際に歩いてみると当時の趣きを感じさせる建物・お店・通りの名前などを、また違ったとらえ方で感じ事が出来ます

これは、実際歩いてみないと味わえない感動です

今回、このガイドブックを作成するにあたり、観光課職員も実際に街を歩いて来ました
歩いた様子は、ブログで紹介済みですので、良かったら見て下さいね
実際歩いてみて、知っているようで知らなかった事がたくさんある事、改めて痛感しました

「歴史物語都市 こうふ」のガイドブックは、甲府市役所・甲府市観光案内所で配布します



深草観音例大祭

2013-04-16 11:27:19 | イベント情報
甲府市上積翠寺にある瑞岩寺の奥の院「深草観音堂」



高さ数十メートルの巨岩の中腹にぽっかりと穴が空いていて、その中に観音像がまつってあります。
本尊は、瑞岩寺に保管されています。





この深草観音堂で毎年4月17日に「五穀豊穣」と「家内安全」を祈る例大祭が開かれ、県内外の方々で賑わいをみせているそうです。
深草観音堂は、瑞岩寺から徒歩40分ほどの場所にあります
登山道も整備されていますので、ハイキングも楽しめますよ

深草観音例大祭は、明日4月17日に行われます

そして、同じ上積翠寺町にある積翠寺温泉「要害」では、立ち寄り入浴も出来るので、例大祭の後に立ち寄り入浴楽しんでみてはいかがでしょうか