クロマダラソテツシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/02fe901d8b8273bba6f10cb550bd7935.jpg)
南方からの飛来種として、たびたび話題にされ注目を浴びているクロマダラソテツシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/02fe901d8b8273bba6f10cb550bd7935.jpg)
南方からの飛来種として、たびたび話題にされ注目を浴びているクロマダラソテツシジミ。
クロマダラソテツシジミ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/4904a2ec4c28a3288eda410c93c5a6e2.jpg)
蝶の専門家の方から話を伺うと、春から夏にかけて沖縄や南九州で発生した個体が徐々に北上を遂げ分布を拡大。今のところ東京では越冬できないとされている。けれど、それは本当なのだろうか?
クロマダラソテツシジミ ♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/8688c092fcf84aa0569de300db8fb119.jpg)
小型のチョウが南風に乗って北上移動し、生息分布を拡大する能力があると言う事は信じられないけれど、もしかしたら自分が知る以前から、身近で見られている飛翔能力を持った、全ての昆虫がそれに当てはまるのかも知れないと、この記事を書きながらそう思った。
クロマダラソテツシジミ(交尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/02f733be4de2086f8e56faf13bb9df47.jpg)
ムラサキツバメ、ツマグロヒョウモン、クロコノマチョウ、ナガサキアゲハも以前は南方種だったけれど、何時の間にか東京で定着。今のところこのクロマダラソテツシジミは南からの飛来種としての扱いだけれど、この先、進む温暖化の影響により、東京の冬を乗り越え、定着するのかも知れない。
全てNikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
撮影日:10月3日