夏休みも後残り5日ほどになり、あのけたたましく騒がしかったクマゼミの鳴き声も聞こえなくなり、代わってミンミンゼミやツクツクぼうしの鳴き声が聞こえるようになり、また、夜にはコウロギの声が聞こえるようになり、季節の移ろいが、少しづつ秋に近づいているようです。
画像は、阿波針紅です。
阿波針紅は、葉が細い立ち葉で花は、花弁に僅かに薄紅を乗せます。
管理が悪く葉先に傷みがあります。

伊勢矮鶏は、小型で肉厚の葉で葉先は丸く、姫性の豆葉の木です。
相当古くから所持している木です。上の阿波針紅と伊勢矮鶏は、棚入れしてから、かれこれ20年になりましょうか?

旭翠です。この木は淡路蘭友会のオークションで手に入れた木です。
この木も豆葉の系統のようですが、木のわりには根が太く感じられます。
花は、まだ、咲いていません。来年には期待したいです。

固体によっては、根が動きだしたものや、芽当たりがあるものも見えます。
画像は、阿波針紅です。
阿波針紅は、葉が細い立ち葉で花は、花弁に僅かに薄紅を乗せます。
管理が悪く葉先に傷みがあります。

伊勢矮鶏は、小型で肉厚の葉で葉先は丸く、姫性の豆葉の木です。
相当古くから所持している木です。上の阿波針紅と伊勢矮鶏は、棚入れしてから、かれこれ20年になりましょうか?

旭翠です。この木は淡路蘭友会のオークションで手に入れた木です。
この木も豆葉の系統のようですが、木のわりには根が太く感じられます。
花は、まだ、咲いていません。来年には期待したいです。

固体によっては、根が動きだしたものや、芽当たりがあるものも見えます。