暖かいような?
朝を迎えました。
正月を含め連続休日も本日でお・わ・り。
何か、あれもしたいこれもしたいと考えてはいたんですが、
結局、殆ど何もせずに、「サヨリ釣り」にだけは行きましたが、
寒さに負けて
坊主のまま小1時間でそそくさと
引き上げる始末。
今年もどうもルーズな生活から抜け出せそうに無い。
「まーいいか」で過ごしそうなので、気を引き締めて
公私共に前向きに過ごすよう心がけたいと
思います。
残り少ない富貴蘭の画像。
今日は、濃い桃花が咲く『紅嚇殿』です。
この花は、透きとおるような距の桃色が
綺麗です。朱天皇の兄弟木?のようです。
昨年4月に淡路の展示会で購入いたしました。

(露受け葉を交える姫葉で、花色は特に濃い桃花を咲かせる。)
『麒麟丸』です。
この木は、15年5月に岡山コンベックスで仕入れた木ですが、
中々育ちが悪く、この状態です。

廻して裏からの画像。

どちらかと言うと豆葉系の(小型で丸葉、軸丸く葉繰りが良い。とあります。)

正月を含め連続休日も本日でお・わ・り。
何か、あれもしたいこれもしたいと考えてはいたんですが、
結局、殆ど何もせずに、「サヨリ釣り」にだけは行きましたが、
寒さに負けて

引き上げる始末。
今年もどうもルーズな生活から抜け出せそうに無い。
「まーいいか」で過ごしそうなので、気を引き締めて
公私共に前向きに過ごすよう心がけたいと
思います。
残り少ない富貴蘭の画像。
今日は、濃い桃花が咲く『紅嚇殿』です。
この花は、透きとおるような距の桃色が
綺麗です。朱天皇の兄弟木?のようです。
昨年4月に淡路の展示会で購入いたしました。

(露受け葉を交える姫葉で、花色は特に濃い桃花を咲かせる。)
『麒麟丸』です。
この木は、15年5月に岡山コンベックスで仕入れた木ですが、
中々育ちが悪く、この状態です。

廻して裏からの画像。

どちらかと言うと豆葉系の(小型で丸葉、軸丸く葉繰りが良い。とあります。)