![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/d4d7040f3e8f2f9ca562b66dbdd63bec.jpg)
行ってきました。
瀬戸大橋を渡り岡山矢掛へ・・・・・・・
昨年今時分にお気に入りにしているkimagure写真さんが
UPしていたのを見て衝撃を受けて、ぜひこの目で見たいと
場所を確認して、椿の咲く時期を今か?今かと待ち構えていました。
その日がやっと訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/acc08254d567f747dbe3a3965c206dcb.jpg)
少し肌寒い一日でしたが、花を満喫!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/5daafee52e2c41f15b8e252f051e53a2.jpg)
矢掛の圀勝寺の椿は樹齢約300年とのことです。
真紅の花で、小ぶりの八重咲き花を地面に散らした
様子は、さながら絨毯のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/38f1d3254a9a1a67cdb7bbe2edca2701.jpg)
地元の新聞にも今が見ごろで接待もあるとのこ
を報じていました。
morisonは甘酒の接待をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/710d4c1a60d64675fc92e379b0835b2d.jpg)
見事な椿で感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/790030ea7d4d0d9e1d5b44108303c544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/eea8392b7ce64b7661cbb3d7e40eba92.jpg)
桜も散り始め新緑が鮮やかになり始めました。
街路樹の銀杏並木も小さな葉っぱが、
柿木も新緑の木の葉を付け始めました。
初かつおの水揚げの知らせも届き始めました。
画像は、白鳳の花です。
中型の立葉で、乗り斑と呼ばれる芸をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/dc9801c5a3e34124e465f1aed7eb3485.jpg)
俗にいう白乗り斑を現し、芽出しは青く古葉になるに従い
葉の表面に白乗り斑が現れる。付けのあたりにも斑が現れる。
平成3年から我が棚で枯れずに今なお健在である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/58641c2dc95f09865d6f259a38a5c3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/bad81849eaafd1acfdfe131ee2187014.jpg)
福島第一原子力発電所の状況はここ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/432f3cbafe39e4e4eccb75ad7902519b.jpg)
もう今年は来ないのかとも思いました。が
4月15日、やっと見つけました。
ツバメの飛ぶ姿を・・・・・・
早い時期からすると約一月遅れです。
これから、民家の軒先で巣造りに励むことでしょうね。
画像は、白皇覆輪の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/865786516e3c9e0330bc11664b7b50b1.jpg)
西出都と駿河覆輪の中間芸、嬢峨を生む・S10年雑誌では、
駿河覆輪より大葉なりとあり・M13名鑑に記載されていると
富貴蘭名称登録保存機構に記されています。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/306fc373c8125daa22dd98f571bda729.jpg)
白の覆輪がすっきりとした木姿をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/ac2830f87526a0819eb54509019eaca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/a822f268ae3bffa9d23e418598a986dd.jpg)
福島第一原子力発電所の様子はここ