今朝は雨が初墓所と降っています。
昨日夕方に水遣りをしたのにね。
この雨で富貴蘭達の根の動きが活発になり花芽や新芽が期待できる。
今日の画像は、富貴蘭「佐川紅」の花です。
富貴蘭としての登録は無いが、色鮮やかなフウランです。
葉はやや伸びて乱れが目立つ葉姿をしており見栄えが悪い。
今朝は雨が初墓所と降っています。
昨日夕方に水遣りをしたのにね。
この雨で富貴蘭達の根の動きが活発になり花芽や新芽が期待できる。
今日の画像は、富貴蘭「佐川紅」の花です。
富貴蘭としての登録は無いが、色鮮やかなフウランです。
葉はやや伸びて乱れが目立つ葉姿をしており見栄えが悪い。
暑くなると、フウラン小屋の中でも蟻の行列が多くなる。
それもチョコレート色した2~3ミリの小さな蟻の大群が列をなして行進している。
フウラン鉢ではないが直置きしている鉢の底に巣作りをすることもあるので、
早めに駆除したいと思っているが、殺虫しても殺虫しても
どこからか大群で姿を現す。
今年もまた、どうしょうもないイタチごっこになりそう。
こういう経験ないでしょうか?
簡単に駆除できるといいのですがね。
さて、今日の画像は、富貴蘭「さぬき甲龍」の花です。
花は距があったり、なかったり、また、花弁が3弁花だったりと
かなり変化のある色々な変わり花を咲かせる特長があり面白い富貴蘭です。
葉は細葉の甲龍葉での姫葉で糸青海ともよく似た感じだと思う。
初夏を思わせる日差しが、朝早くからフウラン小屋に入っています。
フウランの根は色鮮やかに光を帯び元気よく日増しに伸びています。
花芽も襟組の間から徐々に覗き始め6月の開花時期に
照準を合わせて成長しているか?のようです。
今日の画像は、富貴蘭「山翆」の花です。
姫葉で襟組の規則正しいバランスの良さを感じます。
花は、天咲き気味の細い花弁で
一際白さが目立つ美しい花で申し分のない花だと思います。
昨日は、台風6号の接近で雨が降ったり止んだり、風はさほど影響はなく
いつの間にか通り過ぎたようですが、遙か南の太平洋上には次の台風7号が・・・・・。
今朝は澄み切った爽やかな朝、青空が広がり
窓から今日の暑さを予感するような
日差しが流れ込んでいます。
フウラン小屋のフウラン達も自然の潤いに生き生きとした感じがします。
さて、今日の画像ですが、富貴蘭「紅嚇殿」の花です。
フウラン小屋を覗き異常の有無を確認。
水苔がカラカラに乾いているが、台風の接近による雨が期待できそうなので
水遣りは自然の雨を待つことにした。
今日の画像は、富貴蘭「寒霞渓」の花です。
この木は金鏤閣のような虎斑が特徴と富貴蘭辞典に説明にある。
日を強く栽培すると鮮やかさが増すとある。
やや日の採り方に問題があるようなのでその鮮やかさに欠ける。