morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

過去開花の富貴蘭「天晶」の花

2019-02-22 08:30:52 | 日記

昨日は、ジムがお休みでした。

で、午後から栗林公園へ散策へ・・・・・。

一応カメラを携えて北門から入園し梅林へ・・・。

梅林の中には思い思いにカメラを向けて梅の花の撮影をしている人、人、人。

自分もその中の一人と苦笑しながら仲間入り。

花は、満開一歩手前かなと・・・・。

蓮池の枯れた蓮の葉や蓮の実の殻を眺めながら散策。

滝ある付近には、渡り鳥が穏やかな水面に浮かび日当たりを楽しんでいるかのようです。

ベンチに腰掛け、水面を眺めているとカワセミが・・・・・。

慌てて、カメラを向けるもほんの一瞬でその場を飛び立ってしまいシャッターを押すチャンスを逃す。!

以前人伝えにカワセミの目撃情報は聞いていたが、本当なんだと・・・・驚きでした。

再チャレンジしたいね!

さて、今日の過去開花の富貴蘭「天晶」の花です。

天晶は、一風変わった奇花が咲く品種で、下垂する距が花の髄中からチョロチョロと舌を

伸ばすように花の前に出ます。


過去開花の富貴蘭「大雪虎」の花

2019-02-21 08:25:37 | 日記

スッキリしない朝です。

風邪が治ったと自分では思っているのですが、今一体調が元に戻ってこない。

まだまだ本調子でないですね。

昨日は、午後早めにジムへ・・・・・。

いつものメニューをこなし、汗だくになり満足満足!

昨日から暖かさが増し春を思わせる陽気、天気は曇り空だが、今日はジムが休日なので今から庭いじりでもしようか?とも思っている。

さて、今日の画像は、過去開花の富貴蘭「大雪虎」の花です。

虎斑の綺麗な木で「紀州雪虎」などと同類かな?


過去開花の富貴蘭「九十九錦」の花

2019-02-20 08:22:18 | 日記

昨日は、一日中雨でした。

比較的暖かかった。

寒冷紗の隙間から棚に並ぶフウラン・富貴蘭を眺める。

どの鉢を見ても葉を閉じて休眠中だとわかる。

だが、活動を開始するのはまだ、一月も先のことだろう。

そろそろ、暖かくなり三月に入れば、植え替えする時間もできる。

今のうちに、水苔など植え替え材料や殺虫剤・殺菌剤などの在庫を確認しておこうと思っています。

今年は、害を与えない程度に液体肥料を極度に薄くして散布も少し試してみたい。

さて、今日の画像は、過去開花の富貴蘭「九十九錦」の花です。

平成18年にわが棚に仲間入りしてます。

購入当初には、わずかに縞も在ったようにも思うのですが、紺青の強い姫葉で

山採りフウランと変わりない姿に・・・・・。

花は下垂する距をカールさせ清楚に整然と咲いています。


過去開花の富貴蘭「大聖海」の花

2019-02-19 08:33:07 | 日記

風邪引きが完全ではないが、治癒半ば無理はしないと思いながらも昨日は、午後からジムへ出かけ、いつものように着替えてストレッチを済ませ、筋トレは省き、クロスカントリーの練習機材を利用して有酸素運動を軽く1時間、病後のいい汗かいた。

今朝の目覚めは、まだまだ体調が普段通りにはなっていないと感じる。

朝から雨が降っているが外気温は8℃前後でいつもより暖かいです。

今日も早く体調回復したいので、午後からジムへ行かなんければね・・・・。

さて、今日の過去開花の富貴蘭「大聖海」の花です。


過去開花の富貴蘭「珠黄」の花

2019-02-18 08:47:05 | 日記

風邪ひきで二日間撃沈してました。

今朝はまだ普段道理の生活ができるようにはなっていない。

撃沈している間は、何もする気はなくまた、空腹も感じない状態が続いていて

節々が痛み、特に腰の痛みは動くたびに痛みが走る状態だったので、痛み止めの薬に頼りました。

常備薬に葛根湯があったので医者にもいかずに、今は回復に向かっています。

さて、今日の画像は、富貴蘭「珠黄」の花です。

フウランと洋ランとの混血種で濃い目の黄色の花が咲く。

やや大型で、特徴は、伸びる根がコブコブの節条根で、ほかにあまり見かけることはない個体です。