人生道場

お互いに悩みや考えを述べ合い、それぞれの人生の糧にしませんか。

「こころを養う」その11

2014-08-17 12:49:27 | Weblog

「受けた恩は返せない、、、だから今できるだけの、、、『こころ』をお返しする」という「こころ」、、、

ある古い亭の女将さんが、、、玄関を出てお見送りいただくので、、、

もう結構です、、、と言葉を掛けたところ、、、

「受けた恩は返せないから、、、せめてできるだけのこころを尽くしなさい」が、、、

先代女将の言葉なのです、、、とのお返事をいただきました、、、

受けた恩をいつかは、返さなければ、、、と思ってても、、、中々返せませんね、、、

返せぬままの恩が、、、いくつもあります。。。。。

 


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その43

2014-08-17 08:07:17 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学生時代、、、

当時の遊びの一つに、、、「紙鉄砲」がありました、、、

女竹に、紙を噛んで柔らかくし、、、適当に湿らせて、、、女竹に詰めて、押し出す、、、

「ポン」と音をたてて、勢いよく紙の球が飛び出していく、、、

その紙鉄砲で撃ちあったり、、、立てたものを倒したりして、よく遊びましたね、、、

また、それを色々工夫しました、、、

紙の球が勢いよく飛び出す時の力で、、、筒先が割れるんですね、、、

それを防ぐために、、、筒先を他の女竹を適当な長さに切って、、、2重3重にして、、、

筒先を割れないようにしたり、、、筒自体を2重3重に重ねて筒を大きくしてみたり、、、

球を紙ではなくて、、、「木の実」に替えましたね、、榎になる「えの実」を使い、、、

「えの実鉄砲」と称していましたが、、、学校から帰ると、、、畑のわきの榎に上り、、、

ポケットいっぱいに、青い小粒のえの実を入れて、、、撃ち合いましたね。。。。。