人生道場

お互いに悩みや考えを述べ合い、それぞれの人生の糧にしませんか。

「こころを養う」その15

2014-08-25 12:30:54 | Weblog

「以心伝心」の「こころ」

仏教語ですか、、、禅宗の「ことば」でしょうか、、、

この前に書いたものと重複していますが、、、

やはり、、、小学校時代からですかね、、、上級生や、、、大人から、、、

「ことば」でなく、、、「こころ」と「こころ」で話せと、、、

よく言われましたね、、、

「男は、余計なことを言うな」とか、「俺が今何を思っているかわかるか」とか、、、

やってはみましたが、、、できてはいませんね、、、

結婚して、、、「無口だと、、、言葉で言われなければ、、、相手には伝わらない、、、」

と、、、「無口」が喧嘩の種でした、、、お蔭で、、、今や多弁になってしまいましたが。。。。。


昔の記憶の一コマ一コマと感想(昔を思い出すままに)その51

2014-08-25 08:27:59 | 昔の記憶の辺々・花の写真

小学生時代、、、

小遣い銭が、、、5円10円の時代で、それさえ貰うのに子供なりに苦労しましたね、、、

どう、、、小遣い銭を稼ぐか、、、考えてましたね、、、

牛の餌になる草を採ってきて、、、貰うとか、、、

その一つに、、、「ドングリ」を拾い集めて、、、買ってくれるお店があったので、、、

売りに行きましたね、、、

買ってくれるドングリの種類もあるのですが、、、ドングリにはドングリ虫がつくんです、、、

そのドングリ虫が、魚の釣り餌になるんですね、、、

ドングリの木を探して、結構遠くまで歩きましたね、、、

ところが、、、ドングリの木によっては、木汁というか蜜が出てるんです、、、

それに、、、カブトとか、クワガタとか、スズメバチもよるんです、、、

そのスズメバチに追いかけられて、、、辺りかまわず逃げたこともありました。。。。。