前記事のつづきです~♪

2015-11-13 16:02:52 | 日記
ちょっと長くて切れちゃったようなので…関東東錦の続きを…!
関東東錦もなかなか一般には流通してないし、安芸錦や天青、ラブラドライトももちろん普通には販売してないので
「みたことない金魚ばかりみれた」
と喜んで帰られました。

夜勤明け、お疲れですが…良い夢みれるかな(笑)。












最後に今朝のナギとユイ♪

とっても可愛くて、金魚と同じくセキセイのなかでも品種が珍しい2羽だと思います。

最近、もっと変わった品種のヒナがいないか探しています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天青とラブラドライトファン♪

2015-11-13 14:50:58 | 日記
今日はお昼頃に夜勤明けの(笑)天青とラブラドライトファンの方が来られました。
ちょうど水かえを始めていたので、洗面器に入ってる生天青と生ラブラドライトをみて大興奮!




写真は天青ですけど、私はベタ青の天青を求めますが、今日来てくださった方は黒が入ってるのが色彩的になんとも良いとおっしゃいます。
好みですよね♪

お供のチビと遊ぶ天青↓






続いてラブラドライトです。
先に雌魚ばかりを↓





はちきれんばかりのお腹をみて
「卵入ってるのかなー欲しいなぁ」
とまたまたかなりの大興奮!







生でみたラブラドライトはセイブンや黒オランダなど想像していた色とは違ったらしく、「初めてみる色」といわれていました。

次は雄魚↓







雄魚は雌魚より小さいのですが、カシラに赤の入ったタイプが好きだといっておられたので、私とどうやら好みは似ているようです。
前に小柳さんに赤の入るラブラドライトのことをハネだという方がいたので、ダメなのか聞いてみると赤の入るタイプも残す、ハネではないといっていたから、これも天青の墨と同じで好みになるかもですが、カシラに入る赤は東錦同様魅力的です♪







天青とラブラドライトを初めて生でみた感想は、ラブラドライトはやはり天青と兄弟魚であるというのはすごくよくわかることと、是非ラブラドライト同士、天青とラブラドライトで採卵して分けてほしいということでした。
私も天青とラブラドライトはどんな仔が採れるのか興味があるので、来春一番採りをしてしまうかもしれません(笑)。
完全、養魚場の血筋を引いた魚が生まれてくるのですからね。

最後に、舟で泳ぐ安芸錦の青さ、関東東錦にもかなり感激されて…

ちょうどN氏の東錦を水かえ予定だったので洗面器に上げてみてもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする