goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドライトの観察。

2016-08-15 20:28:56 | 日記
今日はラブラドライトの水替えです。

まだ少し早いのですが、一緒に入っている天青が充血しているのでそのためです。
充血の原因は、太陽光に当たりにくい場所、あと酸素が弱かったです。


新水とお塩で治りますが、水の状態は常にみておかないといけません。
比較的強いラブラドライトも水替えが早まります。

うちには三歳のなかでも1尾だけ雌魚がいるのですが…

転覆しています。

なので、この春に天青×ラブラドライトで採れませんでした。

雌魚かな?とずっと思っていた雄魚↓

どうみても女の子なのに残念でした。

先日、養魚場で分けて貰ったラブラドライトもうちの子たちと兄弟。

私が分譲してもらったのは手前↑にいる子です。

うちに帰って、舟に入れてみると大きさが全然違いました!

私は水槽飼育が苦手で、舟での上見飼育ばかりですが…
ラブラドライトだけは横見飼育したほうが素晴らしく美しいと感じます。

先日ぴーさんに分譲してもらったラブラドライトの稚魚を選別したとき、上見だけで透明鱗の天青タイプをよけたのですが、最近その舟を上見でみていると、明らかに天青でないタイプが1尾!
今日、プラケースに入れてみてみました。

天青でなく、ラブラドライトだったようですが、このラブラドライトの石とよく似ていると思いました。

右向きも綺麗だったので写したかったですが、ぼやけました。


でも青というか、緑というかすごく綺麗です♪

ラブラドライトの稚魚はまだまだたくさんいますが、上見を天青と間違えたくらい、それなりに背の青が綺麗だったのでしょうね。

この子は天青と一緒に太陽光の下で育てるつもりでいます。

また次回はラブラドライトの普通鱗タイプをアップしたいです。

うちの玄関にいる小柳さんのニジイロクワガタと同じでした!
緑と赤がキラキラ~♪です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする