大野養魚場産天青当歳二回目の水替え。

2018-10-20 17:18:13 | 日記
今日は10月7日に分譲していただいた天青当歳の二回目の水替えです。

前回の水替えより五日目です。









6尾ともとても元気です。
ですが、小さい子はなかなか大きい子には追っつけず…
こんな感じです↓


あと、色も薄めがいるので比較するとこんな感じ↓

色の薄めなタイプはシルクにならないように気をつけないとと思ってます。
一応、太陽光と餌はコペポーダも与えています。

6尾中、3尾はお供で連れ帰ってるので…雌魚と思われるのも1尾はチビだけど万が一の為の保険で買いました(^^*)↓

小さくても元気いっぱいだし、赤虫をこの子の為に刻んで与えている過保護な私(*^^*)♪
お顔は好きなタイプなので、大切に育てます。







二年後には仔引きをしたいので、それが一番の目的なので、この3尾を立派に育てたいと思ってるのです(^o^)↓





雄魚と思われるタイプはすっごく私の好みの天青で、早く二歳になった姿をみたいなぁと楽しみ♪




雌魚かなぁと思う子は、ちょっと私が求める天青タイプではないですが…
大きくなりそうな金魚なのでしっかりと育てたいです。

たくさん卵を産んでくれそう!







私の夢と希望が詰まった養魚場産天青当歳たちです(*^-^*)♪

この子たちが、うちにきてくれて毎日子育てが楽しみになりました♪


少し余談ですが…………………………最近特に気になるのが…
どうみてもS系統の血が混ざっている金魚なのに、、、
『天青』として売るのですね。。。

S系は東錦でも、また天青や私が飼育している森本氏の本東錦とは違う種類の金魚だと思います。そこから混ぜて青を求めて作った金魚は、小柳さんが作った天青とはまた違う金魚なのです。。。

綺麗な金魚なだけに、作出者はご自分で名づけられたら良いのになぁとおもいました。

『天青』と書かれているだけで売れてしまう世の中ですからね、、、
近所のホムセンはシルク金魚を天青として売っていますよ!

あれは大きくなっても青くならないです(*^^*)!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする