再びの早出川探石
5時30分起床、道の駅たがみの4日目の朝、雨は降っていないもののどんよりと曇って今にも降って来そうです。一連の朝のルーチンワークを済ませ、7時すぎ再び昨日の早出川に向かって出発です。...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/06b3183ca5dc43827386f74e24c905a4.jpg)
阿賀野川探石行-57
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
昨日の駐車場に車を停め探石の準備をしていると空の方からガーガーという声が、白鳥です。私は探石に川原に出勤ですが、白鳥はどうやら仲間たちと餌場に出勤のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/a0c5a6f22d6df89b3942f02b6ecb42bc.jpg)
阿賀野川探石行-58
昨日2番目に探石した川原に到着です。あらっ~岸辺で白鳥たちが羽を休めていますねぇ、川原に下りたらたぶん気づいて逃げてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/618e519f3ee5266e88c9967cd3c0bb23.jpg)
阿賀野川探石行-59
川原に下りて静かに歩いていたんですが20mほど歩くと案の定白鳥たちは気づいて飛び去ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/832069d230ae6c980d2e6be484773b0a.jpg)
阿賀野川探石行-60
白鳥たちには申し訳なかったんですが、私も探石しなくてはなりませんのでゴメンナサイです。ということで探石開始です。さて何故ここに再び来たのかというと、この枯草のところが気になっていたんです。岸辺の方は置石があって探石の跡があったんですが、ここはたぶん少し前まで草が生い茂っていて誰も足を踏み入れていないのではないかと思ったからなんです。加えて下が砂地、期待大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/dc59085ecca85810df781f2401d75dd2.jpg)
阿賀野川探石行-61
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
おうっ早速いい感じのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/43242894669c207003b6bb258914a60a.jpg)
阿賀野川探石行-62
同じ系統ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/6f5356e3d5448590a9336d84d5b16a8e.jpg)
阿賀野川探石行-63
これは砂に埋もれていて見つけた時はやったー!と思ったんですが、掘り出してみるとその割ではなく期待外れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/116d7d16920bdc329f553c92a74009cb.jpg)
阿賀野川探石行-64
仙見川石っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/964d7f0d87402cfbf55218bbbd049f83.jpg)
阿賀野川探石行-65
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
ここで小一時間探石、ここは予想通り良形の石がある良い感じの探石ポイントです。これからも寄らせてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/d5339c4175a01de20e848959fddb53f9.jpg)
阿賀野川探石行-66
続いて昨日時間が無くてあまり探石出来なかった3番目の川原に移動です。川岸の向こうに見える紅葉が残る山々は五頭連峰でしょうか、以前阿賀町の中の沢渓谷森林公園にメノウ探しに行った記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/98504863dff4b6d8808660eda045ecf8.jpg)
阿賀野川探石行-67
それにしてもここの川原は広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/dd4389dbccbdf8076ed133b4d0f51bdc.jpg)
阿賀野川探石行-68
ここはそこここに置石が目立ちますのでたぶん探石のなかなかのポイントのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/6c5db1f2b84669e2d264ca5b07fd14c6.jpg)
阿賀野川探石行-69
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
今日はあちこち手を広げず岸辺を中心に探します。砂利の中に早速見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/243cd23c4a6ea6cdf62336ed6d95c1fa.jpg)
阿賀野川探石行-70
掘り出してみたんですが、う~ん微妙、もう少し変化が欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/8666a3b4945a4a8c16ebe4e6fc531f61.jpg)
阿賀野川探石行-71
これは良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/b3b3ce06304bb7d56815d570afd93b65.jpg)
阿賀野川探石行-72
こいつは今までの石と趣が違って模様が目を惹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/f7d3aa4ba3f8fbbd784ef4c613d6af55.jpg)
阿賀野川探石行-73
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
仙見川石系ですね。もちょっと形があると……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/48731e0d48106a5c67a5826e9fd07c94.jpg)
阿賀野川探石行-74
さて昼時、今日の探石はここまで、お風呂に行きます。遠くないところに「さくらんど温泉」という日帰り温泉がありましたので、そこに向かいます。このあたりの温泉は入浴料高めです。ほとんどが500円以上、ここも何と700円です。でもまぁ道の駅のある田上町といいここ五泉市といい散々お世話になっていますので、気持ちよく支払って利用させてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/665e136ffd09cb2794b82387dafcdecc.jpg)
阿賀野川探石行-75
コロナのリスクを避けるためわざわざ人の少ない昼時を狙ったんですが、あに反して結構賑わっています。このあたりは有数の米作地帯、この時期農作業が一段落してゆっくりしているのかもしれません。まぁ仕方りませんのでなるべく時間をかけずに汗を流して出ます。駐車場の松は雪囲いかな雪吊りかな、冬の準備万端のようです。
近くのコンビニで弁当購入、川原の駐車場でのんびり昼飯を食べていると、ポツリポツリ降り出して来ました。午後も少しやろうかなと思っていたんですが、無理しないで上がることにしてまた道の駅たがみに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/eaa48dc6f14efe9766f37163c7fb2d40.jpg)
阿賀野川探石行-76
道の駅たがみに着く頃には本降りに、邪魔にならないよう例によって隅っこの方に停めて待機です。助かるのは隅っこの方でもWifiが繋がることです。日中は使っている人が多くかなり遅いですが、それでもニュースぐらいは見られますので時間が潰せます。夕方になり雨が降り続くなか車中泊のセットアップして車に潜り込みます。道の駅たがみの4日目の夜が静かに更けて行きました。
つづく
阿賀野川探石行-1
阿賀野川探石行-2
阿賀野川探石行-3
5時30分起床、道の駅たがみの4日目の朝、雨は降っていないもののどんよりと曇って今にも降って来そうです。一連の朝のルーチンワークを済ませ、7時すぎ再び昨日の早出川に向かって出発です。...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/06b3183ca5dc43827386f74e24c905a4.jpg)
阿賀野川探石行-57
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
昨日の駐車場に車を停め探石の準備をしていると空の方からガーガーという声が、白鳥です。私は探石に川原に出勤ですが、白鳥はどうやら仲間たちと餌場に出勤のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/a0c5a6f22d6df89b3942f02b6ecb42bc.jpg)
阿賀野川探石行-58
昨日2番目に探石した川原に到着です。あらっ~岸辺で白鳥たちが羽を休めていますねぇ、川原に下りたらたぶん気づいて逃げてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/618e519f3ee5266e88c9967cd3c0bb23.jpg)
阿賀野川探石行-59
川原に下りて静かに歩いていたんですが20mほど歩くと案の定白鳥たちは気づいて飛び去ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/832069d230ae6c980d2e6be484773b0a.jpg)
阿賀野川探石行-60
白鳥たちには申し訳なかったんですが、私も探石しなくてはなりませんのでゴメンナサイです。ということで探石開始です。さて何故ここに再び来たのかというと、この枯草のところが気になっていたんです。岸辺の方は置石があって探石の跡があったんですが、ここはたぶん少し前まで草が生い茂っていて誰も足を踏み入れていないのではないかと思ったからなんです。加えて下が砂地、期待大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/dc59085ecca85810df781f2401d75dd2.jpg)
阿賀野川探石行-61
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
おうっ早速いい感じのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/43242894669c207003b6bb258914a60a.jpg)
阿賀野川探石行-62
同じ系統ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/6f5356e3d5448590a9336d84d5b16a8e.jpg)
阿賀野川探石行-63
これは砂に埋もれていて見つけた時はやったー!と思ったんですが、掘り出してみるとその割ではなく期待外れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/116d7d16920bdc329f553c92a74009cb.jpg)
阿賀野川探石行-64
仙見川石っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/964d7f0d87402cfbf55218bbbd049f83.jpg)
阿賀野川探石行-65
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
ここで小一時間探石、ここは予想通り良形の石がある良い感じの探石ポイントです。これからも寄らせてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/d5339c4175a01de20e848959fddb53f9.jpg)
阿賀野川探石行-66
続いて昨日時間が無くてあまり探石出来なかった3番目の川原に移動です。川岸の向こうに見える紅葉が残る山々は五頭連峰でしょうか、以前阿賀町の中の沢渓谷森林公園にメノウ探しに行った記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/98504863dff4b6d8808660eda045ecf8.jpg)
阿賀野川探石行-67
それにしてもここの川原は広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/dd4389dbccbdf8076ed133b4d0f51bdc.jpg)
阿賀野川探石行-68
ここはそこここに置石が目立ちますのでたぶん探石のなかなかのポイントのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/6c5db1f2b84669e2d264ca5b07fd14c6.jpg)
阿賀野川探石行-69
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
今日はあちこち手を広げず岸辺を中心に探します。砂利の中に早速見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/243cd23c4a6ea6cdf62336ed6d95c1fa.jpg)
阿賀野川探石行-70
掘り出してみたんですが、う~ん微妙、もう少し変化が欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/8666a3b4945a4a8c16ebe4e6fc531f61.jpg)
阿賀野川探石行-71
これは良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/b3b3ce06304bb7d56815d570afd93b65.jpg)
阿賀野川探石行-72
こいつは今までの石と趣が違って模様が目を惹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/f7d3aa4ba3f8fbbd784ef4c613d6af55.jpg)
阿賀野川探石行-73
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
仙見川石系ですね。もちょっと形があると……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/48731e0d48106a5c67a5826e9fd07c94.jpg)
阿賀野川探石行-74
さて昼時、今日の探石はここまで、お風呂に行きます。遠くないところに「さくらんど温泉」という日帰り温泉がありましたので、そこに向かいます。このあたりの温泉は入浴料高めです。ほとんどが500円以上、ここも何と700円です。でもまぁ道の駅のある田上町といいここ五泉市といい散々お世話になっていますので、気持ちよく支払って利用させてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/665e136ffd09cb2794b82387dafcdecc.jpg)
阿賀野川探石行-75
コロナのリスクを避けるためわざわざ人の少ない昼時を狙ったんですが、あに反して結構賑わっています。このあたりは有数の米作地帯、この時期農作業が一段落してゆっくりしているのかもしれません。まぁ仕方りませんのでなるべく時間をかけずに汗を流して出ます。駐車場の松は雪囲いかな雪吊りかな、冬の準備万端のようです。
近くのコンビニで弁当購入、川原の駐車場でのんびり昼飯を食べていると、ポツリポツリ降り出して来ました。午後も少しやろうかなと思っていたんですが、無理しないで上がることにしてまた道の駅たがみに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/eaa48dc6f14efe9766f37163c7fb2d40.jpg)
阿賀野川探石行-76
道の駅たがみに着く頃には本降りに、邪魔にならないよう例によって隅っこの方に停めて待機です。助かるのは隅っこの方でもWifiが繋がることです。日中は使っている人が多くかなり遅いですが、それでもニュースぐらいは見られますので時間が潰せます。夕方になり雨が降り続くなか車中泊のセットアップして車に潜り込みます。道の駅たがみの4日目の夜が静かに更けて行きました。
つづく
阿賀野川探石行-1
阿賀野川探石行-2
阿賀野川探石行-3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます