阿賀野川探石
5時30分起床、いつものコーヒー&ホットサンドの朝食を済ませルーチンワークの車内の整理を行います。そして昨日からのゴミを処分して阿賀野川探石に出発です。
(北海道の道の駅と比べると本州の道の駅には「ゴミ箱」が設置されていますのですごく助かります。北海道の車中泊旅の時にはゴミ処理に大変苦労しました。)..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/38f91627b499f1465332b256b61541e9.jpg)
阿賀野川探石行-14
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
昨日下見した阿賀町津川のポイントに行くんですが、道の駅たがみから五泉市を通って国道49号線に出るまで曲がりくねった狭い道が続き時間がかかってしまいました。道の駅たがみから阿賀町津川までは約50㎞ほどなんですがおかげで2時間近くかかってしまい到着が10時すぎになってしまいました。昨日チェックした麒麟山公園の川原を少しチェック、ここは阿賀野川ではなく常波川の川原ですので本命の阿賀野川の川原を探します。国道459号線をさらに北に進み阿賀野川が大きくS字に蛇行している辺りで、いい感じの川原を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/b6bf7fc878db65884dfc1c4288d1b7b9.jpg)
阿賀野川探石行-15
川原を見つけても下りられる道があるかどうかが問題なんですが、土手の上をウロウロしていたら例によって釣り人が使ったような踏み跡を発見、一発で道を見つけられました。初めての場所で超ラッキー、期待が膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/b731c740639e0dda14530633136c2746.jpg)
阿賀野川探石行-16
阿賀野川は大河、川幅もかなりあり最後の川原への降り口はかなりの急斜面でしたが、何とか降りられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/3570cc8394812be7b387918ef21be04d.jpg)
阿賀野川探石行-17
上から見た感じと違って降りてみると川原はかなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/3e41572aa0843de3b0f47246efd999dc.jpg)
阿賀野川探石行-18
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
そして石もかなり大きく加えて泥を被っていて探石はかなり手こずりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/b3c8f0d5cef163cf323b53e1a71c0675.jpg)
阿賀野川探石行-19
泥を被った石はヌルヌルしていてかなり歩きずらく、慎重に歩かないと滑って転びそうです。そんななか何とか良さそうな石をいくつか見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/ddd841632cc60c0e413a2bef20c92fb6.jpg)
阿賀野川探石行-20
ただ丸い感じの石が多く形はいまいちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/ac6491c031e17cb058089d4cf982f982.jpg)
阿賀野川探石行-21
大きかったり形がいまいちだったりでキープ出来そうな石は見つけられず、いずれの石も置石です。でもなかなかの探石ポイントを見つけられましたので次回に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/823384a59a24720ab6917070660d3425.jpg)
阿賀野川探石行-22
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_2.gif)
さて昼時ということで昼飯探しなんですが、津川の街に入る時にこの看板を見つけておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/fda33af7139575bcaa6c4fe42cc85915.jpg)
阿賀野川探石行-23
「かわちや」、会津からこの辺りにかけて何軒か見かけましたのでローカルのスーパーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/6e19d8021d2d777ff364e828494d440b.jpg)
阿賀野川探石行-24
「弁当288円(税別)」に釣られて立ち寄ったんですが、なかなかの品揃えということで1個ゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/4b95f4769a129ac7784fc1c860f715e5.jpg)
阿賀野川探石行-25
次の探石ポイントは6㎞ほど下流のダムのところのポイント、そこの川原で食べることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/9e3120c13d827226f94e22d56108746e.jpg)
阿賀野川探石行-26
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_2.gif)
上から見た感じだと水量はそれほどある感じではなかったのでヒップウェーダーではなく長靴の方で降りて来ました。でも川原に降りると中州に渡る流れは思った以上で、ひざ下ぐらいまで水量があり長靴ギリギリでしたが何とか渡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/78d7e9d94efc2f5942a14ae1f5ae8fd5.jpg)
阿賀野川探石行-27
中州の川原で288円(税別)の弁当を拡げます。値段が値段なんであまり期待はしてなかったんですが、味の方はまぁまぁ、ボリュームが結構あり食べ応えがあります。まぁこのロケーションですからどんな弁当でも美味しくなっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/f59b623c45767c049ea85a05769133cc.jpg)
阿賀野川探石行-28
さてさて探石の方なんですが、ここは探石の有名スポットということで置石もあちこちに、中州を一廻りしたんですが成果はなく退散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/8eaa0e8a6a7db7b452a8ed76aa7b2985.jpg)
阿賀野川探石行-29
ついでに近くの探石出来そうなポイントをチェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/6e7cbb945eb5a96cc3f1f1482730cc4a.jpg)
阿賀野川探石行-30
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
いくつかいい感じの川原を見つけたんですが、問題はそこまでの導線、これは現場に行って足で見つけるほかありません。でも川が大きいとこれがかなり難しく、まぁ時間があればチャレンジしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/ee0e9459219d61b3dc1329eaa360d9d9.jpg)
阿賀野川探石行-31
阿賀野川もう少し探石出来るかなと思ったんですが厳しかったです。予定外に時間が余ってしまいましたので、明日行こうと思っていた今回本命の阿賀野川支流の仙見川(厳密には阿賀野川支流の早出川の支流)をチェックしておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/866e42d515db92ca5251a24b46de78c3.jpg)
阿賀野川探石行-32
チェックだけにしておこうと思ったんですが、河原を見るとついつい探石したくなってウェーダーに履き替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/2a50e022ff23e4881af27e5d50171a92.jpg)
阿賀野川探石行-33
ここも有名どころのポイントなんですが、運よく水際でいくつかゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/a82d1c42dc31e0cfa3321e7612f52663.jpg)
阿賀野川探石行-34
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_purple_1.gif)
15㎝ほどの小物ですが、なかなかいい味を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/7103a11885696643f53048487ce63248.jpg)
阿賀野川探石行-35
こっちもまぁまぁ、このくらいの大きさが私的にはgoodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/a19b0f2d97b3418c33f5e8792c98a72f.jpg)
阿賀野川探石行-36
阿賀野川は残念でしたが仙見川は短時間の割にはまぁまぁ、15時過ぎましたので引き上げです。今日も道の駅たがみにお世話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/a983cf550546a3ea54099272b1987a9f.jpg)
阿賀野川探石行-37
このあたりには道の駅がいくつかあるんですが車中泊に適したところは帯に短し襷に長しです。そんななか場所的には少し遠いんですが今のところここが一番です。明るいうちは国道沿いにあるということで込み合いますので端の方で邪魔にならないように待機、車が少なくなってからお気に入りの場所に移動して車中泊のセットをします。ここの一番のいいところはWifiが繋がるところ、天気予報とかルートチェックとか大変助かります。今晩は雲行きが怪しいですが道の駅たがみの2日目の夜が静かに更けて行きました。
阿賀野川探石行-1
5時30分起床、いつものコーヒー&ホットサンドの朝食を済ませルーチンワークの車内の整理を行います。そして昨日からのゴミを処分して阿賀野川探石に出発です。
(北海道の道の駅と比べると本州の道の駅には「ゴミ箱」が設置されていますのですごく助かります。北海道の車中泊旅の時にはゴミ処理に大変苦労しました。)..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/38f91627b499f1465332b256b61541e9.jpg)
阿賀野川探石行-14
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
昨日下見した阿賀町津川のポイントに行くんですが、道の駅たがみから五泉市を通って国道49号線に出るまで曲がりくねった狭い道が続き時間がかかってしまいました。道の駅たがみから阿賀町津川までは約50㎞ほどなんですがおかげで2時間近くかかってしまい到着が10時すぎになってしまいました。昨日チェックした麒麟山公園の川原を少しチェック、ここは阿賀野川ではなく常波川の川原ですので本命の阿賀野川の川原を探します。国道459号線をさらに北に進み阿賀野川が大きくS字に蛇行している辺りで、いい感じの川原を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/b6bf7fc878db65884dfc1c4288d1b7b9.jpg)
阿賀野川探石行-15
川原を見つけても下りられる道があるかどうかが問題なんですが、土手の上をウロウロしていたら例によって釣り人が使ったような踏み跡を発見、一発で道を見つけられました。初めての場所で超ラッキー、期待が膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/b731c740639e0dda14530633136c2746.jpg)
阿賀野川探石行-16
阿賀野川は大河、川幅もかなりあり最後の川原への降り口はかなりの急斜面でしたが、何とか降りられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/3570cc8394812be7b387918ef21be04d.jpg)
阿賀野川探石行-17
上から見た感じと違って降りてみると川原はかなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/3e41572aa0843de3b0f47246efd999dc.jpg)
阿賀野川探石行-18
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
そして石もかなり大きく加えて泥を被っていて探石はかなり手こずりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/b3c8f0d5cef163cf323b53e1a71c0675.jpg)
阿賀野川探石行-19
泥を被った石はヌルヌルしていてかなり歩きずらく、慎重に歩かないと滑って転びそうです。そんななか何とか良さそうな石をいくつか見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/ddd841632cc60c0e413a2bef20c92fb6.jpg)
阿賀野川探石行-20
ただ丸い感じの石が多く形はいまいちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/ac6491c031e17cb058089d4cf982f982.jpg)
阿賀野川探石行-21
大きかったり形がいまいちだったりでキープ出来そうな石は見つけられず、いずれの石も置石です。でもなかなかの探石ポイントを見つけられましたので次回に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/823384a59a24720ab6917070660d3425.jpg)
阿賀野川探石行-22
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_2.gif)
さて昼時ということで昼飯探しなんですが、津川の街に入る時にこの看板を見つけておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/fda33af7139575bcaa6c4fe42cc85915.jpg)
阿賀野川探石行-23
「かわちや」、会津からこの辺りにかけて何軒か見かけましたのでローカルのスーパーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/6e19d8021d2d777ff364e828494d440b.jpg)
阿賀野川探石行-24
「弁当288円(税別)」に釣られて立ち寄ったんですが、なかなかの品揃えということで1個ゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/4b95f4769a129ac7784fc1c860f715e5.jpg)
阿賀野川探石行-25
次の探石ポイントは6㎞ほど下流のダムのところのポイント、そこの川原で食べることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/9e3120c13d827226f94e22d56108746e.jpg)
阿賀野川探石行-26
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_2.gif)
上から見た感じだと水量はそれほどある感じではなかったのでヒップウェーダーではなく長靴の方で降りて来ました。でも川原に降りると中州に渡る流れは思った以上で、ひざ下ぐらいまで水量があり長靴ギリギリでしたが何とか渡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/78d7e9d94efc2f5942a14ae1f5ae8fd5.jpg)
阿賀野川探石行-27
中州の川原で288円(税別)の弁当を拡げます。値段が値段なんであまり期待はしてなかったんですが、味の方はまぁまぁ、ボリュームが結構あり食べ応えがあります。まぁこのロケーションですからどんな弁当でも美味しくなっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/f59b623c45767c049ea85a05769133cc.jpg)
阿賀野川探石行-28
さてさて探石の方なんですが、ここは探石の有名スポットということで置石もあちこちに、中州を一廻りしたんですが成果はなく退散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/8eaa0e8a6a7db7b452a8ed76aa7b2985.jpg)
阿賀野川探石行-29
ついでに近くの探石出来そうなポイントをチェックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/6e7cbb945eb5a96cc3f1f1482730cc4a.jpg)
阿賀野川探石行-30
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
いくつかいい感じの川原を見つけたんですが、問題はそこまでの導線、これは現場に行って足で見つけるほかありません。でも川が大きいとこれがかなり難しく、まぁ時間があればチャレンジしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/ee0e9459219d61b3dc1329eaa360d9d9.jpg)
阿賀野川探石行-31
阿賀野川もう少し探石出来るかなと思ったんですが厳しかったです。予定外に時間が余ってしまいましたので、明日行こうと思っていた今回本命の阿賀野川支流の仙見川(厳密には阿賀野川支流の早出川の支流)をチェックしておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/866e42d515db92ca5251a24b46de78c3.jpg)
阿賀野川探石行-32
チェックだけにしておこうと思ったんですが、河原を見るとついつい探石したくなってウェーダーに履き替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/2a50e022ff23e4881af27e5d50171a92.jpg)
阿賀野川探石行-33
ここも有名どころのポイントなんですが、運よく水際でいくつかゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/a82d1c42dc31e0cfa3321e7612f52663.jpg)
阿賀野川探石行-34
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_purple_1.gif)
15㎝ほどの小物ですが、なかなかいい味を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/7103a11885696643f53048487ce63248.jpg)
阿賀野川探石行-35
こっちもまぁまぁ、このくらいの大きさが私的にはgoodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/a19b0f2d97b3418c33f5e8792c98a72f.jpg)
阿賀野川探石行-36
阿賀野川は残念でしたが仙見川は短時間の割にはまぁまぁ、15時過ぎましたので引き上げです。今日も道の駅たがみにお世話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/a983cf550546a3ea54099272b1987a9f.jpg)
阿賀野川探石行-37
このあたりには道の駅がいくつかあるんですが車中泊に適したところは帯に短し襷に長しです。そんななか場所的には少し遠いんですが今のところここが一番です。明るいうちは国道沿いにあるということで込み合いますので端の方で邪魔にならないように待機、車が少なくなってからお気に入りの場所に移動して車中泊のセットをします。ここの一番のいいところはWifiが繋がるところ、天気予報とかルートチェックとか大変助かります。今晩は雲行きが怪しいですが道の駅たがみの2日目の夜が静かに更けて行きました。
阿賀野川探石行-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます