千軒石
昨年出会った石ころのうちから印象的だった石をいくつか紹介していこうと思います。
まずはこれ「千軒石」、羆の恐怖と戦いながら採取した石です。結構大きく縦横それぞれ16~7㎝ぐらいそしてズシリと重いです。蒼黒の色合いもなかなかで雨などに打たれるとさらに蒼が濃くなり結構な味わいです。一見集塊岩みたいにいくつかの石が固まったようにも見えますがしっかりした一つの石です。川原で見た時はそんなにいいとは思わなかったんですが、持ち帰ってじっくり見てみるとジャグレもいい感じでそこそこ奥行きも感じられます。......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/c8f29824ae4c8a955a18f8a47f102e95.jpg)
千軒石‐1
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
水深の浅い川を20mほど渡りお目当ての川原に辿り着き探石を始めたんですが、早々に石ではなく羆の糞を見つけてしまいました。急ぎキョロキョロあたりを見回しましたが羆が周囲に潜んでいる雰囲気は感じられませんでしたのでまぁ大丈夫だったんでしょうが、糞をみた時からもう羆の恐怖に支配されてしまっていまして、慌ててこの石をザックにしまい込み急ぎ足でそそくさと引き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/204041bd84529a791c9ea649e4f7e97d.jpg)
千軒石‐2
まぁそんな思い出の石、たぶん先々もこの石を見るたびにこの光景を思い出すでしょう。
昨年出会った石ころのうちから印象的だった石をいくつか紹介していこうと思います。
まずはこれ「千軒石」、羆の恐怖と戦いながら採取した石です。結構大きく縦横それぞれ16~7㎝ぐらいそしてズシリと重いです。蒼黒の色合いもなかなかで雨などに打たれるとさらに蒼が濃くなり結構な味わいです。一見集塊岩みたいにいくつかの石が固まったようにも見えますがしっかりした一つの石です。川原で見た時はそんなにいいとは思わなかったんですが、持ち帰ってじっくり見てみるとジャグレもいい感じでそこそこ奥行きも感じられます。......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/c8f29824ae4c8a955a18f8a47f102e95.jpg)
千軒石‐1
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
水深の浅い川を20mほど渡りお目当ての川原に辿り着き探石を始めたんですが、早々に石ではなく羆の糞を見つけてしまいました。急ぎキョロキョロあたりを見回しましたが羆が周囲に潜んでいる雰囲気は感じられませんでしたのでまぁ大丈夫だったんでしょうが、糞をみた時からもう羆の恐怖に支配されてしまっていまして、慌ててこの石をザックにしまい込み急ぎ足でそそくさと引き上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/204041bd84529a791c9ea649e4f7e97d.jpg)
千軒石‐2
まぁそんな思い出の石、たぶん先々もこの石を見るたびにこの光景を思い出すでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます