まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

古代をお散歩

2011年02月21日 | Weblog
昨日の日記の、満開の梅の木がある公園は・・・

実は、こーんな公園だったんですよ




播磨大中遺跡公園(はりまおおなかいせきこうえん)です

ここは、弥生時代中期から古墳時代中期の、
代表的な遺跡のひとつで、国の史跡に指定されていますよ

ケビンくん&ルンナ&フルル 仲よくお散歩です


へえぇ~ かわったおうちが いっぱいあるね


こんなふうに、古代の人々の住居跡が残されています


この基礎を元に 当時の(3000年前?)家が復元されてるんですよ

この遺跡は昭和37年(1962年)、
地元の3人の中学生により発見されたそうです
多くの住居跡とともに土器、鉄器、砥石、貝殻、
更には 中国との交流を示す分割鏡なども
数多く発掘されたんだって  ロマンですよねぇ



なかにはいってみたいなぁ


ちょっと中を 覗いてみようか?

あらら 先客あり。 おじちゃんが中にいますよ
カメラを構えたところで出てきたので、おかーちゃんビックリした
(オバケが出たかと思ったんだもん)


フ: ふ~ん なかは こんなふうになってるんでちかー
ル: てれびもれいぞうこも おいてないでしゅのねぇ


ケ: ルンナちゃん、ここをボクたちのお家にするでつよ
ル: はい けびんくん いいかんがえでしゅわ

こらこらー あーのーねぇ



中はね、こんな感じ  けっこう広いんです
古代の人々はこんなお家で、 生活していたのね



これが 日本人の「家」のルーツってことかな
その時代のことを あれやこれやと妄想して
思い思いに楽しんだ こまいぬファミリーです



梅の木のとなりで、さざんかの花も満開でした~



フ: あのね、おたーたんたらね、
   おしごとなくなって すむおうちがなくなったら
   ここでねおきしようか、なんていってたでちよ

ケ: おっ! それはいいアイデアでつよ

ル: あほなこといってんじゃないでしゅの プイッ


コメント (18)