4月19日(火) AM 7:00 起床
苫小牧発~ 仙台行フェリー♪♬
苫小牧市での宿泊のせいか、
昨夜は 吉田拓郎さんの「落陽」が
頭の中でずーっと鳴ってました
苫小牧市の「ホテルモトナカノ」さん
朝ご飯、美味しかったです
ごちそうさまでした!
8時半 出発です
北海道ラストday、楽しみますよ~
青空 白樺 直線道路
この上ない快適ドライブ
白樺林の中に シカさん発見
白いおちりが 可愛い
支笏湖方面435号線を走って行こう
支笏湖のほとりで 支笏三山のひとつ、恵庭岳エニワダケと
どこを走って絵になる北海道だー
道央自動車道 有珠山ウスザンSA(上り) にて
大きなのが 有珠山 右側の小さい角みたいのが 昭和新山
お天気もいいし、お山もきれいね☆
北海道駒ケ岳が ドドーンと
北海道駒ケ岳は、
標高1,131mの剣ヶ峰、1,113mの砂原岳、892mの隅田盛の
3つの山々で構成されてて、活火山です
≪北海道亀田郡≫「大沼国定公園」
噴火によってできた大小の沼が集まった広い公園
ここからも北海道駒ケ岳がきれいに見えました
とびきりのロケーション
ゆっくりする時間が足りなくて
少しのお散歩になっちゃったけど
ここもまた訪れたいなぁ
もし、また来ることがあったら、
ボートとか船に乗るんだぁ
ワンコも乗船OKなんだって
苫小牧市から 走ること275km
午後3時過ぎに 津軽海峡フェリー函館ターミナルへ到着
北海道と これでお別れ
午後4時30分函館発 カーフェリーに乗り込みました
今回は駆け足で周った北海道
またいつの日か、絶対に北海道を旅するよ
全道をドライブで制覇するのが、
これからの「夢」であり「目標」となりました
午後6時 青森県 大間ターミナルに帰りついた
港から2時間半 走って、
本日のお宿--「道の駅 奥入瀬」 青森県十和田湖市
今日の走行距離は400km超え~
よう走りましたわ((^┰^))ゞ
苫小牧発~ 仙台行フェリー♪♬
苫小牧市での宿泊のせいか、
昨夜は 吉田拓郎さんの「落陽」が
頭の中でずーっと鳴ってました
苫小牧市の「ホテルモトナカノ」さん
朝ご飯、美味しかったです
ごちそうさまでした!
8時半 出発です
北海道ラストday、楽しみますよ~
青空 白樺 直線道路
この上ない快適ドライブ
白樺林の中に シカさん発見
白いおちりが 可愛い
支笏湖方面435号線を走って行こう
支笏湖のほとりで 支笏三山のひとつ、恵庭岳エニワダケと
どこを走って絵になる北海道だー
道央自動車道 有珠山ウスザンSA(上り) にて
大きなのが 有珠山 右側の小さい角みたいのが 昭和新山
お天気もいいし、お山もきれいね☆
北海道駒ケ岳が ドドーンと
北海道駒ケ岳は、
標高1,131mの剣ヶ峰、1,113mの砂原岳、892mの隅田盛の
3つの山々で構成されてて、活火山です
≪北海道亀田郡≫「大沼国定公園」
噴火によってできた大小の沼が集まった広い公園
ここからも北海道駒ケ岳がきれいに見えました
とびきりのロケーション
ゆっくりする時間が足りなくて
少しのお散歩になっちゃったけど
ここもまた訪れたいなぁ
もし、また来ることがあったら、
ボートとか船に乗るんだぁ
ワンコも乗船OKなんだって
苫小牧市から 走ること275km
午後3時過ぎに 津軽海峡フェリー函館ターミナルへ到着
北海道と これでお別れ
午後4時30分函館発 カーフェリーに乗り込みました
今回は駆け足で周った北海道
またいつの日か、絶対に北海道を旅するよ
全道をドライブで制覇するのが、
これからの「夢」であり「目標」となりました
午後6時 青森県 大間ターミナルに帰りついた
港から2時間半 走って、
本日のお宿--「道の駅 奥入瀬」 青森県十和田湖市
今日の走行距離は400km超え~
よう走りましたわ((^┰^))ゞ