4月20日(水) AM 5:45 起床
Pキャンした「道の駅 奥入瀬」には、
広い広い桜広場があったよ
ちょいと早起きして、 だーれもいない時間に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/217e7d1c079f4fef55feceec29d7bb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/c14f6f4b95cc3396c8885c5f193087fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/8610288559f1f90b8daf12fff7f8dd08.jpg)
走った走った~ 遊んだ遊んだ~
AM 6:15 頃 爆走するのミーアとモーレです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/fb4c998fb5f5e14f5201801f855f1018.jpg)
道の駅を7時45分頃に出発!
今日は「大自然とふれあう日」だよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/f33fb6204bed07bae3f41fe62055b26c.jpg)
≪青森県十和田市≫「奥入瀬渓流」
奥入瀬渓流散策
「紫明渓バス停」辺り ⇔ 十和田湖畔の「子ノ口バス停」辺り
約14kmほど渓流に沿ってハイキングできます
(車でも通れます)
アタシは「石ヶ戸休憩所」に車を停めて
歩くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/65dd03aa0ec429b995f1e98a76fbeb69.jpg)
「石ヶ戸休憩所」のすぐ下に「石ヶ戸」があったよ
大きな岩がカツラの木に支えられて岩小屋のようになってる
むかしむかし、「お松」という女盗賊が
ここを棲家にしていたらしいよ(^w^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/26436d05a2876195c69b9f80d8829172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/e5b1f94019b6b38f04456a501478abe8.jpg)
シーズンオフのせいもあり ほとんど人はいません
大自然を ほぼ、独り占めかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/49096dcdcf2ce68f818b76bf7cb70e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/54e87796b2595bbd15fa5e3cddd694d0.jpg)
空は青空 風は少し冷たいそよ風
空気は済み、鳥は小さくさえずり、
水はどこまでも キラキラ透明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/257ee880d1a5cd2fca442ba209725b9b.jpg)
〖奥入瀬渓流〗 水音が大きいですよ
まだ雪が残る季節で 木も花も芽吹いてないから
動画で見ると殺風景な風景だけど
実際には 充分に森林浴気分を味わえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/302b35ae05a713c14e0f27196c500bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/bae5d92e4f542e94fe4900df2db9ee76.jpg)
奥入瀬を代表するポイントがここ「阿修羅の流れ」
テレビや雑誌、ポスターなどでよく使われている景色
水の流れが逞しく感じられました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/47c57bb9349ed6c0fc8f12cd255faeab.jpg)
小さな草花が チラホラと♡
本格的な春を待ってますね
「
「雲井の滝」
断崖から、三段になって落下する滝の高さは20m
雲井の滝は流れがとても激しいために、自ら岩肌を
どんどん削ってしまってるんだって
なので、上流の方の岩肌は 削られて 削られて、
後退していってるので そのうちに水も流れなくなり、
滝が消えてしまう運命なんだって( ノД`)シクシク…
歩き始めた場所から
景色を見ながらゆっくり歩き、立ち止まって写真を撮ったり
ここまでで1時間半ほど歩いたよ
ここで引き返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/f0eb4934f21a489cab07a8323d6076ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/27afe0079607ea5b72937f6d443a6d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/25de8ecf1b29a12c735155762680ed50.jpg)
渓流に手を浸してみた
冷たぁ~い
もとの石ヶ戸休憩所まで戻ると、
11時前でした
車で、奥入瀬渓流の向こうの端っこ、
十和田湖の子ノ口へ行ってみよう
着いたら そろそろお昼時だもんね
お昼ご飯~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/5c1191242a753be255e514940039f0a1.jpg)
湖畔のお食事処「信州屋」さんの2階席で
十和田湖を眺めながら青森名物「バラ焼き」定食
うまうまでした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/8e705e881af3d825c07220547f96f799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/c579cd15c485aa806952555de0cea8a3.jpg)
十和田湖畔をお散歩しましょ
ミーアとモーレ、しっかり歩いてくれましたよ
ずいぶんとお散歩が上手になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/5f672b7e85fc0f264fafe75dc693b6c3.jpg)
ロケーション、バッチリやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/6b01770214866427d9dcc880512e3ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/1f1deba5339e1efc82945a73dfa591eb.jpg)
詩人であり彫刻家である高村光太郎作「おとめの像」
十和田湖のシンボル的存在ですね
ちなみに… 高村光太郎はこの像に
「銅とスズとの合金が立ってゐる… … 中略 …
立つなら幾千年でも黙って立ってろ」と詠い称えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/f1364ef476b6efa043b549c6a7f7632d.jpg)
みあたんともれたんも おとめでちゅ~♡♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/460fac4eea5236fac87df05fa2266ddb.jpg)
乙女さんたち、 おやつに「乙女餅」をどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/16b3fbaa96701dbbe9a11b118cea3740.jpg)
きゃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
十和田湖をあとにして、次の <大自然> へ向かいます(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/99952319b1c5c5a71d5a30f3d5fe1a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/a8974412d35f06a5d4d95e288187abcd.jpg)
ややっ! これはホンドキツネさんじゃあーりませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
車が近寄っても逃げることはなかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/3589c74dff6347cde5d149c66d657b56.jpg)
≪岩手県八幡平市≫「八幡平ハチマンタイ アスピーテライン」を走るよ~
岩手県~秋田県にまたがる全長約27kmのドライブウェイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/5059709e4f9ace4af44b7f8c1a735fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/9800b497967a1fa2487f90bfb7a8e628.jpg)
冬の間、通行止めになっていた道路
つい5日ほど前に開通したばかり! ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/62d991b2ae19f72257e8c71f68d485a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/04e83998d61527e9de1f25ae9797f642.jpg)
雪の壁、すごぉぉーい
高さ4m~8mくらいあるんだってさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
イェイイェーーイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
雪の回廊を走るなんて 超楽しい~♪
こんな経験、もう2度とできんかもしれないもーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/5adb9089b23e9925cdf8a08fdb7d5811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/e25d82889f87f47dc49f1a7b654e429b.jpg)
標高1,540m 八幡平山頂です
絶景かな 絶景かな 素晴らしい景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/292c9697bb1f39ab66dbb0d40ed28164.jpg)
八幡平で謎の生物、捕まえたっ(笑)
後ろに見えてるのは「岩手山」標高2,038m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/43b9e3daba2968f45c9f70f11501a37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/795ab0151ad7466c6c5d087f1689b317.jpg)
この頂上には県境も存在してる
さあ! 再び岩手県方面に行きますよ
岩手山の麓目指して もうひとっ走り
≪岩手県盛岡市≫「盛南温泉セイナンオンセン 開運の湯」で温まって、
本日のお宿--「道の駅 紫波」 岩手県紫波郡
Pキャンした「道の駅 奥入瀬」には、
広い広い桜広場があったよ
ちょいと早起きして、 だーれもいない時間に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/217e7d1c079f4fef55feceec29d7bb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c4/c14f6f4b95cc3396c8885c5f193087fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/8610288559f1f90b8daf12fff7f8dd08.jpg)
走った走った~ 遊んだ遊んだ~
AM 6:15 頃 爆走するのミーアとモーレです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/fb4c998fb5f5e14f5201801f855f1018.jpg)
道の駅を7時45分頃に出発!
今日は「大自然とふれあう日」だよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/f33fb6204bed07bae3f41fe62055b26c.jpg)
≪青森県十和田市≫「奥入瀬渓流」
奥入瀬渓流散策
「紫明渓バス停」辺り ⇔ 十和田湖畔の「子ノ口バス停」辺り
約14kmほど渓流に沿ってハイキングできます
(車でも通れます)
アタシは「石ヶ戸休憩所」に車を停めて
歩くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/65dd03aa0ec429b995f1e98a76fbeb69.jpg)
「石ヶ戸休憩所」のすぐ下に「石ヶ戸」があったよ
大きな岩がカツラの木に支えられて岩小屋のようになってる
むかしむかし、「お松」という女盗賊が
ここを棲家にしていたらしいよ(^w^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/26436d05a2876195c69b9f80d8829172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/e5b1f94019b6b38f04456a501478abe8.jpg)
シーズンオフのせいもあり ほとんど人はいません
大自然を ほぼ、独り占めかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/49096dcdcf2ce68f818b76bf7cb70e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/54e87796b2595bbd15fa5e3cddd694d0.jpg)
空は青空 風は少し冷たいそよ風
空気は済み、鳥は小さくさえずり、
水はどこまでも キラキラ透明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/257ee880d1a5cd2fca442ba209725b9b.jpg)
〖奥入瀬渓流〗 水音が大きいですよ
まだ雪が残る季節で 木も花も芽吹いてないから
動画で見ると殺風景な風景だけど
実際には 充分に森林浴気分を味わえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/302b35ae05a713c14e0f27196c500bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/bae5d92e4f542e94fe4900df2db9ee76.jpg)
奥入瀬を代表するポイントがここ「阿修羅の流れ」
テレビや雑誌、ポスターなどでよく使われている景色
水の流れが逞しく感じられました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/47c57bb9349ed6c0fc8f12cd255faeab.jpg)
小さな草花が チラホラと♡
本格的な春を待ってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/5fc61ba28fcf44eeebbde9ce3faf5a7c.jpg)
「雲井の滝」
断崖から、三段になって落下する滝の高さは20m
雲井の滝は流れがとても激しいために、自ら岩肌を
どんどん削ってしまってるんだって
なので、上流の方の岩肌は 削られて 削られて、
後退していってるので そのうちに水も流れなくなり、
滝が消えてしまう運命なんだって( ノД`)シクシク…
歩き始めた場所から
景色を見ながらゆっくり歩き、立ち止まって写真を撮ったり
ここまでで1時間半ほど歩いたよ
ここで引き返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/f0eb4934f21a489cab07a8323d6076ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/27afe0079607ea5b72937f6d443a6d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/25de8ecf1b29a12c735155762680ed50.jpg)
渓流に手を浸してみた
冷たぁ~い
もとの石ヶ戸休憩所まで戻ると、
11時前でした
車で、奥入瀬渓流の向こうの端っこ、
十和田湖の子ノ口へ行ってみよう
着いたら そろそろお昼時だもんね
お昼ご飯~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/5c1191242a753be255e514940039f0a1.jpg)
湖畔のお食事処「信州屋」さんの2階席で
十和田湖を眺めながら青森名物「バラ焼き」定食
うまうまでした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/8e705e881af3d825c07220547f96f799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/c579cd15c485aa806952555de0cea8a3.jpg)
十和田湖畔をお散歩しましょ
ミーアとモーレ、しっかり歩いてくれましたよ
ずいぶんとお散歩が上手になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/5f672b7e85fc0f264fafe75dc693b6c3.jpg)
ロケーション、バッチリやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/6b01770214866427d9dcc880512e3ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/1f1deba5339e1efc82945a73dfa591eb.jpg)
詩人であり彫刻家である高村光太郎作「おとめの像」
十和田湖のシンボル的存在ですね
ちなみに… 高村光太郎はこの像に
「銅とスズとの合金が立ってゐる… … 中略 …
立つなら幾千年でも黙って立ってろ」と詠い称えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/f1364ef476b6efa043b549c6a7f7632d.jpg)
みあたんともれたんも おとめでちゅ~♡♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/460fac4eea5236fac87df05fa2266ddb.jpg)
乙女さんたち、 おやつに「乙女餅」をどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/16b3fbaa96701dbbe9a11b118cea3740.jpg)
きゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
十和田湖をあとにして、次の <大自然> へ向かいます(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/99952319b1c5c5a71d5a30f3d5fe1a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/a8974412d35f06a5d4d95e288187abcd.jpg)
ややっ! これはホンドキツネさんじゃあーりませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
車が近寄っても逃げることはなかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/3589c74dff6347cde5d149c66d657b56.jpg)
≪岩手県八幡平市≫「八幡平ハチマンタイ アスピーテライン」を走るよ~
岩手県~秋田県にまたがる全長約27kmのドライブウェイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/5059709e4f9ace4af44b7f8c1a735fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/9800b497967a1fa2487f90bfb7a8e628.jpg)
冬の間、通行止めになっていた道路
つい5日ほど前に開通したばかり! ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/62d991b2ae19f72257e8c71f68d485a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/04e83998d61527e9de1f25ae9797f642.jpg)
雪の壁、すごぉぉーい
高さ4m~8mくらいあるんだってさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
イェイイェーーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
雪の回廊を走るなんて 超楽しい~♪
こんな経験、もう2度とできんかもしれないもーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/5adb9089b23e9925cdf8a08fdb7d5811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/e25d82889f87f47dc49f1a7b654e429b.jpg)
標高1,540m 八幡平山頂です
絶景かな 絶景かな 素晴らしい景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/292c9697bb1f39ab66dbb0d40ed28164.jpg)
八幡平で謎の生物、捕まえたっ(笑)
後ろに見えてるのは「岩手山」標高2,038m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/43b9e3daba2968f45c9f70f11501a37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/795ab0151ad7466c6c5d087f1689b317.jpg)
この頂上には県境も存在してる
さあ! 再び岩手県方面に行きますよ
岩手山の麓目指して もうひとっ走り
≪岩手県盛岡市≫「盛南温泉セイナンオンセン 開運の湯」で温まって、
本日のお宿--「道の駅 紫波」 岩手県紫波郡