goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

ようこそ!分身ちゃん

2011年02月23日 | Weblog
寒さが緩んだ、先週末…
     お届けものがありました



宅配便を見ると、「うまうま」と刷り込まれたうちの娘たち

  
箱の周りをぐーるぐる、そーわそわ クンクンスンスン
ちょっと落ち着いてください

箱の中身は なんじゃ~ろなっ


わあ☆ ぎっしりと詰まってますよ~



ジャジャーーン
こんなんいましたけどぉぉ~
      ↓
      ↓


んまぁ~ んまぁ~ これ、ルンナじゃないのー
あらあらあら~ なんて可愛いんでしょ~



これは、これは、これは~ フルルだー
あはははっ  あらよっとのお手手してるし~

こらこら、舐めたらアカンやーん


先月に、千葉の ななちゃん&ななかーちゃんちに、
遊びに行ってた2人の分身ちゃんが 帰ってきたんです~

ル: おたーたん、ただいまー ななちゃんとあってきたでしゅの
フ: ただいまでちー むっつちゃんと でん してきたでちよ

いやぁ~ん ほんまに可愛いぃぃ~

紛れもなく、ルンナとフルルの本物の毛で作ってもらったんですよ~


ルンナ&フルルの分身ちゃんたちは、ななちゃんちで
ぺちゃくちゃワイワイガヤガヤと お喋りしてきたみたいです
ななかーちゃん、うるさかったでしょう、ごめんねぇ

フルルったら むっつちゃんとハイタッチできたことが
よっぽど嬉しいみたいで、「でんしてきた、でんしてきた」って
そればっかり言うのよ
(ハイタッチって言えなくて、でん、って言うんだもん)


ななかーちゃん、お忙しい中、本当にどうもありがとう
可愛い分身ちゃんを生み出してくれて 本当にありがとう


一緒につけて送ってくれたケースに 入れてみました
かーちゃん、入れ方これで合ってるでしょ(b^ー゜)!

分身フルル、こんなに上手に あらよっとしてるんですよ~



ほれほれぇ~ 後ろ姿はこんな感じ
ルンナ(右)のおちりの丸さも そっくりなのよ~



横から見ると こうなってますよ~
これこれ、ポメのお首の傾げ方ですよね~


  
ルンナもフルルも まじまじと分身ちゃんを眺めています
どんなふうに思ったかな  自分の匂いがするんだもんねぇ
いつまでも こうして分身を見ていたルンナとフルルです

ルンナとフルル、カラーが「オレンジセーブル」なので、
特徴はあるんだけど、それが逆に難しかったようで
ななかーちゃん、「自信ない、ない」なんておっしゃってましたが
なんの なんの  立派なタヌキができ… いやいや、
立派なポメラニアンを作り上げてくださいました
まぎれもなく、ルンナとフルルのDNAの固まり
ずーっとずーっと大事にしますから
アタシが棺桶に入る時はもちろん、一緒に入れてもらうんだからー


余った毛で、まん丸ストラップも作ってくださいました


本当は、ケータイデンワにつけて
肌身離さずにもっていたいんだけどぉぉぉ、
  
形が崩れちゃうのもイヤだしぃ~ でも持って歩きたいしぃ~
ただいま思案中でーす



ななかーちゃんがね、分身ちゃんたちに
大きなお芋も持たせてくれました
よいしょ、よいしょって 持って帰ってきてくれましたよ
しばらくは、毎日 お芋食べますよ~ うふふっo(^▽^)o



さぁフルル ばっちり決めておくれよ~

      あらよっと



コメント (23)

それぞれのデザート

2011年02月22日 | Weblog
お腹いっぱい晩ご飯を食べた後には、
こんなデザートは いかがかしら~

春の予感~♪

可愛い包みのいちご大福、見つけたよ


大粒のいちご、甘い餡子、 しあわせ~な味

アタシだけが、スイーツを食べてるんじゃ 罪だよねぇ
ルンナとフルルにも はーい、デザートよぉ~



最近の、ルンナ&フルルの食後のデザートは
この、ワンコ用煮干です

ルンナもフルルも これ大好きなんだもんねー



にぼし にぼし にぼしでしゅの~


ガシガシガシガシ  ガシガシガシガシ
おいしいでしゅわ~



ふうる いっぱいにぼしたべるでちからねー
にぼし にぼし きゃ~



んんん~ にぼし、さいこうにおいしいでちよー


ルンナとフルル、 幸せそうな顔をして
煮干を2匹ずつ食べました~



げっぷー  おいしかったもーん ごちそうさまぁ

ルンナとフルル  なんでも食べる良い子です


コメント (22)

古代をお散歩

2011年02月21日 | Weblog
昨日の日記の、満開の梅の木がある公園は・・・

実は、こーんな公園だったんですよ




播磨大中遺跡公園(はりまおおなかいせきこうえん)です

ここは、弥生時代中期から古墳時代中期の、
代表的な遺跡のひとつで、国の史跡に指定されていますよ

ケビンくん&ルンナ&フルル 仲よくお散歩です


へえぇ~ かわったおうちが いっぱいあるね


こんなふうに、古代の人々の住居跡が残されています


この基礎を元に 当時の(3000年前?)家が復元されてるんですよ

この遺跡は昭和37年(1962年)、
地元の3人の中学生により発見されたそうです
多くの住居跡とともに土器、鉄器、砥石、貝殻、
更には 中国との交流を示す分割鏡なども
数多く発掘されたんだって  ロマンですよねぇ



なかにはいってみたいなぁ


ちょっと中を 覗いてみようか?

あらら 先客あり。 おじちゃんが中にいますよ
カメラを構えたところで出てきたので、おかーちゃんビックリした
(オバケが出たかと思ったんだもん)


フ: ふ~ん なかは こんなふうになってるんでちかー
ル: てれびもれいぞうこも おいてないでしゅのねぇ


ケ: ルンナちゃん、ここをボクたちのお家にするでつよ
ル: はい けびんくん いいかんがえでしゅわ

こらこらー あーのーねぇ



中はね、こんな感じ  けっこう広いんです
古代の人々はこんなお家で、 生活していたのね



これが 日本人の「家」のルーツってことかな
その時代のことを あれやこれやと妄想して
思い思いに楽しんだ こまいぬファミリーです



梅の木のとなりで、さざんかの花も満開でした~



フ: あのね、おたーたんたらね、
   おしごとなくなって すむおうちがなくなったら
   ここでねおきしようか、なんていってたでちよ

ケ: おっ! それはいいアイデアでつよ

ル: あほなこといってんじゃないでしゅの プイッ


コメント (18)

安心の土曜日

2011年02月20日 | 美味しいもん

土曜日は 朝から“晴天”なり~ ポカポカ陽気
上空では風が強いのか、放射線状の雲が広がってました


ケビンママ(実妹)が首の痛みを訴え、病院に走ったり、
ケビンくんとルンナの検査で、病院へ行ったりしてから1週間。。。

ケビンママは おかげさまで かなーーり回復しました
もう大丈夫です


ルンナ、抜けずにいた乳歯がグラグラしたまま2ヶ月が過ぎ、
歯茎の色が変わってきたので 先週に病院へ
「抜いたほうがいいかなぁ」と、まずは血液検査をしたところ、
肝臓の数値が高かったので、お薬が出ていました
それを飲み終えたので 土曜日に再度病院に行きました


ここは ひょっとして… げげっ…


大丈夫よ、ルンナ  獣医さんは優しい優しいでしょう
お薬ちゃーんと飲んでたから 褒めてもらえるよ


おたーたん… ふうる ちゅうしゃされるでちかね…

フルルは なーんにもされないよ 安心してなさい
ルンナはねぇ、、、 注射があるけどガマンしてね


「ルンナちゃーん、診察室へどうぞ~」

あっ、名前呼ばれた
いい子で 獣医さんに診てもらおうね、ルンナ


処方された薬が合ったのか、数値は少し下がっていました
歯が悪くなると、肝臓の機能も低下する場合があるらしく
やはり、ルンナのグラグラ乳歯は抜くことに決定
肝臓の薬も、併用してもうしばらく続けることになりました

ルンナの抜歯は 2週間後です
ルンナ、がんばろうね



さてさて、病院が終わって お腹も程よく空いてきたので
「こまケマらーめん嬉行」としますか~



今回選んだお店は こ~んなお店です
間口が狭く、なんだか「おっさん」が集まりそうな雰囲気。。。


でしたが、中に入ると けっこう小ぎれいでした~

なんだかね、ここの大将、「ダメおやじ」にそっくりで、

アタシ、笑いが止まらなくて 困りました

ラーメンは 卵のとろみ麺~


まるでオムライスのように、麺の上にとろとろ卵が

そう、オムラーメンとでも言えばいいかしら
ちょっと変わってるでしょ



麺は少し太めです  もやしや豚肉がたっぷり入ってて
卵の甘みもしっかりしてて 大変美味しゅうございました~
大将、ダメおやじだなんて言って、ごめんなさい
ラーメンはとっても グーですから


お腹もいっぱいになったので 気をよくしてお散歩に行きました~


みなさん こんにちは! ケビンでつ

ケビンくんも先週、血液検査で「すい臓」がひっかかったので、
さらに詳しい「すい臓」の検査をしてもらったのです
そしたら、数値的には「正常」異常なし
最近の体重減少については、栄養価の高いご飯を多めにして
しばらく様子見、ということだそうです


みんな大した病気なんかじゃなくて よかったよー
ほんとに よかったよー  ひと安心だー

お散歩に来た公園に 梅が咲いていました~

おぉぉ~ この木は 満開ですわ~
今年は梅見ができないかも、って思ってたので嬉しいなぁ
いい匂いがしてますよ~


ケビン&ルンナ&フルルの3ワンショットが撮りたかったんだけど
じっとしてなくてリードぐーるぐるで 無理無理~


こうなりゃケビンママ、トリプル抱っこだよー


なぜかフルルに迫るケビンくん
両手に花で、ウハウハしちゃったのかしら


まだしばらくは寒い日が続くし、北国では雪が降るでしょう

でも、花はこうして 「春が近づいてる」ことを
知らせてくれるんですよね



 ル: はやくあたたかくなぁれ~でしゅの
 フ: もっともっといっぱい おさんぽしたいでちよ~


コメント (22)

岩と水

2011年02月19日 | Weblog
いつもお散歩に行く河川敷にね、
ちょっとした「岩場」があるんです

岩場といっても 高さがあるわけじゃなく
幼稚園児でも 上ったり下りたり遊べるようにしてあるの

ルンナとフルル、ここで遊ぶのが好きなんだよね


 ↑ どこにルンナとフルルがいるか わかるかしら?

岩の間をピョンピョンと歩き回って
上ったり下りたりして ゴキゲンさんで遊んでます


ケータイのカメラなので、ちょっと画像が良くないけど、
岩場のどこに行くにも 常に2人一緒


河川敷でジョギング・散歩した後は
必ずここでクールダウン(笑)してますよ


2人と同じように 岩場を上ったり下りしたら、
おかーちゃん、息がゼーハーあがってしもうたわ


そぉぉっと岩場の下をのぞき込んでいるのは フルルです
いつもこの場所で こうして下を見てるの



今日もいっぱい 上り下りして探検して遊んだね
向こうの方で 何かやってるよ
見に行ってみようか~


赤い車発見! 

地元の消防団の消防車が 2台いました

どうやら ホースの「放水点検」をするもよう。。。

右側の赤い車は アッちゃんですよ


 せぇのぉ~で  放水

おぉぉぉ~ 勢いよく水が出とるわー
河川敷の用水路からポンプ車で水を吸い上げ、
ホースの口を取り替えながら、何度も何度も放水


このホースから出る水の水圧って すごいんだよね
少し離れて見てたんだけど 迫力ありました
ここでルンナが興味を示し、トコトコと歩いてってますよ~



ほうらルンナ、たくさん水が出てるねー
ちっちゃな虹も生まれたよ
ちゃんと見えてるかな



コメント (22)