中学校高校と同じだった友人が高松に居て、ず~っと「おいでよ~」って言ってくれてたのになかなか行けなくて・・・。先日、念願叶い、高速バスで高松へ。バス停までお出迎えの車の運転手&案内人は友人のご主人。ドタ参加のご主人のお蔭でより一層楽しい一日を過ごさせて頂きました。
梅雨の合間の今日しかないという爽やかな晴天
ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まずはおうどんをということで<うどん本陣山田家本店>へ 店は重要文化財指定の大きなお屋敷で立派な庭を眺めながら頂くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/19b90a500add23b2e1ad738c698b62f7.jpg)
おすすめの釜ぶっかけを注文・・ビックリする位早く出てきました。美味しい!(思わず写真写す前にフライング)
いつも超満員の人気店だそうですが、行った時は空いていて、庭からの涼しい風が吹き渡る座敷でゆっくり過ごす事ができました。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/23a458a3e68b478ff11de12ff5ed8699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/ac04d0b7ddf7941f647522ceaaadfcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/2c746065cea1f9a69089bb6ce0f4355b.jpg)
次は腹ごなしに・・・屋島へ 屋島寺には多くのお遍路さんが来ておられました。 モデルは友人ご夫妻です。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/92f9f1a4b424d6bec5895ddb4fcaeb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/fa1d98a3e451c21edb3cc8aa91045a74.jpg)
瀬戸内海が一望できる展望台へ(ご主人撮影)少し霞んでいましたが小豆島も見えました。 海に向かって瓦投げ(かわらけなげ)が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/4ab2b4ece6131eb48f40aa7386ad0f7f.jpg)
いよいよ希望していたセルフのおうどんやさんへ。 ご主人お気に入りの<なかにし>へ
ここも有名店だそうで、特徴は1玉用・2玉用・3玉用とそれぞれ違う丼が並んでいて希望の丼をカウンターへ持って行くとおうどんを入れてくれます。昼過ぎだったのでここも空いていました。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/6d41ec423e2ce6fbf190831451b49183.jpg)
太麺で噛み応えがあってなかなかいけます。後ろではセルフでお湯につけ麺を温め蛇口から熱いつゆを自分で注いでいます。ネギはテーブルの上にあり好きなだけ入れます。お腹一杯になり、友人宅で美味しいケーキと珈琲を呼ばれ、お喋り三昧!(一番の目的でした)
その後バスの時刻まで、高松ご当地グルメとして急速に売り出し中の<骨付鳥>の<一鶴>へ。熱々で出て来たひな鳥はスパイシーで柔らかくて生ビールとの相性バッチリ!
今まで味わった事のない美味しさに大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/cf62c1c09029cb957d019aa6a97426c2.jpg)
17時30分バス停まで送って頂き、お二人に見送られ、高松に別れを告げ一路神戸へ。大鳴門橋を渡り淡路ハイウエイオアシスが見える頃には観覧車と明石大橋越しに観る夕焼けが素晴らしかったです。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/e5e15313cb377e16027b5f29c8956351.jpg)
明石大橋からの夕焼けも見事で、海と空が真っ赤に染まり船がその中を静かに進む様は時間を忘れさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/0d55e71c86a08b846f213a88eadba240.jpg)
夕焼けとサンフラワー号 夕焼けと神戸・明石の街明かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/a48dae667b2ecf4c378a0d16a90b6d05.jpg)
お土産に頂いた完全無添加こだわりの小豆島の佃煮。<一徳庵>
友人のお宅でお呼ばれした美味しいケーキ屋さん<菓子工房ルーヴ>の和三盆のクッキー。<一鶴の骨付鳥>も含めみんなお取り寄せ決定!
久し振りの再会&お喋りに大満足、そして至れり尽くせりのもてなしに、感謝感謝の一日でした。ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
梅雨の合間の今日しかないという爽やかな晴天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まずはおうどんをということで<うどん本陣山田家本店>へ 店は重要文化財指定の大きなお屋敷で立派な庭を眺めながら頂くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/32dd41276f9f7499e067c251dc71194d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/19b90a500add23b2e1ad738c698b62f7.jpg)
おすすめの釜ぶっかけを注文・・ビックリする位早く出てきました。美味しい!(思わず写真写す前にフライング)
いつも超満員の人気店だそうですが、行った時は空いていて、庭からの涼しい風が吹き渡る座敷でゆっくり過ごす事ができました。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/23a458a3e68b478ff11de12ff5ed8699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/ac04d0b7ddf7941f647522ceaaadfcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/2c746065cea1f9a69089bb6ce0f4355b.jpg)
次は腹ごなしに・・・屋島へ 屋島寺には多くのお遍路さんが来ておられました。 モデルは友人ご夫妻です。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/c892aa32d3d6eacffe153d3dd126b197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/92f9f1a4b424d6bec5895ddb4fcaeb3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/d0966e89416e9f49419a2aa650f3b303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/fa1d98a3e451c21edb3cc8aa91045a74.jpg)
瀬戸内海が一望できる展望台へ(ご主人撮影)少し霞んでいましたが小豆島も見えました。 海に向かって瓦投げ(かわらけなげ)が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/3b5ee055805655b5efd71c79b8deaf09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/4ab2b4ece6131eb48f40aa7386ad0f7f.jpg)
いよいよ希望していたセルフのおうどんやさんへ。 ご主人お気に入りの<なかにし>へ
ここも有名店だそうで、特徴は1玉用・2玉用・3玉用とそれぞれ違う丼が並んでいて希望の丼をカウンターへ持って行くとおうどんを入れてくれます。昼過ぎだったのでここも空いていました。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/5ae7bbc36aaa1b8e5f9979e38e05fc7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/6d41ec423e2ce6fbf190831451b49183.jpg)
太麺で噛み応えがあってなかなかいけます。後ろではセルフでお湯につけ麺を温め蛇口から熱いつゆを自分で注いでいます。ネギはテーブルの上にあり好きなだけ入れます。お腹一杯になり、友人宅で美味しいケーキと珈琲を呼ばれ、お喋り三昧!(一番の目的でした)
その後バスの時刻まで、高松ご当地グルメとして急速に売り出し中の<骨付鳥>の<一鶴>へ。熱々で出て来たひな鳥はスパイシーで柔らかくて生ビールとの相性バッチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/3c8b0a09889deebb338fa3dba6260022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/cf62c1c09029cb957d019aa6a97426c2.jpg)
17時30分バス停まで送って頂き、お二人に見送られ、高松に別れを告げ一路神戸へ。大鳴門橋を渡り淡路ハイウエイオアシスが見える頃には観覧車と明石大橋越しに観る夕焼けが素晴らしかったです。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/1391313b64b9aaffc513083027329478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/e5e15313cb377e16027b5f29c8956351.jpg)
明石大橋からの夕焼けも見事で、海と空が真っ赤に染まり船がその中を静かに進む様は時間を忘れさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/f1433f162bbc4040daee1b09656ac304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/0d55e71c86a08b846f213a88eadba240.jpg)
夕焼けとサンフラワー号 夕焼けと神戸・明石の街明かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/2f43084f349ab90b46b409cb9157ea36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/a48dae667b2ecf4c378a0d16a90b6d05.jpg)
お土産に頂いた完全無添加こだわりの小豆島の佃煮。<一徳庵>
友人のお宅でお呼ばれした美味しいケーキ屋さん<菓子工房ルーヴ>の和三盆のクッキー。<一鶴の骨付鳥>も含めみんなお取り寄せ決定!
久し振りの再会&お喋りに大満足、そして至れり尽くせりのもてなしに、感謝感謝の一日でした。ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/9dece9285e92b68c021455c8f31bbdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/a582c5eb506780634854242cd92550cd.jpg)