今年も妹の主人の御実家から送って来て下さいました。世界一おいしいサクランボです感謝
今日6月26日は家族の健康を願いトイレに紫陽花を吊るす日だそうです。
我が家でも思いを込めて庭の紫陽花を吊るしました。
0時までならまだ間に合いますよ
今日は、今春とても豪華で綺麗になった有馬温泉<太閤の湯>へ湯治に行ってきました。有馬の紫陽花もほぼ満開。
駐車場横に作られた<ヘルスレーン>には、黒田官兵衛が幽閉された土牢も復元されています。
レーン内には樹林ヨガのできるコーナーも設置されていて、館外でも癒され楽しむ事ができます。
館内では金泉銀泉の湯と岩盤浴、クールダウンのソルトビットはもちろんの事、お休み処ものんびりと落ち着いた雰囲気だし、
受付=湯屋番のスタッフも笑顔と応対がとっても感じが良くて、さすが日帰り温泉№1賞を取っただけの事はあるなぁ~と感じました。
5時半には帰路につきましたが、夜にはライトアップもされてるので一度行ってみたいです。
今年の我が家の庭の紫陽花をご覧ください
カシワバアジサイ・スミダノハナビ・シチダンカ・ガクアジサイ・ウズアジサイ・アナベル・斑入りガクアジサイなど(ほとんど山友達やご近所さんから頂いた紫陽花です)感謝
我が家でも思いを込めて庭の紫陽花を吊るしました。
0時までならまだ間に合いますよ
今日は、今春とても豪華で綺麗になった有馬温泉<太閤の湯>へ湯治に行ってきました。有馬の紫陽花もほぼ満開。
駐車場横に作られた<ヘルスレーン>には、黒田官兵衛が幽閉された土牢も復元されています。
レーン内には樹林ヨガのできるコーナーも設置されていて、館外でも癒され楽しむ事ができます。
館内では金泉銀泉の湯と岩盤浴、クールダウンのソルトビットはもちろんの事、お休み処ものんびりと落ち着いた雰囲気だし、
受付=湯屋番のスタッフも笑顔と応対がとっても感じが良くて、さすが日帰り温泉№1賞を取っただけの事はあるなぁ~と感じました。
5時半には帰路につきましたが、夜にはライトアップもされてるので一度行ってみたいです。
今年の我が家の庭の紫陽花をご覧ください
カシワバアジサイ・スミダノハナビ・シチダンカ・ガクアジサイ・ウズアジサイ・アナベル・斑入りガクアジサイなど(ほとんど山友達やご近所さんから頂いた紫陽花です)感謝
大阪の友人二人を案内して久しぶりにハーブ園へ行ってきました。
ゴンドラもおしゃれになっていて、聞くと4年前にスイス製のゴンドラにリニューアルこのゴンドラ目当てに来園される方もおられるそうです
奈良の叔母ケイボウ情報によると初期のゴンドラは窓もなく夏は暑くて大変だったとか
布引の滝をゴンドラから眺めながら山上駅へ。
ブッフェ予約時刻11時15分まで、1時間ほどあったので買い物をした後、アロマオイルを使ったオリジナルクリーム作り体験(有料)に挑戦。シアバターなど自然の材料だけで防腐剤なども入れずに作ります。約20~30分。
そして山上駅2階のブッフェへ野菜たっぷりのお料理が並びデザートもハーブティーもとても美味しかったです。時間制限無しなので女性同士で行くにはお薦め
2時から45分間の園内ネイチャーガイドツアーに参加。ジオラマで説明を受けた後、山上駅から四季の庭まで、説明を聞いたりハーブを味わったりしながら下って行きます。
お天気が良ければ無料のラベンダー摘み体験もできたのですが、午前中の雨で残念ながら中止に。
ハーブ園はハーブはもちろん紫陽花・バラなど園内どこも満開でベストシーズン
ガイドさんによると風の丘駅と山上駅の間はゴンドラに何度乗っても良いそうです
時間があれば神戸の街やハーブ園を眺めながら何度も乗って楽しむのも良いかもしれません
ガイドツアー解散後、温室や足湯や誓いの鐘など全て見学した後、風の丘中間駅手前でランベダーソフトクリームを頂きゴンドラで下りてきました
次回は11月紅葉を観に森林植物園へ行く約束をしてお開きに
ゴンドラもおしゃれになっていて、聞くと4年前にスイス製のゴンドラにリニューアルこのゴンドラ目当てに来園される方もおられるそうです
奈良の叔母ケイボウ情報によると初期のゴンドラは窓もなく夏は暑くて大変だったとか
布引の滝をゴンドラから眺めながら山上駅へ。
ブッフェ予約時刻11時15分まで、1時間ほどあったので買い物をした後、アロマオイルを使ったオリジナルクリーム作り体験(有料)に挑戦。シアバターなど自然の材料だけで防腐剤なども入れずに作ります。約20~30分。
そして山上駅2階のブッフェへ野菜たっぷりのお料理が並びデザートもハーブティーもとても美味しかったです。時間制限無しなので女性同士で行くにはお薦め
2時から45分間の園内ネイチャーガイドツアーに参加。ジオラマで説明を受けた後、山上駅から四季の庭まで、説明を聞いたりハーブを味わったりしながら下って行きます。
お天気が良ければ無料のラベンダー摘み体験もできたのですが、午前中の雨で残念ながら中止に。
ハーブ園はハーブはもちろん紫陽花・バラなど園内どこも満開でベストシーズン
ガイドさんによると風の丘駅と山上駅の間はゴンドラに何度乗っても良いそうです
時間があれば神戸の街やハーブ園を眺めながら何度も乗って楽しむのも良いかもしれません
ガイドツアー解散後、温室や足湯や誓いの鐘など全て見学した後、風の丘中間駅手前でランベダーソフトクリームを頂きゴンドラで下りてきました
次回は11月紅葉を観に森林植物園へ行く約束をしてお開きに
HAPPY BIRTHDAY
昨年に引き続き今年もまりかちゃんのお誕生日会をうちで開きました
今年は父の日の松坂牛にめぐみ館の神戸牛を追加してすき焼きをしました
甘辛い濃い味が嫌いな人と好きな人が混在する我が家では普段ほとんどすき焼きをしないんですが、今回は<柿安の割り下>を使ったのでみんなに好評
それにワイワイガヤガヤ大勢で食事をすると美味しさ倍増です
バースデイケーキは西神の樫野台リッチフィールドへ。フルーツタルトと迷いに迷った末やはり鉄壁のイチゴケーキに落着来年はフルーツタルトにするね
お腹も落ち着いた頃、三男が送リ届けて無事お開きに
昨年に引き続き今年もまりかちゃんのお誕生日会をうちで開きました
今年は父の日の松坂牛にめぐみ館の神戸牛を追加してすき焼きをしました
甘辛い濃い味が嫌いな人と好きな人が混在する我が家では普段ほとんどすき焼きをしないんですが、今回は<柿安の割り下>を使ったのでみんなに好評
それにワイワイガヤガヤ大勢で食事をすると美味しさ倍増です
バースデイケーキは西神の樫野台リッチフィールドへ。フルーツタルトと迷いに迷った末やはり鉄壁のイチゴケーキに落着来年はフルーツタルトにするね
お腹も落ち着いた頃、三男が送リ届けて無事お開きに
今年はこんなのが届きました松坂牛1Kg久しぶりにすき焼きしよう
山の会リーダーの発案から、年に2回続けている東日本チャリティーバザーに参加してきました。
今回は品物が多かったので、チャリティーバザーという事で主催者が優遇して下さり2か所を確保して頂き(入り口廊下と部屋)いつもより盛況のうちに無事終了。
売り上げは全額寄付します。福島県南相馬市で頑張っておられる<ベテランママの会代表番場さち子さん>を応援しています。
来年の3月で20年になる阪神淡路大震災を経験した我々だからこそ共感できるものがあると思います。
あの時の気持ちをずっと忘れず東日本の方々の気持ちに少しでも寄り添えれば幸いです
山の会リーダーの発案から、年に2回続けている東日本チャリティーバザーに参加してきました。
今回は品物が多かったので、チャリティーバザーという事で主催者が優遇して下さり2か所を確保して頂き(入り口廊下と部屋)いつもより盛況のうちに無事終了。
売り上げは全額寄付します。福島県南相馬市で頑張っておられる<ベテランママの会代表番場さち子さん>を応援しています。
来年の3月で20年になる阪神淡路大震災を経験した我々だからこそ共感できるものがあると思います。
あの時の気持ちをずっと忘れず東日本の方々の気持ちに少しでも寄り添えれば幸いです
ママから写メが届きました。
もうすぐ3歳8ヶ月になるな〇みん長い髪が良いと切らせなかったのに今回は思い切ってショートに
もうすぐパパの転勤で栃木県足利市へ行っちゃいます~
淋しいなぁ~会えない分写メいっぱい送ってね~GWのBBQには絶対帰って来るんだぞ
もうすぐ3歳8ヶ月になるな〇みん長い髪が良いと切らせなかったのに今回は思い切ってショートに
もうすぐパパの転勤で栃木県足利市へ行っちゃいます~
淋しいなぁ~会えない分写メいっぱい送ってね~GWのBBQには絶対帰って来るんだぞ
先日アップした鳥以外の作品をご覧ください。
鳥の時と同様にほんの一部です約20~30年前の作品がほとんどで、一部艶が無くなったり色があせてきている作品も、母が少しずつニスを塗りなおして綺麗になりました。
七福神のうちの五体(二体は気に入って下さった方に差し上げました)
箱の作品(コーヒーミル入れ・ドリップ用器具入れ)
右のカラフルな箱は、趣味の一つだった写真(白黒写真の時代でカラー写真が出始めたらカラー用の道具も揃えていました)の、
フィルムを取り出したりする時に使っていた暗箱で両手を入れられる様になっています。暗室も自分で作り現像から焼き付け乾燥まで全て家でしていました。
壁掛け 黄色いヒマワリ(貝殻で作ったチョウと木彫りの玉虫がとまっています。縦横約70~80cmの大作)・棕櫚の葉を編みカタツムリを付けています。
時計(十二支を立体的にデザインしています)向日葵とてっせん(縦約90㎝の大作)カタツムリとテントウムシもいます
動物達、その他
実家転居の為、作品全てを整理し飾れる分だけを残し、今までにも阪神大震災の時に壊れた物を相当処分し、今回同様、折に触れ多くの方々にプレゼントしてきて、残った作品を改めて見てみるとよくこんなに沢山作った物だなぁ~と感心しますほんの一部ですが皆様にこういう形で見て頂けて、9年前に亡くなった父もニコニコ喜んでくれてる事でしょう
鳥の時と同様にほんの一部です約20~30年前の作品がほとんどで、一部艶が無くなったり色があせてきている作品も、母が少しずつニスを塗りなおして綺麗になりました。
七福神のうちの五体(二体は気に入って下さった方に差し上げました)
箱の作品(コーヒーミル入れ・ドリップ用器具入れ)
右のカラフルな箱は、趣味の一つだった写真(白黒写真の時代でカラー写真が出始めたらカラー用の道具も揃えていました)の、
フィルムを取り出したりする時に使っていた暗箱で両手を入れられる様になっています。暗室も自分で作り現像から焼き付け乾燥まで全て家でしていました。
壁掛け 黄色いヒマワリ(貝殻で作ったチョウと木彫りの玉虫がとまっています。縦横約70~80cmの大作)・棕櫚の葉を編みカタツムリを付けています。
時計(十二支を立体的にデザインしています)向日葵とてっせん(縦約90㎝の大作)カタツムリとテントウムシもいます
動物達、その他
実家転居の為、作品全てを整理し飾れる分だけを残し、今までにも阪神大震災の時に壊れた物を相当処分し、今回同様、折に触れ多くの方々にプレゼントしてきて、残った作品を改めて見てみるとよくこんなに沢山作った物だなぁ~と感心しますほんの一部ですが皆様にこういう形で見て頂けて、9年前に亡くなった父もニコニコ喜んでくれてる事でしょう
そしていよいよワールドカップが迫ってきましたネコちゃん達と一緒にみんなでパワーを送ろう贈ろう
夫が大ファンで今朝も試合を録画して行きました
さむらいもなでしこも
ここ数か月は実家の引っ越しでいっぱいいっぱいだけど15日までにはすべて完了させ応援に集中します
夫が大ファンで今朝も試合を録画して行きました
さむらいもなでしこも
ここ数か月は実家の引っ越しでいっぱいいっぱいだけど15日までにはすべて完了させ応援に集中します