一日目
11月10日朝8時スタート 山友8人で2泊3日島根県三瓶山へ。
チャーターしたドライバー付きワゴン車が家の前まで迎えに来てくれました。何とドライバーさんは30代前半のスリムな女性。路線バスを含め7年の運転経験があるそうです。(ルミナス交通)親切で安全運転でとても良かったです。
途中、世界遺産石見銀山観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/ebca62fc32a15c8c1cec07da837a7ab3.jpg)
二日目
三瓶山登山予定でしたが、あいにく曇り時々雨の予報、明日は晴れ予報のため、
三日目予定だった足立美術館・海鮮ランチ・出雲大社・島根ワイナリー観光へ。
ラッキーな事に、行く場所行く場所青空になり、ポツポツ小雨が降るのは車での移動中だけ、
出雲大社から島根ワイナリーへ向かう時には虹まで見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/c8e4703c42d3d8c8647d568e0e2d9ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/7ba0b0d7546d025c5d365d579cb3ff51.jpg)
出雲大社本殿は遷宮の為、非公開、仮本殿に。一番の大しめ縄は神楽殿(ちょうど結婚式が執り行われてました)
旧暦十月に当たるこの時期出雲大社には日本全国から神様が集まってきておられるので、神様方の御宿泊棟の窓はこの時だけ全て開放され白い布が揺らめいていました。出雲地方だけは神有月と言われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/161161387fd4bc9753d8f101a2553bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/8a6820f4dfaaf667470ac1cb191fce72.jpg)
三日目
小豆原埋没林自然公園(火山活動によって埋没した4000年前の自然林と地面などを発見されたままの状態で保存展示。地下13Mまで螺旋階段を下りていきます)&サヒメル自然館&三瓶山縦走(私は脚故障中の為リフト往復で太平山へ)
11月10日朝8時スタート 山友8人で2泊3日島根県三瓶山へ。
チャーターしたドライバー付きワゴン車が家の前まで迎えに来てくれました。何とドライバーさんは30代前半のスリムな女性。路線バスを含め7年の運転経験があるそうです。(ルミナス交通)親切で安全運転でとても良かったです。
途中、世界遺産石見銀山観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/88f471045a40ba19dde95222f579c9da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/f43adf4b3c6bd8f40cb7683fc4972078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/837a66482fdcb49a2a2b387654a39ca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/9e3b09d67a40efe86cf18e3c36d52fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/7908418c643c2e7075d710a868d5774a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/ebca62fc32a15c8c1cec07da837a7ab3.jpg)
二日目
三瓶山登山予定でしたが、あいにく曇り時々雨の予報、明日は晴れ予報のため、
三日目予定だった足立美術館・海鮮ランチ・出雲大社・島根ワイナリー観光へ。
ラッキーな事に、行く場所行く場所青空になり、ポツポツ小雨が降るのは車での移動中だけ、
出雲大社から島根ワイナリーへ向かう時には虹まで見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/2e7475d7feab977e1996920416fa8e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/74/bbb65ffb0d51b6a8fb66c876d3ee1fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/19ce7bb05df4154a86e83959839da1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/f48062424c65eb481ccc0e39dddda4ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/83ee1157d1a2ddfa6076006e41d3386f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/139b74db48add11575da04046bf580f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/7fb2308610b7f774a947db3c20a3dc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/c8e4703c42d3d8c8647d568e0e2d9ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/75ecf48ce67a0f8e88303a8cfc861bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/7ba0b0d7546d025c5d365d579cb3ff51.jpg)
出雲大社本殿は遷宮の為、非公開、仮本殿に。一番の大しめ縄は神楽殿(ちょうど結婚式が執り行われてました)
旧暦十月に当たるこの時期出雲大社には日本全国から神様が集まってきておられるので、神様方の御宿泊棟の窓はこの時だけ全て開放され白い布が揺らめいていました。出雲地方だけは神有月と言われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/cf047714aa8f17e2e33034cc08ebfa41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/161161387fd4bc9753d8f101a2553bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/49dd12a4c926c8ddae2bc1990623e994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/034e30cb47dc3b93fa3b762f5a74590e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/5a0e6171e17ff37fc8927182d39f3126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/8a6820f4dfaaf667470ac1cb191fce72.jpg)
三日目
小豆原埋没林自然公園(火山活動によって埋没した4000年前の自然林と地面などを発見されたままの状態で保存展示。地下13Mまで螺旋階段を下りていきます)&サヒメル自然館&三瓶山縦走(私は脚故障中の為リフト往復で太平山へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/a07e14af4f40793312aefc9c59a22a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/6f091f59d545de4d448e3c7a0b4a1705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/342820f06593e27f09a750b4e7a6cfb5.jpg)