今年も庭木の剪定に、毎年お願いしている桜が丘造園さんが来てくださって、2日間で綺麗にサッパリ剪定してくださいました😍
農薬を基本的に使われない考え方で、色々な疑問点を植物の身になり🪴丁寧に教えてくださるので目から鱗、納得する事ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/ddb0ac5165ac32028034cec0a9c6083c.jpg?1640048994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/197408672822d9e81871c9df55410c39.jpg?1640048994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/b6297b719deedfa4c5fb1bc10b615890.jpg?1640048994)
穏やかで飄々していてイケメン、お若いのに落ち着いた方です。
剪定後のスッキリした庭を眺めていると、アレッ椿の上の方の枝に何やら茶色い塊が⁉️
鳥の巣かな〜と近づいて見てみると、大きなスズメバチの巣‼️
既に蜂の出入りは全くなく大きな穴も開いていたので空になってるのは一目瞭然🐝🐝🐝
剪定中は、いくつか要望だけお伝えしていつも通りに、とお願いして留守をしていたので、お話しする機会がなかったから巣の事は言われなかったのかも⁉️と、
お電話して伺ったところ、
はい有りましたね、多分、昨年か一昨年の巣だと思います。と淡々と。
椿の下は普段なら良くゴソゴソと庭仕事をする場所、気が付かないはずはないのに⁉️
昨年と言えばコロナ騒動の真っ最中で家の中で殆ど過ごし、庭仕事も最低限で気が付かなかったんだ‼️と納得☺️
蜂が🐝🐝🐝戻ってくる事はないそうなので当分そのままにしておくことにしました🤗
庭師さんにとっては、蜂の巣があるのは当たり前の日常のことなんだぁな〜と改めて感じながら電話を切ったのでした😄
うちの庭は、蜘蛛も虫もカナヘビも、植物にとっての🪴害虫を食べてくれるので、基本的には自然に任せています。この巣の蜂達🐝🐝🐝も、我が家の害虫を沢山食べてくれたんだろうなぁ〜、椿の枝だっただけにチャドクガも発生しててやっつけてくれたのかも〜💕と思いを馳せたのでした❣️
😄ありがとう🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/ddb0ac5165ac32028034cec0a9c6083c.jpg?1640048994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/197408672822d9e81871c9df55410c39.jpg?1640048994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/b6297b719deedfa4c5fb1bc10b615890.jpg?1640048994)