馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

もう車散歩は止めた

2017-09-08 01:17:54 | 首都散策・風景・冬期

マンション完売?

我がマンションはバブル最中に高値で掴まされた
私が購入した翌日、バブルが弾け

購入価格が3割以上、下落した
日本でもモンゴルでも負け組か

二年近く高級マンションゆえ買い手がつかず
がら空きだったが夏以降、駐車場が満車状態になる

夜、各部屋の灯が明るくなった
その分、

通勤時間帯が違う住民と爺さん
爺さんは夕方、車で首都へ行き

帰宅時間が深夜11時過ぎ
車が駐車できず無理して止めていたら

車を壊された

腹いせに空いている午後の時間滞に
一番いい場所に車(二台)を駐車し

散歩は歩いて行こう
車なんか乗らなきゃいい

首都中心地を歩きながら元居た家の前の

第五学校の下校風景

    

モンゴルは朝と帰り時間は父兄が送り迎えするルール
午前組と午後組の入れ替え時間は迫力満点

玄関脇や広場に親たちが子供が教室に入るまで
子供と待機

授業が終わる時間前に父兄は学校へ集まる
我が子が出てくるまで皆さん所定の位置で待つ

父兄の迎え風景

    

辛いものですよ
今の時期は最高に穏やかで過ごし易いが

厳寒期の12月から3月までは-20度・30度ですから
子供が出てくるまで待ち続ける親たちは死にもの狂い

ぶるぶる震えながら待ち続けるのです

父兄動員

  黄色いジャケット着て

黄色い旗を持たされ横断の整理を順番でやらされる
モンゴルの餓鬼は小母さん小父さんに感謝しない

無言で当たり前のように横断歩道を渡る

私は必ず声を掛けてあげます・・有難うって!
当たり前でしょう!

日本じゃ普通の事ですが

心から感謝の気持ちです

モンゴル人には
他人への感謝の心がない

此の頃
私の行いが少しづつではあるが浸透してきている

他人への声掛け運動が

トルコ政府の寄付?

  水の止まった噴水

第五学校とトルコとの交流締結が何年か前に行われた

色々、設備投資されていたが現在残っているのは噴水だけ

撮り鉄

    

帰宅時間は午後8時頃(モンゴル時間)
モンゴルの鉄道は単線鉄道

写真の場所がモンゴルの始点駅

西から北への線路はロシアへ
東から南への線路は中国へ

モンゴル中央駅は操車場でもある
複線になって複線は皆、引き込み線である

我が家のベランダから石炭貨車を写すのは
写真の左端引き込み線から(写真には写っていない)

単線鉄道

    貨車を引いている線路が我が家前を走る引き込み線

鉄橋(歩道橋)から空の貨車を引き込んだり調整しているところを写す

私も後、2km歩けば自宅へ着くという安心感から
ブログネタも兼ね撮り鉄に早変わり

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村