馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

坊主丸儲け

2017-09-15 02:33:33 | 首都散策・風景・冬期

金儲けの歌が

毎日、散歩していると権力者たちの歌声をよく聞く
先週から浮浪者や路上生活者たちの食を賄っている

寺院方面から歌声が聞こえてきた

此処はヨロズ寺院で有名な
ダシチョイリング修道院という

そういえば入り口を入ると直ぐ右側に食堂が有る
其処から見素ぼらしい人達が出入りしているのを
何度も見かけたことが有る

    

其処の浮浪者たち収容施設が有った場所に御覧の様な
座像が建設されていました

工事中なので全景が今だからタダで見られる
将来、完成すればビルの中に納まり

お布施を払わないと観覧できなく案る

此処から金の生る木の歌声が聞こえてきた

聞こえてくる

    

先週、写しておいたもの

有名な寺院で悩み事や困り事、旅行から結婚まで
何でも相談すればお望み通り簡潔明瞭に答えをだしてくれる

モンゴル人には有難い寺院なのだ

私は此処でモンゴル乙女と結婚できるはずが
おじゃんにされた曰く付きの寺院である

歌声に吸い寄せられると

  恋恋金持って相談に恋寺の正面入り口

乙女曰くお坊さんに今回の鯉も結婚もまかりならぬと
言われたそうです(三年前に恋破れる)

其処は修道寺院だった

    

スタイル抜群で美人がこうして悩み事を打ち明けに来る
写真写しながら私に相談しなさいと念じたが

仁摩車を回すと彼方へ消えていった

家族でも相談しに

ズボンを写す

其処から第五学校方面へ向かう途中に美女発見

  可愛いでしょう素足が

ジーインズにバラの刺繍をした子に遭遇
というよりただ私の前を歩いていただけ

服装全体がおしゃれというかファッションスタイル
良く歩けるよなぁという感心だけ

写させてくれと話しかけたら
ものの見事にフラれた

アッカンベーと言わんばかり
全体を写さないで足だけ写させてと懇願

ちゃんと了解を取り写させてもらています

例の噴水

  例の撮影現場です

如何ですか、普段は散歩していても御覧の通り
噴水だけがもの悲しげに噴き出している

暇な爺さん婆さんの憩いの場所でもある

学校ポリス

  各学校には怖い人が

首都の学校には御覧の様な学校ポリスがいる
ポリスは父兄が交代でと登下校
時に

学校の横断歩道や危険地帯・不審者が出そうな場所を警備

実はこの他に現職警察官も見回りをしている
日本でいう生活安全部の警官が二名一組で

各学校周辺を見回っている
不良学生の喧嘩や少女売春等を取り締まるため

私が子供や少女を写真に写している時も
警官と遭遇する時が有る

如何に私が安全な人物であるかの証明でもある

別の目的で行動していれば不良外国人で捕まり
国外退去命令が出ることだろう

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




美の壺堪能

2017-09-14 05:01:52 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

魔の水曜日

昨日は全行程歩かなきゃならない日だった
昨夜から食事も取らず体はすこぶる快調

    

お天気もいつもの秋らしい一日となった
長袖といざという時の雨がっぱを小脇に抱え歩いた

太陽の橋下では集合住宅が急ピッチで進んでいる
新築住宅が8棟完成すれば車の渋滞は

未曾有の状態になる
こういうところがこの国の能力である

ブツブツ言いながら散歩するのも楽しからずや

歩きも楽し

  教養を高める

ブツブツ言いながら歩いていると
ふと目の前に妙齢な乙女が三人も歩いているではないか」

普段、目に霞が掛かったような目も20代に早変わりする

どれどれと足早に近づきざまパチリと失敬する
若いというだけで価値が有る

いいねぇ!(* ´艸`)クスクス生きててよかった

美の壺

  太陽の橋から

太陽の橋には遊歩道が有るそこから軽快な姿の美人が
ロシア人である(´∀`*)ウフフ・・美しい!

自分に自信を持って生きている感じ

いいなぁ・・( ^ω^)・・・欲しいなぁ

いつも一人だもんなぁ

義務

    

モンゴルじゃ保育園・学校も低学年までは
親が子供の送り迎えをするのは義務になっている

左は大学生のお兄ちゃんが手を繋いで帰宅中
きっと田舎から首都へきて大学に通ている青年

家族や親せきに居候している身分
世話になっている家族の子の面倒は彼らの義務

右の親子はお父さんが送り迎えをしている
長女と弟を連れ帰宅中

大変ですが共働き家族じゃ当たり前
夫婦平等です

微笑ましく見ながら散歩を続ける

夜は妖精の時間

今日は歩きだから遅くなりました

      

時間的には夕方九時頃
前を人魂の様なものがユラユラと輝く

こんな時間に子供が?
隣にはお兄ちゃんがボデイーガード役で

購入したばかりの靴の履き試し

本人より後方から歩く人に目立つ目立つ光
場所は違うがスケーターにも光付きスケーター

楽しそうに遊んでいる

上がり撮り鉄

  最後の仕上げは

矢張り撮り鉄です
此処を渡らなきゃ自宅へ帰れません

外国へ援助投資した建設物を要領よく
効率的に利用させてもらっています

矢張り日本の作ったものは素晴らしい

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



監督業は忍耐力

2017-09-13 04:24:28 | 首都散策・風景・冬期

映画撮影中

散歩しながらネタ・ネタ・ネタとブツブツ言いながら歩く
毎日同じコースを歩くからネタなど簡単に見つかる物じゃない

今日はダメかと諦めかけた時、第五学校校庭で映画撮影中

  監督が助手に指示

大まかな概要は噴水の向こうを彼氏のいるベンチへ
彼女が歩いていくワンシーン

噴水の向こうで自転車とすれ違うようなシーン

噴水の中の空間に少女が戯れるシーン
これだけのストーリーを理解できる私である

出てきた邪魔者その一

  浮浪者?

突然
噴水でボサボサ髪を手で濡らし髪を整える浮浪者
監督はじめ周りの皆さん目が点になっております

日本だと
ADや関係者が【馬鹿野郎!何考えてんだ】怒鳴るだろう
私がその仕草に怒りを覚えたほど

カメラに映りたかったのだろう

髪を整えると平然と去って行ったが

毎日歩いているが噴水で髪の手入れを見たのは初めて

その二

  第五学校の女の子

この子は最初から最後までカメラの前から離れることはなかった
中止の合図が出てもカメラの前から離れない

奥のベンチでも鈴なり状態・・動こうとしない

噴水の奥を行ったり来たりして撮影の邪魔をしてた

その三

  親子で来ました邪魔しに

スケーターに乗った子がやってきました
カメラを見て動こうとしない

見かねた母親が抱き上げ連れ去る

その四

  男子生徒も真似して

子供は皆、自分が写されていると思い違いしている
でもカメラを作動させていたから

それにしても不自然でぎこちない動きの餓鬼ども

少女が行う噴水の中の演技を真似て餓鬼どもも

主演も草臥れた

  主役の女性

彼女はベンチに座っている恋人の元へ歩いていくシーン
歩いて30歩ほどの撮影なのに監督が指示を出さない

カメラに主役が写らない・・写せない

それほど周りの子供たちがウロウロして邪魔している

脇役も

  この子が噴水の中へ入る役

奥では音声の技術者がマイクを持って待機

俳優さんは我慢強い
後ろでは母親が見守っている

音声さんも

    

奥のベンチには彼氏役の男性がベンチに座って
彼女が来るのを待っている

ただこれだけの撮影が出来ないでいる

右の写真で自転車に乗って主役と話している
噴水の中心ですれ違うタイミングについて?

撮影中止じゃ

  またまた来ました

何処からともなく子供がやってきました
監督が撮影中止の声を出した

午後の授業が終わり生徒たちが出てきたばかりだから仕方ない
監督も学生たちも入れて写したかったのだろうが俳優さんが

行う仕草というか行為を餓鬼どもは理解して
監督の前で同じ仕草を行う

一人じゃない浮浪者から餓鬼が女の子が

私は待つのが疲れ次のコースへと向かった

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



街中で見かける景色

2017-09-12 01:19:12 | 首都散策・風景・冬期

陰陽

一昨日まで雨が降り一気に冬を呼び込んだ
太陽が出ていても外気温度は上がりません

バス停へ向かう途中のビル陰で芸術観賞

でも秋の気配漂う首都は陰陽が激しい

  茸も陰陽

3地区を歩いていたら大きなキノコが置いてあった
食べられる茸じゃない事は一目でわかる

それにしても白黒がはっきりして

昨日は長袖だけで一日散歩する

食べ置き

日本でも経済発展途上よく見かけました
この後に日本は街中が綺麗になりました

  快楽の後

モンゴルはまだ経済発展途上中です
貧しい社会から抜け出そうともがいています

今しばらくご勘弁を!
家の中じゃ語れない話を車の中で交わしたのだろう

日本でも見かけました・・タバコの吸い殻が大量に
                空き缶・瓶の散乱・風船なども

カップ麺の食べかすがと残り汁が入っています

まだまだ公共ルールと環境美化まで余裕がない時期

もう少しお待ちください

修理屋

  水道局職員

包丁一本晒に巻いて地区を歩くは漏水修理の職人さん

ロシア仕込みの職業屋さん
軍備ばかりに予算を使うから一般市民の生活は酷いもの

先週、NHKでシベリアの惨状をプーチンに伝えている
一般市民の映像が映し出されていた

あれは今後、日本の安倍さん援助で快適な住居へと
変身するでしょう

鞄に簡単な道具が入っている
土足のまま家にやってきて汚く修理して帰る

モンゴル人は当たり前に修理してもらう
床が汚れれば雑巾で拭いて文句を言わない

外国人の私に我慢できない無礼な作業
文句言って作業してもらった後が大変だった

日本人の住める国じゃない

その後

  子ラクダに乳を上

彫刻の建設作業が終げる少女わりました

出来上がってみれば素晴らしいデザイン 

立派になりました

    

母ひつじと子羊の芸術品
母ひつじが子羊をも嫌る姿が美しい

草原の子は大体がノーパンですから
街中ではパンツをはきましょう

お巡りさんに交番へ連れていかれますよ

遊歩道とベンチと

    

気性の新井ヤギの角を持ち戯れる童を見たことはない
でも田舎じゃ普通なのかもしれない

一度機会が有れば本物を写してみたい

一日中秋晴れの一日でした

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




あんたなんなのよ

2017-09-11 02:33:07 | 首都散策・風景・冬期

カーニバル会場

散歩していると何処からともなく大音声がしてくる
好きなんです声の出るところへ行くのが

    羽を付けた天女

其処は23学校前に有る公園、噴水のある公園
横断幕があり子供たちの声がする

これは行かなきゃと公園内へ入ると
親子が沢山いました

ぺインチング

会場で一番盛り上がる場所に出くわした

    人だかり

デジカメを片手で高く上げ航空写真風に写す
色々な色のカップが並ぶ

出てくる女性たちを捕まえて何をしているのと質問
自慢そうに片手を見せてくれた

水性ペイントでタトウを描いてもらいご機嫌中!

モンゴル人は体にアクセサリーを掘るのが好きな民族
昔の日本の縄文民族のようである

日本のやくざの様な入れ墨じゃなく
ワンポイントマークの様なおしゃれな入れ墨

蝶とか花とか日本語(あなた命)
入隊した若者は自分の名前とか家族だけが知る数字

入れ墨を入れる店が沢山あり
何かの記念日にうら若き美女が簡単に入れ墨をする

読み聞かせ

   昔々有るところに

デジカメ向けると読み聞かせしているお姉さんが
急に大きな声を上げて熱演しだした

何処かの国の人に似た状況に私は腰が引ける

きっと狼のでる赤ずきんちゃんの話?

舞台では

  仮想競技?

司会者が一番ノリノリ状態で盛り上がって
浮き上がっていた

観客はいたって冷静に舞台上を見つめている

モンゴル人は人前に出たがるのが好きな民族

長雨で

    

もともと乾燥した国である
雨がない分、埃だけが風で舞う土地でもある

植物も菌類も地中で湿り気が来るのを何十年も待つ
今がその機会だったのか

殺風景な庭一面にキノコが雨後のタケノコのように
編み笠を深めの被った虚無僧の様なキノコ

雨後のキノコ

    

見た目で食用じゃないのは分かるが
傘が開き寿命が来たのか真っ黒な煤の様な粉が

写していたら学生たちが珍しそうに私を観察している
植物(キノコ)なんかに興味を持っているのが

モンゴル人には珍しいみたい

私が見世物になってしまった

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

にほんブログ村  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



週末も雨

2017-09-10 01:29:59 | 首都散策・風景・冬期

階下ビル工事

この時期に雨が降って有り得ないのに
何故か秋の長雨である

深夜からの雨で昼間でもプラス10度前後

生活習慣を元に戻そうと夜寝て早朝に起きるようにしている
散歩も正午までには自宅を出て夕方には戻る様に

      

手前のビルも設備工事に取り掛かっている
地下水道の足回り工事中・・窓枠も取り付け

奥のビル工事は地下一階工事が完了しフロアー工事に取り掛かる
フロアーの基礎は40フィートコンテナの底と天板を利用

土建屋だけあり持ち合わせの材料を使い経費削減で作り上げるようである
階も高くて5階どまりだろう(3階かもしれない)

我が家の景色には目障りにならないようなので一安心

バスで散歩

  何時ものバス停から乗車

隣に美人高校生がいる
私より高いバスの車内を写すふりして美人の横顔を写す

バレました!
((´∀`))ケラケラ写したなぁと言わんばかりニッコリ

下車するまで幸せ気分を味わう

首都も雨

  建設省庁舎前

雨で足元が濡れ気分は好くないが埃よりマシ

不景気と週末雨で人通りは無し
親子が傘もささず楽しそうに歩き去る

3地区で美人

  歩いて歩いて3地区へ

此処にも高校生の美人を発見!
前を歩く子が美人だが写させてくれなかった

横顔というより何もならない写真
後ろの子に遠慮して拒否

立ち去ると私を見ながら笑っていた
雨の中、執拗に写すほど根気も無くなり

何時か天気の日にでも会えば可愛い顔を

3地区から霊山を見る

    

3地区から我が家のある方角を写す
霊山であるボグド山も雲に煙る

例の煙突は我が家から見える煙突です

此処から自宅まで3kmぐらいかなぁ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



賢い天使に遭遇((´∀`))ケラケラ・・ムフッ

2017-09-09 04:28:04 | 首都散策・風景・冬期

ゥヌッ

大統領が代わり市内インフラ整備が盛んです
権力層と貧乏層がはっきりしているから

首都圏の整備されていない未整備歩道が
整備されている

歩道整備はゴムハンマーが有れば
公共道路の請負ができる

  砂地を平らに敷き詰め

焼きレンガをハンマーでトントンと叩き水平に組み込んでいく
紙絵パズルを組み上げる要領

素人でもできます!

出来上がりは綺麗だが雨が降ると凸凹になる
下地の砂にセメント粉を混ぜ敷き詰めるが

下地を転圧しないで仕上げるから
雨と凍結と溶解でパズルは崩壊する

セメントの役目はしない(少量で水とこねない)
出来上がると人が踏みしめ歪になる

賢き少女

  こういうのに目が行く

4歳か5歳ぐらいと思われる少女だが親より賢い
傍で母親が煉瓦運びをしている

焼きレンガを固定している紐を使い
煉瓦三個を要領よく運んでいる

私など一個づつ運ぶ能力しか持たないから感動して
母親は両手で持てる分を運んでいる(私と同じである)

見ていると運び方が早い(楽しんでいるよう)
母親より早く運んでいる

写していても見向きもしない
真剣なのである(集中して)

母親が写されているよと話しても
見向きもしない

今日もテクテクと

  大学街を歩く

公害を出さない電気バスで首都中心地まで移動

電気バスで移動

    

音も静かで近代的な二連バス車高も低く
乗り降りが老人子供に優しい(乗り心地もいい)

私は意識して電気バスに乗るよう心掛けている

モンゴルの乗り合いディーゼルバスは暴走運転で怖い
排気ガスは黒煙を吐き運転手は頭がオカシイ

乗られた人は理解できる

日本の乗り合いバス運転手が天使に感じる

地下通路を

    

モンゴルにも幹線道路を横断する地下通路が二ヶ所ある
ロシア大使館前と此処、国立師範大学前の地下通路

地下セルターに見えるが地下通路入り口と出口です

商店街を

  ショッピングセンター内

学生街なので大衆食堂や若者中心の商品が多い
近頃は女性化粧品売り場が目立つ

大学街を

    

大学街を通り抜け11地区へ向かう
季節的に今が一番過ごし易い時期で

散歩していても楽しい

国立音楽大学とインド大使館側道を歩く
11地区には米国大使館もある

11地区から首都中心地へ戻り
3・4地区へとコースを変え

総歩行数は10kmに及ぶ散歩
近頃、歳のせいでキセルしてます

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




もう車散歩は止めた

2017-09-08 01:17:54 | 首都散策・風景・冬期

マンション完売?

我がマンションはバブル最中に高値で掴まされた
私が購入した翌日、バブルが弾け

購入価格が3割以上、下落した
日本でもモンゴルでも負け組か

二年近く高級マンションゆえ買い手がつかず
がら空きだったが夏以降、駐車場が満車状態になる

夜、各部屋の灯が明るくなった
その分、

通勤時間帯が違う住民と爺さん
爺さんは夕方、車で首都へ行き

帰宅時間が深夜11時過ぎ
車が駐車できず無理して止めていたら

車を壊された

腹いせに空いている午後の時間滞に
一番いい場所に車(二台)を駐車し

散歩は歩いて行こう
車なんか乗らなきゃいい

首都中心地を歩きながら元居た家の前の

第五学校の下校風景

    

モンゴルは朝と帰り時間は父兄が送り迎えするルール
午前組と午後組の入れ替え時間は迫力満点

玄関脇や広場に親たちが子供が教室に入るまで
子供と待機

授業が終わる時間前に父兄は学校へ集まる
我が子が出てくるまで皆さん所定の位置で待つ

父兄の迎え風景

    

辛いものですよ
今の時期は最高に穏やかで過ごし易いが

厳寒期の12月から3月までは-20度・30度ですから
子供が出てくるまで待ち続ける親たちは死にもの狂い

ぶるぶる震えながら待ち続けるのです

父兄動員

  黄色いジャケット着て

黄色い旗を持たされ横断の整理を順番でやらされる
モンゴルの餓鬼は小母さん小父さんに感謝しない

無言で当たり前のように横断歩道を渡る

私は必ず声を掛けてあげます・・有難うって!
当たり前でしょう!

日本じゃ普通の事ですが

心から感謝の気持ちです

モンゴル人には
他人への感謝の心がない

此の頃
私の行いが少しづつではあるが浸透してきている

他人への声掛け運動が

トルコ政府の寄付?

  水の止まった噴水

第五学校とトルコとの交流締結が何年か前に行われた

色々、設備投資されていたが現在残っているのは噴水だけ

撮り鉄

    

帰宅時間は午後8時頃(モンゴル時間)
モンゴルの鉄道は単線鉄道

写真の場所がモンゴルの始点駅

西から北への線路はロシアへ
東から南への線路は中国へ

モンゴル中央駅は操車場でもある
複線になって複線は皆、引き込み線である

我が家のベランダから石炭貨車を写すのは
写真の左端引き込み線から(写真には写っていない)

単線鉄道

    貨車を引いている線路が我が家前を走る引き込み線

鉄橋(歩道橋)から空の貨車を引き込んだり調整しているところを写す

私も後、2km歩けば自宅へ着くという安心感から
ブログネタも兼ね撮り鉄に早変わり

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



今日は支払日

2017-09-07 06:01:36 | 首都散策・風景・冬期

ケーブル会社へ

毎年
重要案件4件と毎月の支払業務2件ある
月始めにケーブル会社へ通信費と

16日に光熱水費代を電気・水道事業事務所へ

面倒だが老人ボケ対策にはいい仕事である

一番は滞在査証更新である

  

昨日は運転できない日という事で
徒歩と市内バスを利用し

ケーブル会社が入居しているビル
国会議事堂前まで

自宅前の駐車場で愛車が壊されていた
後部座席の窓ガラスが開けられていた

盗まれたものはないが
管理会社の当直者の仕業と思う

これも仕方ない事と諦めている

12歳程度の能力しかない大人の
嫌がらせ

入居時、暖房・水道の修理の事で
今でも恨を持ち続けている

私という存在が嫌なようである

TV受信・ネット使用料金

    

モンゴルでの使用料支払いは日本社会とは少し
やり方が違う

日本は使用料を多少滞納しても督促状を出し
三カ月・半年ぐらい使用停止はされない

モンゴルは督促状も日延べもしてくれない

15日支払期限だとする
支払確認がないと15日深夜には止められる

役所の光熱水費でも何カ月なんて
待ってはくれない

ケーブル会社はいきなり止めてしまう

何かの事情や支払いを忘れたりすれば即

モンゴルにはお客さんからご利用してもらっているから
会社が存続し給与を頂けるという発想がない

使用させてやっているから感謝し納期までに支払え
嫌なら他所で利用しろ・・威圧経営

だから大きな会社でも時世に乗り遅れると
客離れが激しく簡単に倒産してしまう

腹が煮えくり返るが我慢して
毎月支払いに励んでいます

心地よい日本語を

4階に事務所が有り上がったり下がったり
エレベーターですが疲れます

  

昨日は支払い手続きを済まし
エレベーターに乗ると

女性二人に私だけ

何故かその一人が日本語で携帯中!
久し振り心が和む優しい美しい声を聞く

途中から私と日本人のご婦人だけに
如何も相手さまは私を日本人と気づかれていたようである

一階に出てくると始末が悪いようでソワソワ

私は出口までご一緒なら声でもかけようとしたが
御生憎ご縁がなかったようです

それにしても久しぶり綺麗な日本語だった

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



読書・芸術の秋

2017-09-06 02:02:33 | 首都散策・風景・冬期

読書する人

公園や緑地帯で読書をしている人を見たのは初めて
緑の遊歩道ベンチで読書するという風景がいい

一服の絵である

愛犬を散歩させる人

  散歩させる人

綺麗に剪定された遊歩道の樹木の並木道はヒンヤリとする
現地人の人には素晴らしい温度環境なのだろう

いつも餓鬼ばかり見ているから
読書する人など見ると

文化の匂いを感じてしまう

芸術になった乙女

    

こんにちは!((´∀`))ケラケラ大丈夫ですか・・声を掛ける

可愛い乙女が芝の上に寝転がっている
大丈夫よ・・夕空を眺めているの・・素敵な空を

傍で作業をしている大人が心配している
気でも狂ったのかと心配している

斜め向かいにも童が遊んでいる
子羊を抱きしめ寝転んでいる

隣で親羊が鳴いている

  逃がさないように

子羊は嫌だよと言いながら鳴きわめいている

後ろを振り返ると作業をしていた大人たちが
乙女を抱き起し立たせていた

牛の角を抱えラクダの搾乳をしていたのかなぁ
可愛い乙女である

家畜たち

    

首都中心地のガンダン寺遊歩道での一コマ
此処から真西ㇸ2kmの場所にガンダン寺がある

出発点はモンゴル霞が関(各省庁が有る)の中心地

権力者たちは政の始まりにはここを歩いてガンダン寺詣で
何を祈願していたのか定かではないが

いまもモンゴル政治・行政の中心地

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



何かが起きている

2017-09-05 03:10:31 | 自然科学・現象・地球

一気に一桁

日本だとこれくらい涼しく成れば過ごし易いと喜ばれる
ところがモンゴルだと厳寒期が早くなるだけ

散歩に出かける時間は日中で一番気温の高い時間

プラス11度である

    

完全に冬モード突入?‥((´∀`))ケラケラ止めて!

車の修理と冬支度を何もしてないで
マイナス世界へ突入?

ベランダから昨夜の雨の足跡を証拠に残す

やり切れない

    

土は長雨で飽和状態です
何処もかしこも土はグチョグチョにスポンジ状態

どうなるか分かりますか

水が凝固(氷)するとどうなりますか
皆さん理科の実験で学習しました

ペットボトル・缶類は膨張して破裂します

道路もビルも地下に埋設されている配管も
押し上げちゃうんです

まだこれから

      

階下でビル建設が急ピッチで進んでいます
大丈夫なんだろうかと素人が心配してます

モンゴル人は呑気というか心配していない様子
どうにかなるさというところですか

今までどうにかなってきている

やりたいことが

  大学生街

夕方になりかけたころ学生街を歩きました
授業が終わり自宅へ向かうためバス停へ向かって

私は学生たちが居なくなった大学外へ向かう

昨夜も遅くなりました
帰り車の中はプラス7度でした

暖房をギンギンきかして自宅へ
戻ってきました

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



夕方から深夜にかけて雨

2017-09-04 15:14:17 | 自然科学・現象・地球

朝夕が寒い

例年7月になる二ヶ月間(4・5月)雨らしきものが有った
7月初旬のナーダム祭は

例年、雨のナーダム祭だった

ところが今は9月に長雨が続き外気温度を急速に下げている

      

昨夜の散歩もご覧の通り太陽が落ちる前にウロウロ

この後30分ぐらいで急に雨が降り出す
降っては止み・・止んでは降り出すことを繰り返す

散歩中土砂降り

  

雨合羽を着ての散歩は汗をかいて風邪ひきのもと
三度傘じゃないが肩に雨合羽を引っ掛け散歩

お陰で土砂降り時には濡れなくて済んだ

30分ぐらいで止む

  

3地区を雨と泥んこ水溜りを避けながら
ケンケン散歩である

目が見えないというハンディー
老化で見えづらい

こういう時、実年齢を自覚させられる

深夜も雨

  

乗り合いバスに乗ると若者から席を譲られる
大きな声で有難う!

手で静止し大丈夫と

感謝して辞退する

私は他人が見たら立派な老人なんだ!
自分じゃ25歳なんて思っているけど

ヨロヨロ爺さんに見えるんだろうなぁ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



家族で思い切り遊べるのも今だけ

2017-09-03 15:44:05 | 協調性・共同作業・共に生きる・農工業等

木々も人も鈴なり

日本は11月になると冬がきだすなぁ・・という感じ
モンゴルは今月15日から集中暖房が入る

11月なんて外気温度はマイナス温度になってしまう

今頃だけなんです屋外で思い切り汗を流せるのも
太陽の沈む時間も早くなってきだした

家族で楽しむ時間は少なくなる

    

旧自宅近くの児童公園も餓鬼どもが壊れたブランコに
インコのように戯れている

もともとこれがよかったのか子供は遊びを作り出す天才

デジカメ向けると一人が振り向き
遊びを止めてカメラポーズを作る

帰りたくない子と帰りたい母親の鬩ぎ合い

気持ちい季節

児童公園から5分の所にレーニン広場が有る

    

此処はモンゴル近郊のお上りさんの子が親と遊びにくる場所
郊外から首都へ仕事に来ている親が

必ず子供を連れてくる場所でもある

映画館あり広場は子供たちの遊び場
スフバートル広場より遊び道具が揃っている

陽が沈むと上着がもう一枚欲しいという感じの季節
子供達には関係ない

目の前には遊びたいものばかり
田舎にはない駄菓子屋・風船割・立ち食い屋あり

全て満たせば親の財布は直ぐに空っぽになる

レーニン広場も

    

これがレーニン広場の全景

子供には大草原より広く感じるかもしれません

草原を走る6輪車
親の心配を尻目に無限の広場を疾走

最後の季節を

  この子だいすき

表紙の写真を飾る幼い女の子

何回も乗り慣れているのか、それとも運動神経がいいのか
両親に連れられてやってきた乗り物遊び場

乗り物は事前に決めていたのか三輪バギーに跨る
貸してのお兄さんの説明も聞かず

いきなり猛スピードで走り出す
お兄さんはバギーを壊されると心配し後を全力で走る

女の子は凄い!
込み合う狭い広場を猛スピードで外周を突っ走る

お兄さんは結局、追いつき止めることが出来なかった
女の子は広場一周を簡単に短い時間で一回り

スッキリした表情で戻ってきた

親は広場一回り二分か三分で
大人昼食分を払わされる

モンゴルも中国人と同じで
子供の要求は何でも聞き入れる

惜しみなく

  

今日も空に夕暮れの気配が漂う

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


 


新学期初日の子供達

2017-09-02 06:06:48 | 学校教育・義務教育

リボン見つけました

日本人も昭和30年代の頃は
女の子はリボンを髪につけて入学式をしていた

記憶が朧げに有る
記憶違いだと申し訳ないが

モンゴルに初めて訪問した時のショックは
女の子たちが髪にリボンを付けていたことである

理由は分かりませんが
日本で見かけたことがない

  昔ほどじゃないが

実は写真の場所は以前の自宅前
リボン奥に見える入り口上の窓から左へ4番目の二階窓が

我が家だったのである(偶然です)

リボンを写させてというと気持ちよく
ポーズまで取ってくれた

お礼を言うと
日本語でサヨウナラと言われた

花束抱えて

  欲張りさん

此処は国立師範大学の近くで多くの大学が有る場所
ちびさんは幼稚園児?

隣にお母さんがいるんですが
カメラ向けたら逃げられた(バックだけ写る)

お母さんが先生なのかなぁ

記念写真

  写真屋さんで

偶然、商店街を歩いていたら写真屋へ家族が入って行った
スーツでビシッときまった新入生か

序に写させてもらいました
成長した後に見るのも懐かしい宝物になる

車の中から

    

白いリボンの女の子を写させてもらい30分後に
同じ場所で二人の女の子のリボン姿を発見

車の窓から写させてもらう
リボンでもバンドタイプのリボン

此の頃はカラフルになってきた

第五学校前

  見慣れた第五学校正面

帰り際、懐かしい第五学校前で記念写真
以前、自宅二階から毎日のように学校の子供たちを

写させてもらった懐かしい風景

今は住み慣れた場所という感覚がない

ただの異国の風景にしか見えない

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




新学期が始まる

2017-09-01 04:43:31 | 学校教育・義務教育

飛び込みセーフ?

夏休みも終わりです
私の散歩も予定通り遅くなりました

愚図らですから致し方ない

もたもたしていると夜になりました
明日から新学期だから3地区の商店街へ行ってみよう

    花を売っていました

親子が慌てた様子で買い物中です
こんな時間に準備するという事は何か事情が有るんだろう

私はこんな場面に弱いのである

私が子供だった頃、親は何カ月も前から準備してくれた(貧乏だったが)
牛皮の独特の匂いのするランドセルを家の中で背負って遊んだものです

親がいると怒られるから居ない時に・・見つかると
学校に行く前にランドセルが壊れるだろうと・・

叱られたものである

それでも小学6年生まで壊れないで使ったから頑丈だった

子供もお母さんも真剣に買い物している

モンゴルでは入学する学校から全て教材は指定されるのである

聞くところによると平均サラリーマンの一か月分給与の
お金が飛んでいくそうである

間に合わせ

  リボンが売られていた

小学生は髪に大きなリボンを飾り真新しい制服にリックサック
白い靴下に新しい靴

何処の国も同じです・・親は大変です
お金がかかります((´∀`))ケラケラお金はいくら有っても足りません

キリがないのです

駆け込み買い物は子供騙し?

夜遅くまで

  スリッパを

この後、二人は靴売り場で買い物中

店の方も強気な商売をしている
絶対に安売りをしない

最後の日などかなり割高で販売している
親たちは買わざるを得ないから

こういう日に買い物する親は何か事情がある

見ているだけで遣り切れなくなる

花束は学校でクラスの先生にプレゼントする為です
先生たちは今日、教室で花に埋もれる嬉しい一日になります

クラス全員からプレゼントされるわけですから

学校も

    

昨日は私の膝が笑い回復はしていなかった
膝を労わりながら3地区から旭鷲山ビルまで下ってきた

其処の斜め裏手に第51学校が有る
学校の飾りつけでも写して新学期を紹介しよう

準備万端

    

人通りのない校庭は怖いですね
日本だけじゃないです

モンゴルにも怖い噂話が有ります

飾りつけされた正門前の広場で
近所の子供たちがバレーボールをしていた

煌々と照らされた広場は最高の遊び場

ピカピカの一年生が午前8時までに正面玄関に集合し
入学式が始まり学校生活が始まります

子供達には新たな人生の始まりで楽しみでもある

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村