今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースは、G1天皇賞・秋でした。


今朝は3時40分に起きました。本当は4時30分に目覚まし時計をセットしたのですが、朝2時15分に目が覚めてしまいました。トイレに行って再び就寝したのですが、すぐに目が覚めてしまい、しかたなく起床。しかし、そのまま出発すると競馬場に早く着いてしまいます。テレビで時間を潰し、4時半に出発しました。
府中競馬場には6時に到着。7時30分開門となると、6時50分~7時に列の規制が入ります。それを考え4時半出発→6時到着のスケジュールにしたのですが、今日は7時20分規制→7時55分開門でした。
開門したとき、私は前から10番目の位置にいました。今年の天皇賞・秋のメンツだと前日10時にシートを敷いても、こんないい位置にいられるのです。開門。当然のように、私は最高の席を確保できました。なお、8時20分にはすべての席が埋まりました。
今日の天皇賞の優勝馬はスピルバーグ。なんと、これが初重賞制覇だとか。騎手は北村宏司騎手。これが初G1制覇だと思ったら、8年前のダンスインザムードのヴィクトリアマイルがありました。藤沢調教師も8年前のヴィクトリアマイル以来のG1制覇。かつては大樹と手を組んで欲しいタイトルを独り占めしていた藤沢師ですが、旧大樹の赤沢氏が失脚してからはイマイチでしたね。スピルバーグは社台の生産馬。これからは他の厩舎同様、社台グループで名を挙げていくのかな?
今日は天皇賞以外にも注目レースがありました。その最大のものが福島6R、牝馬限定500万下ダート1150m。ここに我が一口愛馬プリュムが出走してました。福島5Rが終わった頃オッズを確認したときは、プリュムの単勝6倍でしたが、最終的には9.3倍。最近のプリュムの成績じゃ、こんなものなんでしょう。調教タイムも最悪だったし…
しかし、初めて走る短距離があってたのか、なんと2着になってくれました。1着との差は1/2馬身。1着があったような走りでしたが、土壇場でプリュムの気性の悪さが出てしまったようです。でも、3勝がなんとなく見えてきたような気があります。しかし、なんで羽月師はダート1200m(か、それ以下)のレースを使わなかったのかなあ? 羽月師にちょっと不信感があります。
プリュムは来年3月に引退になります。それまでに3勝目を決めて欲しいですね。




今朝は3時40分に起きました。本当は4時30分に目覚まし時計をセットしたのですが、朝2時15分に目が覚めてしまいました。トイレに行って再び就寝したのですが、すぐに目が覚めてしまい、しかたなく起床。しかし、そのまま出発すると競馬場に早く着いてしまいます。テレビで時間を潰し、4時半に出発しました。
府中競馬場には6時に到着。7時30分開門となると、6時50分~7時に列の規制が入ります。それを考え4時半出発→6時到着のスケジュールにしたのですが、今日は7時20分規制→7時55分開門でした。
開門したとき、私は前から10番目の位置にいました。今年の天皇賞・秋のメンツだと前日10時にシートを敷いても、こんないい位置にいられるのです。開門。当然のように、私は最高の席を確保できました。なお、8時20分にはすべての席が埋まりました。
今日の天皇賞の優勝馬はスピルバーグ。なんと、これが初重賞制覇だとか。騎手は北村宏司騎手。これが初G1制覇だと思ったら、8年前のダンスインザムードのヴィクトリアマイルがありました。藤沢調教師も8年前のヴィクトリアマイル以来のG1制覇。かつては大樹と手を組んで欲しいタイトルを独り占めしていた藤沢師ですが、旧大樹の赤沢氏が失脚してからはイマイチでしたね。スピルバーグは社台の生産馬。これからは他の厩舎同様、社台グループで名を挙げていくのかな?
今日は天皇賞以外にも注目レースがありました。その最大のものが福島6R、牝馬限定500万下ダート1150m。ここに我が一口愛馬プリュムが出走してました。福島5Rが終わった頃オッズを確認したときは、プリュムの単勝6倍でしたが、最終的には9.3倍。最近のプリュムの成績じゃ、こんなものなんでしょう。調教タイムも最悪だったし…
しかし、初めて走る短距離があってたのか、なんと2着になってくれました。1着との差は1/2馬身。1着があったような走りでしたが、土壇場でプリュムの気性の悪さが出てしまったようです。でも、3勝がなんとなく見えてきたような気があります。しかし、なんで羽月師はダート1200m(か、それ以下)のレースを使わなかったのかなあ? 羽月師にちょっと不信感があります。
プリュムは来年3月に引退になります。それまでに3勝目を決めて欲しいですね。