昨夜、ホトトギスらしき鳴き声を聞いた。
我が家の近くで鳴いているようだった。
まだ「テッペンカケタカ」になりきってない感じ。
こんな所まで、餌を捕りに来たのだろうか?
それとも、どこかにウグイスの巣でもあって、托卵するつもりだろうか?
あ、でも、けたたましく鳴くのはオス、だよね?
未だに姿を捉えたことはない。
昔は、ホトトギスの初鳴きを「忍び音(しのびね)」と呼んで珍重したそうだ。
「不如帰」と . . . 本文を読む
カワセミ。
早朝なので、暗くて、ブレが(笑)
漢字で書くと翡翠。
思わずヒスイ、って読んじゃうよね。
そう、鳥のカワセミと宝石のヒスイは、実は同じ字を書くんです。
よく、カワセミのことを「宝石のようだ」って、喩えることがあるけど。
実は順番が逆です。
あの宝石が、カワセミの色に似ていることから同じ字が当てられました。
漢字を良く観て下さい。
どちらの漢字にも、「羽」がありますよね。
「翡」が . . . 本文を読む
昨日の朝、ジョウビタキのオスと、シジュウカラの番(つがい)が、我が家の庭を訪れました。
カメラが手元に無かったので、写真は撮れませんでしたが。
ちょうど朝の連ドラの前後ごろ。
以前、イソヒヨドリが同じような時間帯に来てたけど。
この辺の時間帯が、野鳥たちのお食事タイムなんですかね。
ウチの庭は狭いですが。
越して来て40年。
コブシやムクゲ、アオキが、それなりの樹に育っているし。
母が土を引っ . . . 本文を読む
昨夜からの雨は、勢いこそ衰えたものの、まだ降り続いています。
まぁ、雪にならなかっただけ、ヨシとしましょう。
季節は、間違いなく、前に進んでいるようです。
今朝、施設の裏の森で、ウグイスが鳴くのを聞いたよ。
「鶯の谷渡り」には、あと一息、って感じ。
まぁ、人間で言ったら、こんな感じですかね?
「ア~、・・・ア~・・・。
ウン。
本日は雨天なり。
只今マイクのテスト中。」(笑)
. . . 本文を読む
カワラバト。
いわゆる土鳩(どばと)。
昔は伝書鳩・レース鳩などとして飼われていたが、今やその需要もなく、世界中で野生化している。
KONASUKEが小学生の頃は、朝の通学時間に、編隊を組んで飛んでいたものだが。
ロートの昔のCMみたいにね。
♪ロ~ト・ロート・ロ~ト
ロ~ト・ロート・ロ~ト
ロート製薬~♪(笑)
最近は団地とかマンションとかに住み着いて嫌われているが。
彼らからすれば、故郷の . . . 本文を読む