つつじ山。
今年もキレイに咲き揃いました。
もっとも、コロナ騒ぎで、つつじ祭は中止。
料金所も封鎖されています。
観る人はなくとも、花は咲く。
色も鮮やか。
早くコロナが終息しますように。
. . . 本文を読む
今年もやりましたよ。
節分のはしご(笑)
冒頭の画像は、鳳台院のゲスト、大泉逸郎さん(左)、石岡弘子さん(右)。
11:40~石岡弘子さんのステージ。
12:00~大泉逸郎さんのステージ。
最後にみんなで「孫」を歌って。
鳳台院さんでは、ほぼ毎年、ゲストを呼んで、豆まきの前に「演芸」の時間があるんです。
そして13:00~御祈祷。
新・住職さんより注意事項が伝えられます。
昨年、前の住職 . . . 本文を読む
今年の近所の節分の予定。
散歩ついでに調べてみました。
まずは八坂神社。
14:00~
17:00~
の2回。
※祭典の後で豆まきなので、実際には20~30分は最低でも待ちます。
場所はこの辺↓
笠間稲荷神社は、
第1回(昼の部)
祭典15:00~16:00
撒豆16:00~16:30
第2回(夜の部)
祭典19:00~19:40
撒豆19:40~20:00
ゲスト(夜の部のみ)
. . . 本文を読む
杉が生えて昼なお暗い中、バラバラに横たわる石の鳥居。
何とも無惨な姿です。
ここは三所神社の山の中腹。
三所神社の明神鳥居です。
笠間市の市指定文化財になっています。
笠間で最も権威と歴史ある総鎮守で、この事態は、あまりに忍びない。
何とかならないものか?
. . . 本文を読む
笠間のかつての水源です。
昔はここから水道の水をもってきていたそうな。
佐白山の森の奥にあります。
画像追加しました↓
これも元・水源にあったモノ。
何の役に立つのか、ちょっと分かりません。
. . . 本文を読む
「JA常陸農産物直売所めばえ」で昨日(20191130)に行われた感謝祭。
場所はこの辺↓
焼き栗(500円)とか、
焼きそば、大判焼き、焼き鳥、磯辺焼き
豚のもつ煮込み
青果物特価販売
店内外で1000円以上のお買い物をすると、地元農産物のプレゼントも(先着順)。
KONASUKEは・・・
「高久さんのこだわり惣菜」から
「棒ヒレカツ」400円
「常陸牛メンチ」200円
を、お昼のおかず . . . 本文を読む
112回を迎える笠間の菊まつり。
笠間稲荷神社を中心に、24日まで行われています。
その様子を、KONASUKEと一緒に見ていきましょう。
まずは笠間稲荷神社の鳥居前。
鳥居の右手。
参道。
両側に仲見世もあるので、お土産なども買えます。
楼門をくぐると・・・
拝殿が見えます。
柱の間に、菊が飾られています。
受賞した菊。
古代菊。
右の通路をくぐると・・・
. . . 本文を読む
「陶とくらし。KASAMA」2019の様子。
笠間焼の陶房が一堂に会します。
昨日は平日だったので、人は少なめ。
食や物産品のブースもある。
KONASUKEは・・・
森パンドッグ(森の石窯パン屋さん)
長さ30㎝ほどか?
二本のフランクフルトを丸々使った豪快な一品。
フランクはジューシーで、アツアツな肉汁が飛び出すので注意!
カレー風味です。
今年の「陶くら」の目玉。
「てくてくエコバッ . . . 本文を読む
昨日の「木工&クラフトin笠間」の様子。
12日は台風19号により中止となりましたが、13日は1時間、開始時間を遅らせて、14日は予定通り行われたようです。
意外と人も多かったですよ。
残念ながら、笠間浪漫の方は、台風で中止になった模様。
まぁ、あそこは地べただし、水が引かなきゃ開催は無理だろうね。
14日に予定されていた「笠間いなり寿司コンテスト」の最終審査はどうするんだろう?
どっか別でや . . . 本文を読む
笠間稲荷神社の藤棚。
例年、御田植祭の頃が見頃なんですが・・・
今年はちょっと、花が早かったようで。
ちょっと見頃は過ぎちゃったかな?
こっちはね・・・
八重の咲きの藤。
葡萄みたいになります。
樹齢400年の古木で、茨城県の天然記念物。
八重の藤から楼門を望む。
「八重の藤」解説。
これがかつては池の端にあったんだね。
芭蕉の句碑。
「しばらくは 花の上なる 月夜かな」 . . . 本文を読む
笠間稲荷神社の御田植祭の様子。
御神餞田(神様にお供えするお米を作る田んぼ)にて。
場所はこの辺↓
御祈祷、玉串奉納などが行われたあと・・・
「稲荷舞」
折口信夫作詞の笠間稲荷神社独自の舞です。
「迦陵頻の舞」
迦陵頻伽という、極楽浄土に棲むという美しい鳥を模した舞。
子どもだけが舞うことを許される子ども舞。
例年、舞の写真をたくさん撮って載せるのですが。
今年は良いポジションが取れず、ヲ . . . 本文を読む
笠間芸術の森公園での陶炎祭(ひまつり)の様子。
明日まで開催。
場所はこの辺↓
中央広場では
茨城出身のお笑いコンビ「すいたんすいこう」がライブやってた。
メロンのソフト食べながら見物。
会場内の様子。
こっちは「工芸の丘」でやってた「工芸の丘クラフトギャザリング」の様子。
本日まで開催。 . . . 本文を読む
笠間つつじまつりの様子。
場所はこの辺↓
第2料金所付近から、
山頂に向かいます。
第3料金所を見下ろす。
山頂の公園。
座頭市の碑がある。
座頭市は笠間出身という設定。
スパイダーマンもどきが多数(笑)
観音様や
展望台がある。
屋台も出て、色々食べられる。
山頂からの眺望。
いかにも盆地の笠間らしい風景。
観音様の見つめる先。
少し下って
見上げ . . . 本文を読む
今年は体調がイマイチ悪いので、人ごみは避けよう、ってことで、豆拾いそのものは参加しませんが。
日程だけ、記録に残しておこうかな。
鳳台院
13:00~
今年は諸事情により、余興はなし。
場所はこの辺↓
石井神社
13:00~
15:00~
16:00~
旧笠間地区では最も多い?3回。
場所はこの辺↓
八坂神社
14:00~
17:00~
場所はこの辺↓
出雲大社
. . . 本文を読む