2018年9月1日の日記
あんまりおもしろくはないが、信楽から彦根に出て、関ケ原を回って岐阜に入るルート。
なんとか雨雲雷雲も回避できそうだったので。
彦根あたりからは、晴れてきた。
時間的にも余裕があるので、去年からマークしてた、岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑目指す。
大垣過ぎたあたりから400番台国道に入り、県道32に入り、目的の地を目指す。
相当な山道を経て、着く。
4時半くらい。
20~30分くらい歩く。
親切な地元の方に教えてもらった絶景ポイントのB

さらにあがってA地点

どちらでもない地点、仮にC地点。

来ていい景色かと。
ええ具合に雲もかかってきたし。
途中の茶畑。

空気良さそうなんで、お茶の葉も健康なんじゃないかと思われる。
買う時間がなかったので買えなかったのが残念。
帰り道に入って、バイクとともに撮れそうなところで止まる。

天空の後、関の寝床に向かう。
とりあえず岐阜と書いてある表示に沿って走る。
途中で確認すると、岐阜城を右に見る道に沿って走るとそのうち関の表示が出てくるようだ。
岐阜城初めて直に見るけど、かなりの高さ。
予定通り、関の表示があったので、その方向へ。
関市街に入る。
目標とするのは、白神さん。
エビの出汁と、軟骨。
見た目にもインパクトあるが、実食してもなかなか。
エビの出汁いうのがなかなか表現しがたいものがあるが、かなり濃厚。


食後は、ちょっと違う道に入ってしまったが、なんとか辿り着く。
走行距離 235.0km
あんまりおもしろくはないが、信楽から彦根に出て、関ケ原を回って岐阜に入るルート。
なんとか雨雲雷雲も回避できそうだったので。
彦根あたりからは、晴れてきた。
時間的にも余裕があるので、去年からマークしてた、岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑目指す。
大垣過ぎたあたりから400番台国道に入り、県道32に入り、目的の地を目指す。
相当な山道を経て、着く。
4時半くらい。
20~30分くらい歩く。
親切な地元の方に教えてもらった絶景ポイントのB


さらにあがってA地点

どちらでもない地点、仮にC地点。

来ていい景色かと。
ええ具合に雲もかかってきたし。
途中の茶畑。

空気良さそうなんで、お茶の葉も健康なんじゃないかと思われる。
買う時間がなかったので買えなかったのが残念。
帰り道に入って、バイクとともに撮れそうなところで止まる。

天空の後、関の寝床に向かう。
とりあえず岐阜と書いてある表示に沿って走る。
途中で確認すると、岐阜城を右に見る道に沿って走るとそのうち関の表示が出てくるようだ。
岐阜城初めて直に見るけど、かなりの高さ。
予定通り、関の表示があったので、その方向へ。
関市街に入る。
目標とするのは、白神さん。
エビの出汁と、軟骨。
見た目にもインパクトあるが、実食してもなかなか。
エビの出汁いうのがなかなか表現しがたいものがあるが、かなり濃厚。




食後は、ちょっと違う道に入ってしまったが、なんとか辿り着く。
走行距離 235.0km