静岡ハリストス正教会企画。
いよいよ明日です。
本当に人数読めません。
まぁ、すかすか、と言うことはないと思います。
マッケンジー邸のようなことにならなければ良いんですが、案外ぴったりじゃないかなんて思ったり……。
明日は、朝9:30から信徒さん達の、通常の礼拝があります。
というか、これに日程をあわせて企画ができたわけです。
これは、我々の入り込めない世界ですが、今回は見学OKと言うことになっていますので、早めに来られる方は、案内学生の指示に従って静かにご見学下さい。
地図等の情報はこちら。
アークホールの開場は13:00です。
回りにはそば屋さんが一軒あるだけです。
昼食はすませておいで下さい。
朝からの人は持参? でも食べるところ無いなぁ。
勿論、聖堂内での飲食は厳禁です。
携帯電話も電源OFF!!
そうそう、今回は特別に、写真撮影OKだそうです。
とはいえ、迷惑にならないように。
開会前後には、信徒さん達による聖歌の演奏もちょっとだけあります。
正教会の聖歌はまた独特です。
これもたのしみですねぇ。
さて、学生達の発表準備は着々と進んでいます。
びっくりするくらい正確に時間通りの原稿を作ってきましたが、まぁ、本番というのはそう言うのがひっくり返る力があるんだよなぁ……。
どうなるかなぁ。
あと、電子機器のトラブルとか。
この辺は私の責任だな。
発表内容は、
①正教会とは
②「イコン」とは何なのか?
③山下りんの生い立ち
④静岡ハリストス正教会
と言う、4つのパート(4人の学生)に別れています。
現代っ子らしく色々書物やネットから取り込んで解りやすい資料ができました。
久木田先生の講演も含め、著作権の関係もあって配布するわけに行かない画像資料がたくさんあります。
これも楽しみの一つ。
そして、今回の目玉は聖堂正面のイコノスタス全部の画題が入った見取図。
*側面、厨子など、一部足りない部分もあります。
久木田先生ご指導の下、学生達が調べ、手書きで作りました。

むふふ。下半分に解説がついてるんです。当日来場者にのみ配布!
これを片手に、さらに、桑原司祭、久木田先生の解説付きで見学できるなんて、文字通り空前絶後です。
たのしみだぁ。
さて、今日は別件。
来年に向けて動き出しています。
いよいよ明日です。
本当に人数読めません。
まぁ、すかすか、と言うことはないと思います。
マッケンジー邸のようなことにならなければ良いんですが、案外ぴったりじゃないかなんて思ったり……。
明日は、朝9:30から信徒さん達の、通常の礼拝があります。
というか、これに日程をあわせて企画ができたわけです。
これは、我々の入り込めない世界ですが、今回は見学OKと言うことになっていますので、早めに来られる方は、案内学生の指示に従って静かにご見学下さい。
地図等の情報はこちら。
アークホールの開場は13:00です。
回りにはそば屋さんが一軒あるだけです。
昼食はすませておいで下さい。
朝からの人は持参? でも食べるところ無いなぁ。
勿論、聖堂内での飲食は厳禁です。
携帯電話も電源OFF!!
そうそう、今回は特別に、写真撮影OKだそうです。
とはいえ、迷惑にならないように。
開会前後には、信徒さん達による聖歌の演奏もちょっとだけあります。
正教会の聖歌はまた独特です。
これもたのしみですねぇ。
さて、学生達の発表準備は着々と進んでいます。
びっくりするくらい正確に時間通りの原稿を作ってきましたが、まぁ、本番というのはそう言うのがひっくり返る力があるんだよなぁ……。
どうなるかなぁ。
あと、電子機器のトラブルとか。
この辺は私の責任だな。
発表内容は、
①正教会とは
②「イコン」とは何なのか?
③山下りんの生い立ち
④静岡ハリストス正教会
と言う、4つのパート(4人の学生)に別れています。
現代っ子らしく色々書物やネットから取り込んで解りやすい資料ができました。
久木田先生の講演も含め、著作権の関係もあって配布するわけに行かない画像資料がたくさんあります。
これも楽しみの一つ。
そして、今回の目玉は聖堂正面のイコノスタス全部の画題が入った見取図。
*側面、厨子など、一部足りない部分もあります。
久木田先生ご指導の下、学生達が調べ、手書きで作りました。


むふふ。下半分に解説がついてるんです。当日来場者にのみ配布!
これを片手に、さらに、桑原司祭、久木田先生の解説付きで見学できるなんて、文字通り空前絶後です。
たのしみだぁ。
さて、今日は別件。
来年に向けて動き出しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます