
↑ぐつぐつぐつぐつ、あんこが煮えています。

美味しくなあれ美味しくなあれ(^^♪

雑誌に血圧を下げる方法が掲載されていました。
その中の一つに、酢や小豆を摂り、身体を温めて予防の記事がありました。
あずきは、カリウム サポニン アントシアニンが豊富だそうです。
ポリフェノールや鉄、葉酸は血行を促進し、身体を温める働きもあります。
小豆を煮たら塩で味付けし、料理で摂取するのがおすすめとの事。
早速、昨日の夕方、テキスト通りに煮てみました。
夕食のメニューは豚汁。
どんぶりに豚汁を盛り、その上にたっぷり載せてみました。
思いのほか好評!
二人とも完食してくれましたよ。
さて。300g煮たので残りが沢山あります。
そうだ!半分はあんこにしよう。
と思いついて、コツコツ煮詰めました。砂糖と塩を加えて。
途中味見すると、ぜんざいみたいでめっちゃ旨い!!
えええい!残りも入れちゃえ!!
て、事であんこがたくさんできました。
ということで、今日はアンパンつくり
温かいので外で発酵できます。
発酵時間40分
2倍に膨らみました。
そして

オーブンで焼く・
できた!!


画像が縦だけど まあいいか。
大きく発酵したので、隣のパンと合体しちゃった。
甘くてふかふかのアンパン。
上に塗る卵をケチったら焼き色が薄くなったけど。
食べるときに、トースターっで焼けばいい色になるでしょう。
これって、高血圧予防になるかのなあ?(笑)
そうそう、昨日息子に届いた宅配便
玄関に置いていたら、息子が帰って来るなりその箱をリビングで開けだした。
そして一つ取り出し、くれた。😀



おーーホワイトデー!
バレンタインデーにあげたチョコポッキー1箱のお返しね。
残りは職場の皆さん用みたい*

花壇の水仙が咲き始めた。

実家から
球根を掘って我が家に植えたもの。
実家ではいろいろな水仙が咲き誇っていたのになあ。
今はきっとイノシシに荒らされているのだろう。
私もアンパンはよく作りますが大抵市販のつぶあん利用。去年だか手作りのつぶあんでやったらあんこが柔らかすぎて、焼いたパンからはみ出しまくりました。
上手にはみ出さずに出来ましたね。
あんぱんを手作りしたことはないけれど
あんこは偶に煮ます
昔昔祖母の煮た おいしいあんこ
こっそりを舐めた記憶があります🧒
昔は母と作りましたが、自分で作ったのは初めてです。子供のときですので、もっぱら木の杓文字で練る役目。時々こっそり指ですくって味見。材料等しっかり見ておけば良かった。