思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

鳴無神社

2023-08-20 09:01:13 | 旅行
おとなし神社と呼びます。
昨日宿を出た後、どこ行く?て事でスマホ検索。
本日は晴天の予報。

よし、須崎へ行こう❗
検索して、一番に出てきたのがここ。
ナビにしたがって、先ずは駐車場へ車を停める。
側に真っ赤な鳥居。


この道を海沿いに少し歩くと

あらあ海に向かって参道が
そうか。ここは海からお参りにやって来るんだ。

蘇鉄がたくさん植えてある。新芽が出てるのかしら⁉️

さすが南国高知。

ここが本殿。
何の神様か、よく調べて無かったけど、
健康をお祈りした。縁結びもあったなあ。
後で調べると、どうも縁結びのパワースポットらしい。ご祭神の一言主命が縁結びの神様とのこと。参拝すると絶大なパワーを授かると信じられているらしいわ。
まあ、息子に紹介してやらねば。
やっぱり海の神社だから海上安全もかなぁ。
まあ、いいか(´▽`)
と、いい加減にお参りしてしまったわ。


口コミで海に結ぶおみくじがいいね。と書いてあったけど、そう言えば、みこさんが立ってこちらを見ていた。
なにも知らずに、スルーしたけど。'`,、('∀`) '`,、
神社を出て駐車場に戻る道。夫が私を手招きする。
何?

赤いハサミの蟹がいる。

暫し追っかけ❗激写👀📷️✨‼️
海に逃げようとした蟹が、私が去ると堤防の上に戻ってきてる。
それを見て若いお姉さんがスマホを向けた。するとカニサン。手を振って愛想を振り撒いてポーズとってる。やだねえ(((^_^;)あんたって雄?

まあいいけど。

正確な情報を伝えるため、須崎市観光協会のホームページを貼り付けておきます。

鳴無神社 - 須崎市観光協会ホームページ

鳴無神社 - 須崎市観光協会ホームページ

鳴無(おとなし)神社は、浦ノ内湾の奥、鳴無地区にあります。 海から入るように作られた参道や海に向かって建つ社殿は「土佐の宮島」と呼ばれることも。 西...

須崎市観光協会ホームページ

この後は今は盛りの牧野植物園へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルメ | トップ | 牧野植物園へ »

コメントを投稿