8月4日(晴れ)その2
長次郎の頭に出る手前のトラバース付近のルートも解り難く少々悩む(写真17)。長次郎の頭から下降しバンド沿いにトラバースし回りこむと懸垂下降用のピンがあった。ザイルを出そうとしたが、祥子さんの大丈夫との一声でザイルを使わずクライムダウンしコルに降り立つ。あとは適当に登って剱岳本峰に14時10分頃に到着した。時間が遅いのか頂上には誰もおらずちょっと拍子抜け。記念写真をとりはるか下方に見える剣沢のキャンプ場(写真20)に向け下降を開始する。剱沢小屋に18時に到着、ビールやジュースを買ってテントに無事帰着。本日の行動は14時間となった。<o:p></o:p>
★本日のコースタイム:池ノ平小屋(4:30)……小窓(7:00) ……小窓の王コル(10:15)……池ノ谷乗越(11:20)……長次郎の頭(12:58)……剣岳(14:11) ……前剣(15:55) …… 一服剣(17:00)……剣山荘(17:27) ……剣沢小屋(18:00) ……剣沢キャンプ場(18:27) (写真8から20)<o:p></o:p>
8月5日(晴れ)<o:p></o:p>
キャンプ場を5時25分に出発、黙々と歩き9時に室堂に到着した。今回は天気に恵まれたが悪天となれば北方稜線はルートファインディングが困難でかなり手ごわい山行になると思われた。おきまりの温泉は亀谷温泉の白樺ハイツとなる。浴室の温度が高く長湯できなかったのが残念。昼食後水野さんの運転で一路名古屋へ。運転はいつも水野さんにお任せで交代もせず申し訳ありません。<o:p></o:p>
★ 本日のコースタイム:剣沢キャンプ場(5:25) ……別山乗越(6:18)……雷鳥沢キャンプ場(7:37) ……室堂(9:03) 記録:金田
</o:p>