龍田古道は奈良時代に平城宮と難波宮を繋ぐ最古の官道でした。
大和川に沿った山越えを龍田道といい、大和と河内の境にあたる山間部は龍田山と呼ばれ、多くの万葉歌にも詠まれた桜の名所でした。
龍田古道が今年文化庁の日本遺産に認定されましたので少し歩いてきました。
龍田大社
まだアジサイが綺麗でした!
やっぱりキノコ!
展望台
古道
あちこちに札がかかっています。
大和路快速が来ました!
古道
帰り道
遠くは大和三山から天理方面まで見えました!
柏原のブドウ
噂どおりに甘いブドウでした!
デラウエア、黒いのは皮まで食べれるサマーブラック、紅瑞宝
奈良と大阪を繋ぐ街道は生駒の暗峠、葛城との竹内街道があります。
里山公園は桜の木がたくさんあり、桜咲く頃もう一度来たいと思いました。