山岳宗教の聖地・龍泉寺に梅花藻が咲いていると聞き出かけて来ました!
醒ヶ井の梅花藻とは違いましたが小さな花が咲いていました!

美しい清水が湧き出ています


山門を境内から




弁慶の鉄下駄

お寺の裏山から「かりがね橋」まで歩きました。
裏山の標高850m~990mにかけてモミ林があります。


大きな根っこ❕

トチノキでした!

かりがね橋

ネットの隙間から洞川の民家!

洞川の名水・ごろごろ水に寄りました!
役行者がおられます。

ツリフネソウが咲いていました!


五代松鍾乳洞から湧き出る名水百選の「ごろごろ水」
この場所は採水は禁止になっていました。触ってみると冷たい水でした!
流れる水の横にツリフネソウが咲いています。

梅花藻とツリフネソウが咲いていると教えてもらい出かけて来ました。
標高800mにいるとても涼しい風が吹いていました。家に帰るとまだ猛暑日のような蒸し暑さでした↘