風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

台風通過後の公園

2018-09-14 18:05:17 | 日記
久しぶりに公園を歩きました。あちらこちらで木が倒れていていました。





倒れた木にきのこが・・・





シメジに似ていますね~


あちらこちらでキノコを見かけました


私は何色?


新しく植えられた八重のムクゲ


ムクゲ


酔芙蓉


お口を閉じた酔芙蓉


萩とキタキチョウ



台風21号は公園を荒らして通過して行きました。
コメント

山麓線の彼岸花2

2018-09-13 18:06:51 | 日記
今日は山麓線にある一言主神社辺りの彼岸花を紹介します。
雨の日もいいですが、青空に秋雲があり棚田の黄金色の稲穂と彼岸花がいいですね~


秋の雲










高天彦神社



ヨウシュヤマゴボウ
毒がありますから注意です。




伏見
はさ掛け・・・年々見かけなくなりました、懐かしいですね~




遠くは橿原市



遠くは天川村の大峰山系でしょうか















今年も元気に咲いてくれるでしょう!
コメント

山麓線の彼岸花

2018-09-12 19:29:22 | 日記
来週は彼岸の入りです。そろそろ彼岸花が咲き出します。
山麓線界隈は彼岸花と黄金色の稲穂と一緒に写せる絶好の場所です
九品寺










伏見







遠くは吉野方面



周りの彼岸花と池に青空と白い雲の映り込み・・・人気のある池ですが年によっては池に苔があり思うような池でない時もあります
遠くには山の風景もあります



明日香の入谷
ここにも彼岸花



今年の彼岸花の頃は旅行で写真がありませんので以前の写真を紹介しました。
一言主神社辺りもいいです!


コメント

秋海棠(しゅうかいどう)

2018-09-11 19:50:56 | 日記
河内長野市の岩湧寺で見ごろの秋海棠を紹介します。
曇りの日と雨の日の二回行きました、その時の写真を紹介します。
境内が9月の花のシュウカイドウの花でピンク色に染まります。

























ネックレスみたい!






シュウカイドウは中国原産の多年草で、ベゴニアの一種です。日本には江戸時代に伝わったと言われています。強い日差しは好まない花なので岩湧の森の風土に適しています。
初秋の風景を紹介しました。

コメント

雨あがりの公園

2018-09-09 19:14:42 | 日記
今日は雨が降りましたので以前の写真を紹介します。
何日も雨が降り続くとくぼんでいる所に水たまりができます。そこに映りこみが出来て普段見かけない風景が出来上がります。
少しの雨では出来ません


晴れると空も
















晴れた日のモズ



明日も雨模様です。
コメント (2)