うまうま放浪記

食べ歩き&自然歩き(埼玉北部中心)

ふらい焼き・焼きそば「いわ瀬」

2019-08-18 22:46:00 | 食べ歩き


そういえば最近フライ食べてないなぁ…と
やって来たのは、熊谷市鎌倉町にある「いわ瀬」です。






行田、熊谷はフライ焼きのお店が数多くありますが、ここは初めて来てみました。







たまに、ものすごく恋しくなる埼玉北部のソールフード、フライ。
お店のこのアットホーム感、こういう雰囲気がいいですよね。





メニューです。


肉、野菜、特製、いかと
フライの種類が多いですね。
うどんは9月中旬までお休みのようです。





雪くまもやってます!




テイクアウトの注文とお店のと、同時にやっているので提供時間の方はけっこうかかります。
でも作る方もこの真夏に鉄板を目の前にしてタオルで汗をふきふきしながらやっているわけですから大変ですよね。
気長に待って、美味しく食べましょう!







肉フライ    430円

この素朴な見た目、これこそフライ。
お店によっては青のりや紅生姜がのっているところもありますが、ここのは本当にシンプルです(笑)
卓上には、コショウと七味あり。







お好み焼きと似ていますが、フライはお好み焼きより生地が薄いのが特徴です。
具は肉とキャベツと卵とシンプル。
生地がもちもち、表面と端っこのカリカリ部分に甘めのソースが染み込んでとても美味しいです。
小麦で育ってきた私には、とても馴染みのあるほっとする味。






フライには、やっぱり七味が合うよね。









肉やきそば     430円




いわ瀬の焼きそばは、太麺で固め。
ソースが少し酸味のある味でさっぱりしているのが特徴的です。
青のりたっぷりで嬉しい。









雪くま抹茶ミルク     520円






今年2つめのカキ氷は、いわ瀬の雪くまになりました。
氷がふわっふわ、抹茶ミルク美味しい。
崩れてきちゃうので急いで食べたけど、全然頭キーンてならないです。
お昼に、フライ、焼きそば、雪くま。
チープで美味しくて、お腹にたまって夕飯までお腹空きません(笑)

夏こそ、フライを食べよう!と改めて感じました。




☆フライ
小麦産地である北埼玉の農家のおやつとして現在に定着。
名前の由来は富が来る「富来」



営業時間/11:00〜16:00
定休日/水曜日


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (hisuinet)
2019-08-20 00:03:53
フライって何?
初め、唐揚げかなんかかな?と思ってたら、
お好み焼きのような写真だったのでびっくり!
でも薄く焼いているんですね。
関西風お好み焼きは抑えないで厚めに焼くので、全く別物ですね。
味もきっと違うと思うので、とにかく食べてみたいです~
実は今真夜中、夜食タイムなんです^^
ああ、無性にお好み焼きor焼きそば食べたくなりました。
いかんいかん、こんな時間に・・・
それと、雪くま抹茶ミルクのグリーンの色が美味しそうでたまりません。
返信する
Unknown (kotamiwa)
2019-08-20 17:44:32
こんにちは!
フライ焼きは見た目も味も、とっても地味で素朴です(笑)でもそれがいいんです。
他の県のひとからしたら、ふらい?なんじゃそれ?ってなりますよね^^
私は本場大阪のお好み焼き、食べてみたいです☆
返信する
フライ? (yoko)
2019-08-20 18:01:04
うまうまさん こんにちは^^
フライ・・いわゆる衣をつけた揚げ物のフライかと思いました。
お好み焼きに近い様ですね!
とても興味の湧くレポートです。
ところで、軽井沢に行って来ましたが、タリアセンくらいしか行けず、うまうまさんの紹介された「御厨」は、残念ながら行く事が出来ませんでした。
でも、タリアセンの中のハンバーグがとても美味しくて、忘れられない味でした。残念な「御厨」でしたが・・・
いつも、行き届いた食レポ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (kotamiwa)
2019-08-20 21:07:36
yokoさん、こんにちは!
軽井沢行って来たんですね^^タリアセンのハンバーグ実は気になっていたんです。
忘れられない味とは…!私も食べてくればよかった(笑)
レンゲショウマというお花、とても綺麗ですね。次回のタリアセンも楽しみにしています。いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。