goo blog サービス終了のお知らせ 

こてしゃん日記

愛猫(コテジ)の話題を中心に広く浅く多趣味な日常の出来事を家族で綴ってます。

継続は力なり

2011-04-22 06:30:55 | 今日のコテジ

 追加したPCの接続も済んで、ブログの更新やいろんな情報の収集がより快適となりました。

 " こてしゃん日記 " を始めてから9ヶ月が過ぎ、

 気が付くとアクセスしていただいた数も2万回を超えてます。m(_ _)m

 最初の頃はコテジ(猫)の話題を中心に更新してましたが、最近は趣味の話題に偏っているような・・・。

 その趣味もブログを始めたことによって得る情報が多く、

 いろんな方の記録を参考にしながら、また新しい更新ネタにつなげてます。


   

 今日から雨の予報。 

 予定している菜園の作業が怪しい気配の週末を迎えました。



ウドの酢味噌和え

2011-04-21 06:36:38 | 食材活用

 ご近所の方から今シーズン初となる「ウド」をいただきました。
 
 茎の部分がやや白っぽいので、土や堆肥を盛ってハウスなどで栽培していたようです。


   

 ウドの強い灰汁は茹でることで灰汁出しすることができますが、

 我が家では表皮を剥がした後、薄く切ってから酢水に30分ほど浸して灰汁出しをしてます。

 茹でた場合に比べて香りや食感がやや強く残るので、お酒にもよく合い気に入ってます。 

 今回は酢味噌和えとして美味しくいただきました。



エンドウ その後

2011-04-21 05:35:49 |  家庭菜園(マメ類)

 開花から約1ヶ月が経過。
 
 当初の予定では月が変わる頃(4月)には初収穫と目論んでいたのですが、

 予定は見事にハズレてしまい、いまだ収穫できてない状況・・・。


   

 手を抜いた影響か・・・雨が少なかった影響か・・・それとも、これが普通なのかもしれません。

 誘引ネットにもしっかりと絡みつき沢山の花を付けているので、

 早く "シャキシャキ" っとした食感を味わいたいものです。



待ちわびた雨

2011-04-20 05:52:49 |  家庭菜園(葉菜類)

 ホウレンソウも種蒔きから一月ほど経過し、それらしい姿となってます。


   

 一昨日からの降雨も累計で11.5mm。

 ダムの貯水率を回復させるまでには至りませんでしたが、畑の農作物には恵みの雨となった感じ・・・。

 土は十分に水分を補給し、種蒔きや野菜苗の植え付けには条件が整いました。

 このところ手抜き気味だった畑作業。

 週末は久しぶりに畑作業に精を出そうかなと・・・気持ちを切り替えてくれる雨ともなりました。



全身シャンプー

2011-04-19 06:26:18 | 今日のコテジ

 日曜日のこと、この日も外出許可が出たので家周りを散策してきました。

 近所にある児童館の砂場、綺麗に整地された花壇・・・と、行き先は決定済み。

 たっぷりと土も掘り返し、この後シャンプーされることも知らず満足のアウトドアを過ごしました。

   

 これはシャンプー後の様子。

 外出の後は、足先を洗われることもありましたが、この日は気温も上昇!! 

 暫くぶりに全身シャンプーです。

   

 シャンプー後に気付いたのですが、濡れてしまうと結構スリムなこと・・・最近、気になってたのでちょっと安心。

 これから先の暖かい日は外出後のシャンプーに注意しなければなりません。 



春キャベツ

2011-04-19 05:26:47 |  家庭菜園(葉菜類)

 1月には葉の大部分が鳥についばまれ、無惨な姿となっていたキャベツの苗が、

 防虫兼防鳥ネットで覆いをしてから2ヶ月半が経過し、無事に収穫期を迎えました。


   

 これまでの栽培では虫の被害が酷く、菜園では十分な収穫まで至らなかったことから今回がまさに初収穫

 サイズ的には少し小振りですが、瑞々しさと柔らかさに加え食べた時の甘さに大満足!!

 春キャベツの美味しさを堪能してます。



タマネギを収穫

2011-04-17 16:36:16 |  家庭菜園(茎菜類)

 茎径が立派に育ってきました。

   

 本格的な収穫適期はまだ先になりますが、柔らかい若玉を初収穫してみました。


   

 玉の大きさはゴルフボールくらい・・・茎の部分も全て利用します。

 若どりには何とも言えない甘味があり、菜園でないと味わえない贅沢です。



シャコバサボテン植え替え

2011-04-17 12:05:45 | 園芸

 シャコバサボテンを植え替えました。

 連休前の今頃が適期なのですが、これまでは天候と気分が一致せず3年振り(?)の気がします。 (´。` )

     

 既に節が土に着いてる部分では根が出ているようで、サボテンも植え替えを待ちわびていたようです。

 植え替え後に出る新芽はそのまま伸ばし、9月以降に出る花芽以外は摘み取ります。

 今日の植え替えでサボテンの株数が18鉢まで増えました。


 こちらはスズランを株分けしたお礼にいただいた紫陽花です。

     

 この冬の寒さでダメになったと思ってたのですが、新芽が勢いよく伸び始めました。

 紫陽花も一回り大きな鉢に植え替えました。



恵みの雨

2011-04-09 07:11:57 | 園芸

もう少し降ってくれることを期待したものの、総雨量は3mmと少なめ・・・。

庭の花にも 「恵みの雨」 となったかどうかは微妙なところです。


     
            スズランの芽がかなり大きくなってきました。


     

     



ジャガイモ発芽

2011-04-08 17:23:30 |  家庭菜園(芋類)

 今日は昼前から久しぶりの雨となりました。

 3月23日以降、雨が降ってなかったので畑の土も乾ききった状態です。

 ワケギの収穫時に土を掘り起こしてみると、まだ十分に浸透していないことから、もう少し雨を期待したいところ・・・。 


      

 2月末に植えつけたジャガイモがようやく発芽。

 桜の開花に合わせるように芽が見え始めました。

 ちょうど恵みの雨になったようで、来週くらいには全ての畝に確認できそうです。