ダイヤモンドオブジェ

我が家のベランダに居たCちゃんが居なくなったのが2月の事
帰って来れなくなった事が起きたらしい
その居なくなる日
帰って来なくなった日の事
ベランダで遠くを見つめる目
その目は外の野良犬をきっと気にしていたのでしょう
その頃から野良犬の群れがウロウロするようになって・・・・・
と言っても
以前お母さん犬が痩せこけて骨に皮が載っているような感じの骸骨みたいな犬なのに
お乳は大きくて
そんなワンを見かけてご飯をあげて
その後子供を連れてきたりして・・・
3匹いたのでしたが
1年ぐらいしてぽっつり来なくなったのでしたが
その後またお腹が大きいらしくて
ご飯を貰いに来ていて
2度目ですね
ご飯を貰っていたのは我が家だけでは無いのでしょうけど
どうやら生き延びて
それも子供もも皆大人犬になって
その2月の頃には初めての子供の中の男ワンがすっかりボスになっていました
そして8匹の群れになっているではありませんか
もう私もどうしたらいいものやら
群れで暮らしているので
犬の中の上下の差が有って
順位の低い子は食べ物に有りつけなくて
どうにか隠れてその子に食べさせようと頑張って見たり
でもどう考えてもこのままでいいわけもなく
保護しても飼ってあげる事も出来ないし
悩んでどうしたらいいものかと
日々気持ちの晴れない日が続いたのですが
今年の春ごろ
町内会で学童の通学路にも犬が居るとの事で
危ないので山に檻を掛けるので
我が家の敷地にも置かせてほしいと言って来たのでした
その頃我が家でご飯をあげていると言われてるみたいで
その事も釘を刺しに来たのでしたが・・・・・
丁重にお断りをして・・・・・
何分ご飯をあげていませんと言った手前あげる訳にもいかなくなって
また山に檻が仕掛けられると
犬達も察知して山にも田んぼにももちろん我が家の田んぼの敷地にも姿を当分は見せませんでしたが・・・・・
ほとぼりが冷めた頃
お母さんと2年目の子の雌犬の2ワンがご飯を貰いに来ていたので
そのままお昼間いつものように姿を現すようにまたなって
家の方を見つめるので
ご飯をあげていたのもばれちゃいそうだし
あげる訳にもいかないし・・・・・と言いながらも
家中の灯りを消し
外の外灯も付かないようにし
私が外に出る姿を近所から見えないようにして
手探り足探りの状態で外に出て
音も立てず姿を消しながら
夜も更けた頃
10時をまわった頃外に出てご飯をあげています
最近は黙って待っていて時間には2ワン集まってる事も多いのですが
1匹だけだったりすると
上げない訳にもいかず半分だけ置いて帰って
待てKている頃を見計らって
さっきのは無かった事のように待て一緒に貰ています
雨の昨夜などびしょびしょになりながら何度も待って無いか見に出かけた私
10回近く
8時ごろから見に出かけ
雨の中待ってると可愛そうなのでね
結局10時過ぎて2ワン揃ってました
毎夜ご飯を食べさせるとホッとします
今夜も終わったって
いけない事をしているので気分は晴れないし
雨だととくに可哀そうで待っていたりするとネ
ちょっと凹みますね
この先どうしたらいいかと・・・・・
何か良い解決方法は有るのでしょうかね
2ワンにご飯あげているけど
どちらも雌犬で人を見たらサッと逃げるような子だから
人を襲ったりはしないと思うのですが・・・・
それも心配ですし
何やかや心が痛むことです
でもちょっと来なかった間にやせ細ってしまっていたので
またご飯あげてます・・・・
考えが付かないと言ったところですが・・・・