

サルスベリ(ミソハギ科・サルスベリ属)は、夏~秋に、放射線状にのびる樹型の、印象的な花です。その色も、赤、ピンク、白~とさまざまで、まるで夏の花火のような花。原産は中国で、夏にいつも花が咲いている事から、百日紅の名前で親しまれています。でも、この花の美しさは、その樹皮にもあります。紅葉の樹皮が、その実と葉と、枯れたさまが何とも味のある木です。サルもスベルって、日本名はサルスベリですが。皇居東御苑の二の丸庭園の池の真ん中に、サルスベリがあって、秋は本当に美しいんですよ~この木は、皇居外堀の方の飯田橋の築土神社のものです~
夏も、お散歩してくださいね。皇居一周おさんぽガイド~でね
オリンピック、でかしたぞ~!アニメ~