母が入院してから、今日で6日目。
いつも母と一緒だったチワワの「麗ちゃん」も
しばらくの間、長女宅にお世話になることになった。
ブラッシング・シャンプー・ドライヤー・爪きり・耳掃除・・・と
彼女(麗)の嫌がることを一手に引き受けてる私。
私の顔を見るなり、一目散にハウスに飛び込み
一向に出てこないくせに、
急な環境の変化で不安なのだろう。
ピョン・ピョン飛びつきながら、必死で顔を舐めようとする。
腕に抱くと、両手で強く腕を挟んでしがみついている。
かわいそう~~。
母の病室で、ペースメーカーの説明書を読みながら
「アラッ! おばあちゃん
これからは(乗馬)と(削岩機)は止めた方がいいんですって!」
『残念ね~~ あの削岩機のダダダ・・・という心地よいリズムが聞かれないみたいよ』 長女も笑いながらのってくる。
「それに、乗馬でお買い物もダメだって」
『アラァ~ 楽しみが減っちゃうよね。 今から何を生きがいにするぅ??』 ノリのいい長女。
母は、意味がわからないけどニコニコしながら聞いている。
その後二人は妄想が膨らみ、
長女と私は(乗馬と削岩機の94歳)で大盛り上がり~。
バカな親子の会話で楽しんだ。
この食事も↑、残りは長女が平らげました。
雨の少ない庭に、紫陽花が沢山咲きだした。
クレマチスもどんどん花芽をつけているし、
しばらくは楽しめそう~。
母の庭は、今初夏の装いが美しい。
いつも母と一緒だったチワワの「麗ちゃん」も
しばらくの間、長女宅にお世話になることになった。
ブラッシング・シャンプー・ドライヤー・爪きり・耳掃除・・・と
彼女(麗)の嫌がることを一手に引き受けてる私。
私の顔を見るなり、一目散にハウスに飛び込み
一向に出てこないくせに、
急な環境の変化で不安なのだろう。
ピョン・ピョン飛びつきながら、必死で顔を舐めようとする。
腕に抱くと、両手で強く腕を挟んでしがみついている。
かわいそう~~。
母の病室で、ペースメーカーの説明書を読みながら
「アラッ! おばあちゃん
これからは(乗馬)と(削岩機)は止めた方がいいんですって!」
『残念ね~~ あの削岩機のダダダ・・・という心地よいリズムが聞かれないみたいよ』 長女も笑いながらのってくる。
「それに、乗馬でお買い物もダメだって」
『アラァ~ 楽しみが減っちゃうよね。 今から何を生きがいにするぅ??』 ノリのいい長女。
母は、意味がわからないけどニコニコしながら聞いている。
その後二人は妄想が膨らみ、
長女と私は(乗馬と削岩機の94歳)で大盛り上がり~。
バカな親子の会話で楽しんだ。
この食事も↑、残りは長女が平らげました。
雨の少ない庭に、紫陽花が沢山咲きだした。
クレマチスもどんどん花芽をつけているし、
しばらくは楽しめそう~。
母の庭は、今初夏の装いが美しい。
おかげさまでなんか中途半端なブログアップしてしまいましたぁ。(^^;)
きゃらさんの娘さんもいい娘さんですねぇ。
暗くなりがちな病人を明るくしようと精一杯の気持ちをだしていますね。
さすがきゃらさんが育て上げた娘さんですね。(*^O^*)
たまにはいいよね。
我が家は娘二人と私のトリオで、
営業が出来るかも・・・。
様々な話が尽きることはありません。
いつもノリノリで、
バカな親子です。
お母様の 愛犬麗ちゃんは
今 kyaraさんのお嬢様が
預かってくださってるんですか・・
良かったです。お母様も
安心してると思います。
私も前に動物病院に預けた事が
あるのですが・・
やはり 娘達に預かってもらった方が
安心しますもの。
お母様はkyaraさんやお孫さんが側に
いてくれるので 心強いと 思います。
私の叔母が大腿部骨折で入院しました
叔父が子供達が 良くしてくれて
俺は幸せだなと思うとしみじみ
話していました。
kyaraさんもお体大切にしてくださいね。
乗馬? 削岩機?
???
思い浮かばない~
笑いがある病室は 回復も早いですよね。
お母様のにこにこ顔が 目に浮かぶようです
kyaraさん お疲れが出ませんように。
乗馬? 削岩機? う~ん? なんのお話しかしら?
楽しさは伝わってきますが???
お母様の早いご回復を祈っております、お大事に…
お母様少しづつ元気になられているようで
なによりですね。
そして・・・
どんなに困難な時も明るい話題に置き換える
kyaraさんのプラス思考は勉強になります。
周りはkyaraさんくらいの余裕が
ほしいですね。
乗馬・削岩機はナイスでしたよ。
身近なところでは携帯電話などが誤作動の
原因となるようですがペースメーカー自体の
性能も良くなっていると聞きました。
退院に向けて頑張りましょう!
何かの時は、いつも長女が(麗ちゃん)を連れて帰ります。
ホント!助かります。
日にち薬で、良くなっています。
今は、退院後の生活をどうするか?話し合っています。
私の家より、住み慣れた母の家がいいそうです。
近くにはお友達もいますし、
ご近所の方も気にかけて覘いてくれますし、
皆様が、母の帰りを待っててくれています。
注意事項として書いてあったの。
乗馬はともかく、削岩機・・・ってねぇ~。
もう~~大うけでした。
れんげさんのように、
これからはいつ何があっても慌てないように、
入院セットなるものを用意しておきたいと思っています。
アドバイス、ありがとうございます。
これからは、乗馬をしたり削岩機を使ってはいけない・・って。
94歳になる母が、ヘルメットにニッカボッカで、
削岩機を使ってる姿を想像して・・・もぅ~~大笑いでした。
削岩機ってね、岩やコンクリートを砕く建設機械なの。
ほとんどの方に当てはまらないですよね~。
日増しに良くなってるみたいです。
私たち、ノー天気な親子でしょ。
いつもクダラナイ話で盛り上がるんです。
親子じゃなくて、相方??
ペースメーカの説明書には、
携帯電話も注意書きが載っていました。
15センチ以上離すこと。
ペースメーカーを入れた胸のポケットに仕舞わない事などでした。
母は、携帯を持っていないのでこれは安心です。
近くで使用する分には大丈夫そうです。
昔は禁止だったから、
ペースメーカーも携帯も、進歩したのでしょうね。
九州、今日梅雨入りしました。
しばらくは鬱陶しい時期ですが、
これも天の恵みと感謝しながら過ごしましょう。
こんなはっきりした季節の現象は、
インドの夏のモンスーンと日本の梅雨ぐらいですものね。