下津井にある仁井田神社では、毎年11月25日に大祭が行われます
、伝統行事である、花取り踊り、と牛鬼を見に行ってきました
牛鬼愛媛県宇和島から伝わったお祭り神社の幟を身にまとい、牛鬼が厄払いをしながら集落の一軒一軒を回ります
8月~11月にかけて四万十町の神社の大祭で見られる昔ながらの伝統行事です
今年は日曜日とあって子供達も参加して賑やかに牛鬼が一軒一軒個人のお宅を回っていました。田舎の素朴な風景にマッチする赤い牛鬼・・・絵になります
子供たちもお祭りに参加柿の木の下で一休み
庭先で暖かな御もてなしを受けて、終始和やかな雰囲気が漂うお祭りでした。
NHKが取材に来たり、沢山のカメラマンがお祭を追っかけていました。
私も精力的に追っかけてもました。
眼鏡橋 この角度からの牛鬼も良いだろうなあ 橋が2重に見えます
でも反対側に回ってみました。
眼鏡 橋の上を渡る牛鬼…良い眺めです
神社に帰って来た牛鬼
神社前では若者、子供たちによる花取り踊り 真剣を持って踊ります。
最後は餅広い 神社から氏子がお餅を投げるのを這いまわって拾い 帰ってきました
写真仲間との楽しい撮影会でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます